• 締切済み

不機嫌になって黙る人。

不機嫌になって黙る人。 長文です。よろしくお願いします。 私は今、臨月で実家に里帰りをしています。 リタイアした両親と、私の3人で過ごしています。 きのうの朝、起きてリビングに行くと、父と母はすでに起きていました。 私がおはようと言うと母はいつも通り。 父は小さい声でおはよう。 と言ったっきり何も話さずテレビを見ていました。 母が父にお茶入れるけど飲む?と聞いても『いや。いい』 と小さい声で答えるだけ。 ずっと黙って犬を抱っこしていました。 あ、これは不機嫌なんだな、と気づきました。 きのうは丸一日ずっと不機嫌でした。 とりあえず、 ずっと黙っている。 わざと長時間出掛ける。 返事は一応するが、いや。へぇ。あぁ。など、あからさまいつもとは違う。 怒るわけではないがあからさまな不機嫌 といった感じです。 父が出掛けたあと、母に、ケンカしたの?お父さん不機嫌なの?と聞いても 知らない。気にしなくていい。 など、苦笑いして誤魔化すのみで教えてくれません。 この一連の流れで、私は昔を思い出していました。そしてここで質問してみようと思いました。 とゆうのも、我が家は昔からこの状態になることが多かったのです。 私が子供の頃、さっきまではみんなニコニコ楽しく過ごしていたのに、 10分後にはお父さんが不機嫌。 しゃべらない。 笑わない。 母に聞いても別に何もないよ、と、教えてくれない。 子供は敏感だから毎回おかしいことには気づきました。 でも、父も怒っているわけではないし、母もいつもと変わらないよ?みたいな態度なので 私は何も言うことができず、ただただ空気を読むと言うか、2人が元に戻るのを黙って待つのみでした。 短いと1日、長いと一週間近くその状態でした。 普段はいつも笑いの絶えない両親なのですが、これがうちの両親の、いわゆる『ケンカ』なのです。 しょっちゅうケンカすることはなく、2~3ヶ月に一回くらいでしたが、 そんなことが私が実家を出るまで続きました。 よく、子供の前で大声で両親がケンカしてたとか、 ひどいと暴力振るうのを子供が見てしまったとか聞いたりもしますが、 我が家は逆に『冷戦』でした。 親が言い合ってケンカしている姿を見たことがありません。 なので、私は人とのケンカの仕方がわかりません。 さらにどちらかと言うと、私は父に似てしまいました。 普段は笑ってばっかりいるけど、何か意見の食い違いや、自分の思い通りにならないことがあると、相手に言葉で伝えられず、怒ることもできず、黙ってしまいます。 黙って笑って済ませられればいいのですが、あからさまな『不機嫌』になってしまいます。 うまく意見を伝えたい。たまには言い合ってケンカして、ぶつかり合って、10分後にはお互い笑っていたい。 と、思うのですが、どうしていいのか分かりません。 また、仲直りの仕方も分かりません。 いつも両親は気づくと元に戻っていたので、どうやって仲直りをしていたのか見たこともありません。 しばらく実家を離れ、私自身周りとのトラブルもなく過ごしていたのでこんなことは忘れていましたが、 久々に実家で過ごし、また父の不機嫌を見て当時を思い出し、 懐かしいのと嫌な気持ちと両方です。 そこで、私がアドバイスいただきたいのは、 これから赤ちゃんが産まれますが、将来我が子に、『良いケンカ』の仕方を教えてあげられる親になりたいです。 冷戦はとても嫌です。 周りも気を遣うし、時間の無駄だし。 みなさんはどのようにケンカしてますか?また、どんなケンカが『良いケンカ』だと思いますか? また、不機嫌になって黙る人へのうまい対処方法もあればお聞きしたいです。 週末は必ず主人が実家に来てくれるのですが、こんなあからさまな不機嫌な父とは会わせたくありません。 毎回笑顔で迎えて一緒にお酒を飲んでいるのに、このまま不機嫌だと旦那に申し訳ないです。 なんとか週末までにご機嫌を直してもらわなければです。。。 ちなみに今朝も父の機嫌は治っていません。 朝早くから黙って犬と出掛け、 朝食ができるまで別室で引きこもり、 朝食ができたら黙って1人で食べはじめ、何も言わず新聞を読み始めました。 私と母は話したくても話せず、シーーーーんとなった空気の中で食事しました。 せっかくの里帰りなのに、かえってストレスが^^; 何か良い案があればアドバイスお願いします。 長文失礼しました。

みんなの回答

回答No.6

ANo3です。 お父さんはご苦労をされたのですね、 良く状況は理解できました。気質の判断の 前言は撤回します。 質問者さんは、お父さんへの思いやりが 出来るイイ娘さんですね。 「何か気にしている?」の言葉で オソラク質問者さんに原因を付けて?スネル 事は無いはずです。 お母さんは少しの気使いに疲れて居ます、 永い歴史でその様な事をメンド~と思って 居るハズです。 お父さんは幼年期から気使いが出来ると言うか 生き方として身に付いて居ます、ところが 身の周りの人は自分勝手三昧でお父さんを 無視シテ居る人ばかりです。 人が怒りを覚える時は「自分を無視された」 時なのだそうです。 プラス意地っ張り+負けず嫌い=自分には 落ち度は無い⇒キズケ!→怒りの表現が無口。 質問者さんの様に少しの気使いをマタぐ事が無い 人は、喧嘩や揉め事は置きにくいのだと思います。 ナゼか?をやり過ごしませんから、知らずに人を 無視して居ることが無いのですから安心ですが、 お子さんに気が向かいます事は仕方がないのです。 少しでイイのです、愛する(した)夫への気配りも お願いいたします。「杞憂では有るのですが」

  • 24saijin
  • ベストアンサー率37% (463/1242)
回答No.5

こんにちわ 私(男です)の意見です。 機嫌を損ねた際の態度の変化は個性なので仕方が無いと思います。 直す方法についても十人十色でしょうし、下手に機嫌を直そうとしてもね^^; 質問者さんの話を伺っていると、単純にお父様は「根に持つタイプ」とか「引きずるタイプ」なんじゃないかな?って思います。 この手の方は黙る人でも激昂する人でも長引きます^^; また、他の可能性としては自身でストレスや不満を消化するのが苦手とか・・・。 そしてお父様が機嫌を損ねた理由についても同しようもない理由だったりするかな?と予測します。 私の祖父なんかはおかずが気に食わないとか、テレビに嫌いなタレントが出た・・・そんな理由でも不機嫌になって自室にこもってましたから(苦笑 >うまく意見を伝えたい。たまには言い合ってケンカして、ぶつかり合って、10分後には >お互い笑っていたい。 >と、思うのですが、どうしていいのか分かりません。 質問者さんが理想とするこの手の人はごく一部ですよ^^; ぶつかり合っても最後はそっぽ向いて時間が解決するのを待つって人もいますし、ぶつかり合うの限度が最悪で物が飛び交ったり手をあげたり・・・そこまで行ってしまうと収まらなくてもいいから暴力は勘弁って思いませんか? 他にも片方が折れてひたすら謝って機嫌を取っ手と惨めになりそうな気分に耐えて喧嘩を収めているケースも少なく無いですのでorz 質問者さんのご両親のところに関しては放っておいても害は無いし(多少空気は悪くとも)、時間が解決するってスタンスですよね?それで双方が納得してるならいいんじゃないでしょうか? 質問者さんがそのご両親の状況に煮え切らないのであれば両親二人の問題でも「私に恥をかかせるな」「私の顔を立てろ」と踏み込んでねじ伏せるしかありません。 結果として事を荒らげたりという状況になるケースも想定しなきゃ駄目ですが・・・。 >これから赤ちゃんが産まれますが、将来我が子に、『良いケンカ』の仕方を教えてあげ >られる親になりたいです。 これ凄く難しいですよ^^;下手すれば「我が子の精神論を強制します」と言っているレベルのように聞こえます。 言うなればイラッとした時に「黙る」「冷静にキレる」「怒鳴る」「殴る」をコントロールしろと子供に教えるってことですよね?多分出来ないと思います。 子供のそういった感情コントロールは「遺伝」「家庭」「育った環境(交友)」などに左右されますので・・・。いかんせん友達の取捨選択まで質問者さんが・・・とは行かないでしょ? >みなさんはどのようにケンカしてますか?また、どんなケンカが『良いケンカ』だと思 >いますか? 何を良しとするかは相性ですよね? 質問者さんは「冷戦は嫌だ」とおっしゃいますが、お母様はそれをよしとしている・・・。 私的には下手に手をあげたりする喧嘩よりも冷戦のがマシだと思います。 また、相手の人間性を否定したり貶したりするような暴言などがオンパレードする喧嘩も避けたいように感じます。 >また、不機嫌になって黙る人へのうまい対処方法もあればお聞きしたいです。 >週末は必ず主人が実家に来てくれるのですが、こんなあからさまな不機嫌な父とは会わ >せたくありません。 >毎回笑顔で迎えて一緒にお酒を飲んでいるのに、このまま不機嫌だと旦那に申し訳ない >です。 いやいや^^;ご両親が健在であるかぎり長い付き合いになりますので不機嫌なご両親ってのも知るべきと私は思います。 ちなみに私は妻のご両親が不機嫌な時に泊まったりもしましたよ(笑 また、意外と男同士で飲むと普段ダンマリなお父様が口を開いたり、機嫌を直してりってケースもあるかもしれません。 そういった意味では質問者さんの旦那さんの腕の見せどころ?とも思います。 >私と母は話したくても話せず、シーーーーんとなった空気の中で食事しました。 それって気にし過ぎじゃないでしょうか? 当人が不機嫌だろうと無視しちゃっていいと思います。 私の父も機嫌が悪いとダンマリになるケースありますが、家族揃ってそんなのお構いなしです。 放っておけば自身でストレス発散し、機嫌直しますので(苦笑 発想の逆転じゃないですが、みんなが気を使うから余計に機嫌を直しにくい・・・なんて作用が働いている可能性もあるんじゃないかと思います。 ちなみに、私は上記の通りだんまりになった相手を放置するタイプで気にもかけません。 妻がふてくされてダンマリしてれば「面倒だな~」って思う時もあれば「あんな喧嘩引きずってお子様だな~」と可愛く感じることもあります。 そして仲直りしたくなったら私都合で謝って機嫌取ってます(笑 ハーゲンダッツ買ってくるとか肩もみするとかね♪ ちなみに祖父はお酌して愚痴を聞くと機嫌直ってました。まぁ可愛い孫がお酌して機嫌とれば機嫌も治るわなって意見もあるかと思いますが。娘が帰省しててお酌してくれるってのでも効果はあるんじゃないでしょうか??

Nonamesansan
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですね、確かに根にもち、長引くタイプですね^^; もう、どうしようもないものなのですよね。。。これが私の父!って思い、旦那にもありのままを見せるしかないですね。 実は旦那は外国人で日本語ができないので、話せないAND不機嫌だと、想像しただけでヒヤヒヤですが。。。 私と旦那も私が不機嫌になってしまうのですが、旦那はどうしたの?と聞いてくれるし、アイスクリームを与えてくれたりします。笑 食べ物に釣られる私です。 母は聞きもしない。放っておく。とゆうタイプなので、余計に長引くのですよね。 とりあえずはこの流れに任せて、私は気にしないようにしてみます! ちなみに昨日もお酌しようとしましたが、ささっと避けられ、自分でついでいました。苦笑 お酌は毎日必ず私がしているのであからさますぎました。^^; わぁー、巻き込まれてるなーって。 でもそこで私まで怒らないように気をつけなきゃですね。 良いアドバイス、ありがとうございます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

育児での相談、ということでいいんですね。 第一にケンカが前提というのはどうかと思いますが、最近の乳幼児は近い年齢や月齢の子にあまり接しません。 人と付き合うにはそれなの人数とそれなりの頻度で触れ合う必要が必ずあります。 またコミュニケーションだけでなく、はいはいやつかまり立ち、言葉の発達など本人より発達した子どもと触れ合うことで翌日や数日後にいきなりできるようになることもありますよ。 人付き合いがメンドクサイ、嫌い、などと言ってずっと家でお子さんと過ごしてる親御さんが多いのですが、とても良くない傾向です。 悩み相談もできないしストレスがたまり育児ノイローゼになるなどまず親御さんが精神的に参ってしまいます。 次に最近の親御さんはケンカするとすぐ止めます。 これがダメ。 ケンカというのは主張のぶつけ合いです。 蹴り出したりもので叩き始めるなど危険を感じたら止めねばなりませんが、仲直りする力まで小学生までには本来身につくはずなのです。 それができないのは学ぶ場を大人が奪っているからです。 公園の遊具なども危険と撤去してますが、それでは何が危険かという知識や判断力、危険から身を守る力が付きません。 最後に黙るというのは自分の意見を表現しない、できないのどちらかです。 おそらくですがしたくてもできないというのであれば基本的に口下手というのが原因だと思われます。 保育の中で考えれば表現というのは言葉だけでなく体を使ったりリズムなども含みます。 そして表現を豊かにするには豊富な体験をしなければ出てきません。 お勧めしたいのが保育所保育指針と幼稚園教育要領という保育士と幼稚園教諭の基本になっているものです。 200円くらいで買えるし、それぞれの解説付きのものも出ています。 ただ紹介をすると聖書のように信じ込む方がたまにいます。 あくまで参考の1つとしてください。

Nonamesansan
質問者

お礼

ありがとうございます。 父を見ているのもあるし、自分自身の態度に反省しているのもあるので、できれば我が子には違った形の解決策を得てほしいと、思っています。 また、ケンカが前提とゆうことでは決してなく、(もちろんケンカはないに越したことはないです。)もし周りの人と意見が食い違ったりした時に穏やかに速やかに解決できる能力といいますか、とにかく長引いたり周りに迷惑をかけるようなことにはならないようになってほしいな、と、思いました。 Rokomettaさんの言うとおり、子どもは子ども同士で学んでいくのですよね。親は見守り、絶妙なタイミングで止めたり、言葉をかけたり、、、今は色々な方がいて、少しのことで問題になったりするので他人の子どもと接するのも神経を使いすぎることもありますよね。正直私も怖いなーと思っています。^^; でも、人の気持ちをわかってあげられる子になればいいな、と思っております。オススメの本?、調べてみようと思います。ありがとうございます!

回答No.3

こんにちは。 質問者さんの「イラッ」はお父さんと似ている。 のですから理解できるはずなのに出来ないですか? 俺は今怒って居る──不機嫌になる──で、黙る。 ポーズを採って居るのに、?では張り合いが無い。 ──無神経なヤツ!──その態度に尚更腹が立つ。 そんな事で腹を立てる俺は小さい男?── 否そんな訳が無い、無神経な思いやりに欠けた、 その態度が気に食わない──で?なにがそんなに 俺を怒らせたのだろう?──思い出せない。── カミサンに聞いてみようか?──そんなミットモナイ 事は出来ないし──カミサンがナニか気に障ったか 聞いてくれない事に腹が立ってきた。──長い事 夫婦をやって居るんだから聞いてくれてもイイのに。 ──これを繰り返しています、自分の中で気が済むまで です。←この間は無口です、「返事は一応するが、 いや。へぇ。あぁ。など、」の対応が出来る様になる までにはそ~と~な時間を要したハズですから お母さんに聞いてみて下さい。 お母さんに原因が有ります、メンド~見がイイと言うか 靴下からパンツまで履き替えをしてあげた新婚時代が 有ったはずです。やがて質問者さんが生まれ、意識が お父さんに向かなくなった時にスネてみた、のに気付いて くれなかった 。その頃からなはずです、オバ~ちゃん子で ワガママに育てられたハズです。 喧嘩の仕方 相手の変化(父親の様な仕草)を察知したら、すぐに 気に障った?と聞きます。──誰が見ても同じ判断をする 事に関しては、わざわざ言葉にしない事。── が前提です、気質が天然なら尚更気配りが必要です。 人は味方と敵とどちらでもない人の3つに分かれます。 8割は何でもない人です、それを敢て敵にする必要は 無いのです。

Nonamesansan
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、私は父に似た怒り方なので、父の心の中は分かります。意地もあるし、なかなか折れることもできず長引いてしまう。。。 父は、8人兄弟の末っ子ですが、幼い頃に父を亡くし、(私の祖父)上の兄姉は疎開していたりで離れて暮らしていたそうです。とにかく貧乏、学校の行事などには一度も出れたことがないと本人は言っていました。苦労して、勉強して、小学生の頃から新聞、牛乳配達をして、お金を全て家に入れていたそうです。 昔よっぱらった父が、『お父さんは人の幸せを素直に喜べない部分がある。』と、言ったことがあります。普段の父は温厚で 少し生真面目な部分もありますが、よく喋り、語ることが大好きです。優しくて、私は甘やかされて育ちました。 なんと言ってよいのかうまく言葉が出ませんが、父が不機嫌で、私がイラっとするのもありますが、どうにかやんわり機嫌をなおせないものかな?と。 さっき、勇気を出して気に障った?と聞いてみましたが『いや?別に?』とだけかえってきました。汗 そしてまた出掛けていきました。

回答No.2

ご両親はお互いにそれで双方が納得していると思います。 長い間やり取りし導かれた結果を娘であっても間に入る必要は無いと思います。 まして嫁に出たのであれば。 無理に間に入ってしまうと均衡崩れて新たなトラブルが起こるかもしれません、そうなればお節介というものです。 でもお孫さんが出来ると変わるのかもしれませんね、良くなるパターンは多いと思います。 あなたが話す「良いケンカ」はあまりお勧めしません。 ケンカはあまり良い流れではありません、お互いが争うことですから。 言いたい事言ってケンカして仲直りするというパターンは理想的だと思いますが、そうなる事は少ないと思いますよ。 ケンカが収まるときはケンカ別れかどちらかが折れる時でしょう。 ケンカではなくお互いが話し合う事が大切です。 お互いの意見を尊重し合う、互いの意見に対し自分の意見を伝える、この繰り返しが大切です。 だから凄く時間が掛かります。 互いの意見を認めない、反発する、拒否するからケンカになります。 会話のキャッチボールと良く言いますが、イガグリの投げ合いはお互いが傷付くだけなんです。

Nonamesansan
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、それで長年やって来た夫婦ですもんね。 しかし私は長年それが本当に嫌で嫌で仕方なかったのも心の中にあります。 産まれて来る我が子にはそんな想いをさせたくないな、と。 しかしながら怒ると父に似たような態度になってしまう自分もいて、不安です。 両親の間に入って解決しようとは全く思いませんが、せめて理由くらい軽く教えてくれれば、なーんだ、そんなことか、などと、2人を放っておけるのですが。。。 聞いても答えてくれない、話しかけてもあからさま不機嫌、、、 この空気^^; 今日もそんな1日で終わり、明日も続くのか!?と思うと冷や汗です。苦笑。 とりあえず機嫌が治るのを待ってみます!ありがとうございます。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

良く言えば寡黙 そんな者だと思います ぎゃギャー 二四時間構わずに隣の夫婦は怒鳴り合います ちなみに韓国語で ケンカ 其の種は意見や指向の違いですね 社会でならば交渉・折衝・話し合いでしょうが 身内となると 裏の事情は凡て共有し 違いは個人差しかなく 突き詰めると互いの存在そのもの 上手く話し合おうとは教科書的には言えますが 土台=基礎が違います 益してや理屈論理で片づけられず 感情が大半混ざった異論は平行線のママでしょう 沈黙は高等な解決策だと思いますよ 其の期間 双方とも心中で考えるでしょう 説得されるよりは 自己納得した方が氷解度はいいのではないか  其の期間 懸案事項より成るべく遠くの話題に仕向けるのでしょうね 思い付きを口にする人の語を 熟考して語を選ぶ人が聴き 後々其の軽さに愕然 其れを口にしてケンカは個人非難になるが 沈黙して凡て呑みこむ

Nonamesansan
質問者

お礼

ギャーギャーうるさいケンカも嫌ですね^^; せめて母が何があってこうなってるのか教えてくれればそんなことかー。と放っておけるのですが、、、^^; 蚊帳の外だけど、その場にはいなければいけない、、、 いやー、しんどいです。。。 ありがとうございます。

関連するQ&A