玉ねぎが購入後3~4日で一部グジュグジュになります
よろしくお願いします。
料理を始めたばかりの初心者です。
玉ねぎを購入後、新聞紙に包んで、カゴに入れて玄関に置いていました。
その詳細は、以下の通りです。
新聞紙1枚に対して、玉ねぎ2~3個をまとめて包んでいました。
カゴは、穴がたくさんあって、通気性のあるものです。
玄関は、窓ガラス等が全くなく、壁に囲まれていますので、完全に日陰になっています。
以上の状態で、玉ねぎを新聞紙に包んで、カゴに入れて玄関に置いていました。
なぜそうしたかと申しますと、インターネット等で玉ねぎの保存方法を調べたところ、「新聞紙に包んで、日陰になって、通気性のある場所に置いておくこと」と書いてありましたので、その通りにしたつもりなのです。
しかし、購入後3~4日しか経っていないのに、新聞紙を開いて玉ねぎをカゴから取り出したところ、次のような玉ねぎがありました。
それは、玉ねぎの表面が、一部分、水分を帯びてグジュグジュになって、やわらかくなってしまっていたものです。全体がグジュグジュなのではなくて、玉ねぎの表面の全面積の6分の1くらいの部分だけです。グジュグジュしたところは、悪臭もしました。
インターネットで調べたところ、水分を帯びてグジュグジュになって、やわらかくなっている部分は玉ねぎが痛んで(腐って)いる部分なのだと知りました。そう知って、ショックを受けています。
自分なりに、工夫して新聞紙に包んで、日陰になる玄関に置いているつもりなのに、なぜ玉ねぎがそうなってしまうのかわかりません。
私の保存方法が、どこか不適切な点があるのでしょうか?
もし不適切な保存方法である場合、正しい保存方法を教えていただけませんか?
私は平日は毎日遅くまで仕事で忙しくしていますので、手を込んだ保存方法は、あまりできないかもしれません。また、食材のことは未経験なことが多くて不慣れです。したがって、私のような多忙で、食材のことに不慣れな人間でもできる簡単な保存方法を教えていただけると、非常にありがたいです。
また、私の保存方法について、追加で情報が必要な場合、その旨ご指示いただきましたら、補足にて追記させていただきます。その場合は、ぜひご指示ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
お礼
通気性と湿気・・。 よく分かりました。