• 締切済み

ネットでの発言

ネット内では、モラル的に問題がある発言でも、コミュニケーションがとれてしまうことがあります。 問題のある発言が、コミュニケーションとして成立するかどうかというより、問題のある発言でコミュニケーションがとれてしまうことの悪影響があると思います。 要するに、ネットとしてはそれが支障にならないからコミュニケーションがとれるようになっているのだと思いますが。 しかしそれは、ユーザー自他共に、悪影響のある発言が無意識のうちにあったとしても、見過ごされるということになります。 このことについてどう思いますか?

みんなの回答

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.4

NO.3 です。 補足をいただきましたので、またまかりましたw。 >何気に、非常識なスレなどを庇護する辺り、ちょっと怪しいですね(真面目に) いや、庇護をしているつもりは毛頭ありません。 当然ながら爆弾の作り方とか合法的にアンモラルなものを流している人間などを許すことは出来ません。 貴方の言っている内容が具体的に何を指しているのかわからなかったので一般的な回答になっています。 >>そう本当に思っている人は危険です。 >…これは、私に対するモラハラですか? 「モラハラ」?。嫌がらせの一種?そう取ってもらってもかまいませんが、私の理解がずれているのかもしれないので、不愉快を催されたのなら謝ります。私が言いたかったのは、付和雷同するひとはいるもので、これは無害な時点では法的に自由であり、心ある(貴方のような)人間は関わらないという倫理観を持っているだけでいいし、社会は安泰なのではないかということです。問題はそういうことの中心にいる確信犯であり、それが実際に有害なら法的に引っ掛ける手段はあるだろうということです。つまり >>必ずそういった内容をチェックしている人間はいるものです。犯罪に関わる内容は必ず見過ごされることなく、一般に露見する、摘発される可能性があると考えねばならないでしょう。 >悪事的なことをする人がいたとして、その人が犯罪だとわかる方法だけで悪事をするとは限りません。 これは確かに深刻な問題提起だと私も思います。ただ、それが具体的に何をさしておられるのか分からなければコメントは不可能だと思われます。こんなところで。 補足があれば。私も興味はあります。たとえばスイスの銀行がマネーロンダリング対策に積極的になってきたなどの前進はこれからも可能だという実例もありますし。

Mychuo
質問者

お礼

回答ありがとうございました

  • kohichiro
  • ベストアンサー率21% (306/1447)
回答No.3

 ネット = 世間 です。これは常識であり真理です。 世間で非常識なことはネットでも非常識です。 >ネット内では、モラル的に問題がある発言でも、コミュニケーションがとれてしまうことがあります。 どんな例を言っておられるのかわかりませんが、私見では 2cH などで非常識なスレが立ち、そこに同好の非常識な人間たちがあつまって盛り上がる、というようなことがあるのは知っていますが、それが社会に影響をもたらすかといえば、たいしたことはないのでは、と思います。スレをたてたにんげんはともかく、集まってくる同好の友はおそらく限定された範囲であり、ある程度常識をわきまえていながらそこだけで鬱憤を晴らしているタイプも少なからず多いと思われるからです。 >ユーザー自他共に、悪影響のある発言が無意識のうちにあったとしても、見過ごされるということになります。 そう本当に思っている人は危険です。必ずどこかでそういった内容をチェックしている人間はいるものです。犯罪にかかわる内容は必ず見過ごされることなく、一般に露見する、摘発される可能性があると考えねばならないでしょう。 日本は無法の国ではありません。

Mychuo
質問者

お礼

回答ありがとうございました

Mychuo
質問者

補足

何気に、非常識なスレなどを庇護する辺り、ちょっと怪しいですね(真面目に) >そう本当に思っている人は危険です。 …これは、私に対するモラハラですか? >必ずそういった内容をチェックしている人間はいるものです。犯罪に関わる内容は必ず見過ごされることなく、一般に露見する、摘発される可能性があると考えねばならないでしょう。 悪事的なことをする人がいたとして、その人が犯罪だとわかる方法だけで悪事をするとは限りません。 ちょっと、突っ込んだ返事になってしまいすいません。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

映画とかで12歳未満は大人のアドバイスが必要(P-12)みたいな管理がされていないから、馬鹿な中高生が闇サイトであれこれやって、映画版の踊る大捜査線のようなガキが現実世界にも出てくる(捕まっても匿名なのだけ違う) ということで、ちゃんとネットへの接続にはペアレンタル・コントロールして、R15なりR18なり、物理的に接続不可能にするほうが先だと思います。 現実世界での冗談が通じるようになってから、仮想世界での冗談を言えるようになってもらいたいですね。

Mychuo
質問者

お礼

確かに、低年齢利用者にはそうした規制はあるべきでしょう。 それも出来ないのなら、むしろ問題は大人にあるかもしれません。 そして大人でも、冗談との区別がつかない人もいます。 事故が起こるとわかっているのに、その辺は事故なんだから仕方ないじゃないか、と最初から投げているから事故が起こるということを知らないでやっている場合かもしれません。

回答No.1

利用者が折り込むか、或いは技術的に発言を置き換えるか、しかし目に余るようなら当事者も周囲もざわついて何らかの動きは起きるのではと思う。 気をつけたほうがいい場面もある。一難去って安心して油断した時とか。 こういったことも含めて経験者が注意すべき。

Mychuo
質問者

お礼

問題の程度にもよりますが、周囲がざわつくというところの中に、注意すべき経験者が含まれていたら対応は後手後手になるかもしれないですね。 そしてそれが犯罪的な線なのか、無知な線なのかを見極めることも大事だと思います。 ネットでは、不特定多数が閲覧しているというのがあるのでわかりずらいかもしれませんが、 多数に向かって書き込まれているように見えても、個人に対する嫌がらせということもあったりします。なので文章だけでの特定が難しいこともあるかもしれません。 ネットと現実は異なるもの、という点を強調することがもっと必要なのかもしれません。