• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:問題発生報告書について)

問題発生報告書について

このQ&Aのポイント
  • ドアトリム最終工程の検査で見逃しミスが発生しました。
  • 問題発生報告書の書き方が分からず焦っています。
  • 流出原因と流出対策を記入するのが問題発生報告書の要件です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 質問者さんが、検査工程で見逃したことの原因を書くのですか?  No.1さんの言うとおり、社内の「しきたり」に従うということですが、そこに書くときに、 (1)質問者さんの経験年数や、社内でみなされている能力・責任。つまり、「簡単なこと」を見逃したのか、「見逃して当たり前」の難しいものを見逃したのか、ということ。 (2)質問者さん個人に責任を押し付けられることが妥当か?  そもそも、1人が見落とせばそれで「アウト」という体制そのものに問題はないか? とても全ては確認できないような「超人的」なスキルを要求されてはいないか? (3)検査のしくみがどのような方法で、質問者さんはどのような役割なのか。機械が自動検査し、機械が見逃すような「微妙な」欠陥を人間が目視で見つけるのか、そもそも全てを人間系で見つけるのか。後者の場合、人間系をバックアップするものが何かあるのか?  といったことが必要かと思います。  会社全体の品質のことを考え、質問者さん消極的に個人で責任をかぶって済ませるのではなく(それでは何も改善しません)、仕組みの問題、体制の問題、設備の問題、人間のスキルの問題など、何度も同じことを繰り返す可能性がある要因、人が変わると発生する可能性がある要因、根本的な解決が必要な要因を、この際きちんと洗い出しておくべきかと思います。  そのような「報告書」様式になっているようですので。

その他の回答 (2)

回答No.3

 おそらく品質管理でいうところの『なぜなぜ分析』という手法でしょう。なぜミスをしたかという直接の原因、その原因を呼んだ一段前の原因、さらにそれを引き起こしたもう一段前の要因、と遡って根本を探ろうというもの。詳しくはキーワードで検索を。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

いやいや、社内文書の書き方をこんなところで訊いても埒があかんでしょ。 特有の御作法があると思いますので、会社の人に訊いてください。