• ベストアンサー

普通列車でもそこそこ速度が出る路線は

JRでは 東海道線 中央西線・中央東線 信越本線 あと山陽本線 私鉄では ほくほく線 遅いのは JR関西本線・高山本線・飯山線・山手線・京浜東北線(東京都区内の電車は遅い???) 私鉄ではあおなみ線 あと地下鉄 ですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

「速度が出る」をどう解釈すべきか、と言う問題がありますね。 瞬間最高速度なのか、平均速度なのか。 世の中には、表定速度で比べたランキングを作られた方がいらっしゃいまして、 3年前のランキングが以下の通りです。 http://www.rokko1go.jpn.org/main/material/jikoku/sokudo2011.html これを料金不要の列車(JRでいうところの普通列車)に限って10位までのランキングを示せば 1位 JR東海 新快速 豊橋―大垣 2位 JR西日本・四国 快速マリンライナー 岡山―高松 3位 JR西日本 新快速 長浜―姫路 4位 つくばエクスプレス 快速 秋葉原―つくば 5位 JR西日本 快速サンライナー 岡山―福山 6位 青い森鉄道 快速 八戸―青森 7位 JR東海 快速みえ 名古屋―鳥羽 8位 JR東日本 特別快速 上野―土浦 9位 JR東日本 快速ラビット 上野―宇都宮 10位 西日本鉄道 特急 西鉄福岡(天神)―大牟田 となります。 もちろん各駅停車タイプの列車では別のランキングとなるでしょう。 いわゆる東京の"東海道線"は事実上の快速列車(有楽町や田町などを通過)であるが、 これらをどう扱うかなども定義しないといけませんね……

その他の回答 (2)

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.3

 最近は首都圏の電車も速くなりましたが、やはり近畿圏、特に京阪神間の列車が競争を重ねた歴史の結果、体感的にも速いように思います。  快速タイプではJR西日本の「新快速」120km/h(遅れ回復運転時130km/hだったと思う)、少々のカーブでも高速で突っ込んでいくので恐怖を感じることもあります。TXや成田のアクセス線は線路が良過ぎてそれほど高速に感じない。  各駅停車ではやはり京阪神間のJR普通、駅間がそこそこありますし、ゆっくり走ってると同じ電車線を走る快速に追いつかれますので。最高速度の遅い205系が一時復活しましたが、他の列車より時間を要していたようです。(そのため共通運用ではなかった)  私鉄というか三セクです(でした)が泉北高速鉄道も駅間が長く、全線高架、ほぼ直線で速かったですね。  体感的に速いのは標準軌にものをいわせてカーブを突っ込んでいく、阪神・近鉄名古屋線・京急ですかね。

noname#231574
noname#231574
回答No.1

思いつくままで、恐縮です。 JRの列車で、時刻表及び駅や列車の種別表示に「普通」と表示している線区を限定するのであれば、JR東日本のいわゆる近郊型車両で運転している東海道本線の東京~熱海やいわゆる品鶴線、さらには鹿児島本線の福岡近郊区間などが最高時速120km/hでまず挙がってくるでしょうが、広い意味で快速列車も普通列車の一部とみなされるので、常磐線の特別快速、東海道・山陽本線(JR西日本)の新快速やJR北海道の快速「エアポート」、JR西日本・JR四国の快速「マリンライナー」などが最高時速130km/hで「速い普通列車」として挙げられるのではないでしょうか。 また、私鉄では、第三セクターですが、つくばエキスプレスが快速、各停とも最高時速130km/hです。 さらに、特急でも料金不要で通勤型車両を使って運転されている列車も「普通」として良いのであれば、京成のアクセス特急が北総線内をやはり最高速度130km/hで走っています。 地下鉄では東京メトロ東西線が速い方かもしれませんが、上記の列車と比較すると大したことはありません。 あとは、もっと詳しい方の回答をお待ちください。

関連するQ&A