• ベストアンサー

天の川の写し方

天の川を天の川らしく写すには、どのようにすればよいのか お教えください。 1.焦点距離:やっぱり20mm以下でしょうか 2.絞り:解放F4のレンズとしてください? 3.シャッター速度:15秒ぐらいですか? 4.ISO感度:1600以内でお願いします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

写し方に、特段決まったセオリはありませんので、お好きなようにが答え。 ただ、天体写真的な撮り方では、面白くないし、そう言う画像はごまんと溢れています。 そこで、出来るだけ、広角レンズを使って地上の風景と絡めて撮る方が、オリジナルな写真になると思います。 露出もこれが解と言うものはありません。 露光量が少ないと、明るい星しか写らず寂しい写真になるし、露光量が多いと暗い星や天の川まで良く写る。 ただ、露光量が多いと被りとの戦いになるし、シャッタースピードが長くなると、星が流れる。 また、開放だとコマ収差の影響で、隅の星が彗星のように尾が引く。そう言う意味では、1段は絞る方が良いでしょう。 まぁ、広角の固定撮影だと30秒位なら、星の流も余りないと思います。 ISO の決定は、高感度ノイズとの兼ね合いですから、貴方の方でご判断下さい 撮影場所は、出来るだけ街明りの影響を受けない所で、空気の澄んだ天候を選ぶ必要があるのは申すまでもありません。 要は、露光量も含めトライ&トライですね。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。 たしかに天体写真は面白くないですね。

その他の回答 (2)

noname#203454
noname#203454
回答No.3

月刊カメラマンという雑誌の発売中の8月号に極々簡単ですが、天の川や天体写真の撮影方法の記事があります。 立ち読みでもしてみてください。 その手の専門誌も出るほどの難しい内容なので、試行錯誤を繰り返し、自身で好みの結果になるような撮影方法を確立するのが本筋です。 因みに、天候や時期、撮影場所になどによりISO感度や絞り・シャッター速度などは変わります。 ホワイトバランスやピクチャ^モードなども好みによります。 焦点距離なんて、撮りたい写真によりますし、何より撮像センサーサイズによって20mmが超広角レンズに当たるのか、広角レンズになるのか標準れんずになるのかさえ判断できません。 ISO感度も、カメラや鑑賞方法によって変わります。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.1

露出に関してはトライ&エラー! 経験上、ISO1600を前提条件とするならF4、30秒くらいをベースに露光時間を色々変えます。 ISO1600位になると大気の状態次第で山の向こうの街の灯が映ることもあります。主に大気中の水分(湿度)や塵が原因。地域や季節、前日や直前の天気によって大きく変わります。 焦点距離は機材次第というところもあります。 例えば一般的な三脚を使用するというのであれば長時間露光でも日周運動が気にならなくなるように可能な限り広角レンズを使用したほうが良い。この時感度は可能な限り上げて露光時間は焦点距離によって数秒から十数秒、自分基準で妥協点を探るのが普通。 赤道儀を使用してガイド撮影ができるのなら標準レンズでも問題ない。 ※ガイド撮影というのは地球の自転に合わせて機材を動かす撮影方法のこと。天文台では普通に行われている方法です。 他には15~60秒程度で複数枚撮影した写真をソフトで合成する方法もあります。 有名ドコロではステライメージ。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。重ね合わせもよさそうですね。

関連するQ&A