• 締切済み

教育学部のある大学

私は将来、高校の社会科の先生になりたいと思っています。 そこで東京都や神奈川県で教育学部のあるおすすめの大学を教えてほしいです。夏休みを利用して訪れたいと思っているので良い点などを詳しく教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.11

 夏休みの訪問におすすめならば、歓迎、早稲田に。  高校の教員と言うならば、社会科の知識や授業技術に優れる以上に、人としての在り方を教えられる人であってほしい。多様な、時には相容れない個性や価値観の存在を互いに認めながら、その役割分担と調和によってよりよい社会を作る。その人間性を教える人に。早稲田はその意味で他にはないと思います。 1 無数・多様。他大学にはない無秩序がむしろ、あなたに無数多様の中の一人である「個」の価値を教えてくれるはず。自分についても他人についても。  ・ 創立者大隈重信の早稲田教育について。「学問をすると、その成果を自分自身や一党一派の利益を図るために用いるという悪弊が生じがちである。その悪弊を避けて、これを世のため人のために用いるという利他主義的な人格を養成することこそが必要であり、それが本学における教育の最も重要な点である」(2013年入学式総長式辞)。  ・ 勉強の優位を伸ばすだけなら受験産業でいい、生きる困難を救う先生になってくれれば嬉しいと思います。 2 あなたの4年間が「とにかく一生懸命に楽しかった」生徒に伝える感激になる。  ・ 勉強・サークル・イベント・バイト、時間も体力も到底足りないレベルと量が待っています。  ・ しかもすぐそこいらに、プロの域、更には日本一・世界一を目指す人がいる。かと思えば、授業すらサボって、趣味に恋愛にひたすらの今を尽くす奴がいる。  ・ 自分は何もできなくても、その想像を超える目標と努力を実感し、「成果ではない、今を生きる過程こそが大切」全力を尽くす価値を生徒と共有できれば何より。 3 そんな暮らし、どこの大学にもありそうな青春、しかし「他にはない圧倒的なスケール」が、教育学に留まらないあなたの人格を育むと思います。それを生徒に伝えてほしい。  ・ その余は有り余る情報とご自身の実感で。オープンキャンパス8月2・3日です。  

3gatunoraion
質問者

お礼

夏休みに訪問する大学が決まりました。 ありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.10

 sさんの紹介されたリスト中の「東大-教育学部」ですが、これは教員養成とは目的を異にする大学及び学部といえます。  旧帝大系の教育学部の殆どが、教育学そのものを対象として研究する性質を持っていますので、実際の教育現場で仕事をしたいとお考えならば選択肢からは外れることとなり、逆に都留文科大学のように人間学の一部として教育を考える大学をお勧めします。  ここには太田堯さんが学長を務めていた経緯もあります。あとは教育と社会の関わりに関して一貫した姿勢を持ってきた大学で言えば、元の東京都立大学(現在の首都大学東京)も選択肢に加えることも可能です。この大学の学長を務めていた人物に、教育学を専門としつつ教育の社会に対する関与の仕方と子供を中心において考えていた山住正己氏の名前を見つける事もできますから。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.9

教育と名のつく学部を有する東京と神奈川の大学は、以下の通りです。「子ども教育学部」というのは除きました。 お茶の水女子大(文教育学部・大塚) 東京学芸大(教育学部・小金井) 東京大(教育学部・本郷) 青山学院大(教育人間科学部・青山) 創価大(教育学部・八王子) 玉川学園大(教育学部・町田) 帝京大(教育学部・八王子) 東京福祉大(教育学部・池袋) 武蔵野大(教育学部・西東京市) 明星大(教育学部・日野市) 早稲田大(教育学部・新宿) 横浜国立大(教育人間科学部・保土ヶ谷) 鎌倉女子大(教育学部・大船) 現場の教師になるのにお勧めとなると、そりゃ国立(東大は除く)と私大なら偏差値順(早稲田、青学…)、あるいは系列高校のあるところということになるでしょう。 そもそも「東京神奈川の教育学部」って絞り方に問題があると思いますけどね。でもまぁ質問は質問なので。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.8

 おやおや、ご質問に対する回答が削除されてしまったとのことですので、あらためてお話しします。 「教員(教諭)」と「教科目を教えるディレクター的な仕事」の違いですが、前者は学校教育法ならびに教育六法に規定されている「学校で教育指導に携わる仕事」とお考え下さい。  そして後者はそれよりも幅の広い仕事になります。たとえぱ教育行政に携わる文科省や自治体の職員もいれば、予備校や学習塾更には通信教育といった学校とは少し位相の異なる仕事です。  学校教員になるには教職資格の取得が絶対要件となりますが、後者は必ずしもそうとは限らず教育に理解のある人物であることが求められもします。  学校だけでは納めることのできない問題も現在ではかなりの件数に上り、その象徴的存在が受験ともいえ、難関校に合格するにはどうしても学校の授業だけでは対応できる部分に限界もあり、そうした部分を補足し尚且つ高度な内容にまで踏み込んで説明もしている状況です。  そして学校教員であるならば、授業以外の事務的な仕事や部活の顧問などといった意味のない仕事に振り回される時間の方がむしろ多く、学校現場の教員は疲弊しきってもいます。  本来ならば、大学との橋渡し的な役割を果たしてこその高校教育の意味がありますが、それが等閑にされている現状に貴方が耐えることができるかどうかも不安です。  そして「社会科」といっても地理・歴史分野と公民分野に分かれもし、何れも議論の分かれる問題を扱うことに教育学部では対応も難しいとの問題もあります。  日本史で扱う中世社会と世界史で扱う中世では「封建制」の概念からして異なりもします。概念理解に異なりが生じると同時に史料の問題もあります。史料を読めなければ歴史学と歴史教育に携わることも困難です。  確かに太田堯先生をはじめ堀尾輝久先生といった教育学や教育法学を出自とされる先人もいらっしゃいますが、それも教育界全体からみれば「少数の良識派」的な存在になってもいます。こうした考え方にも少し目線を注いでいただきたいと存じます。

回答No.7

社会科の先生になりたいとのことなので、教育学部でなくても社会(地歴・公民)の教職免許が取れる大学(学部)はたくさんあります。 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/11/20/1287059_1.pdf 貴方の成績や男女別がわからないまま、例えば、「教育学部ではないけれど、御茶ノ水女子が良いと思います!」と回答しても意味が無いと思うのです。  上記の一覧のなかから、貴方の通われている高校で進学者が多い大学から順番に訪問してみるのが良いと思いますよ。    

3gatunoraion
質問者

お礼

ホームページまで教えて下さりありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 では少し具体的に補足します。 従前から教員養成では定評のある大学でしたら、広島大学の教育学部で第二類(科学文化教育系)、東京学芸大学-教育学部(中等教育教員養成課程)、大阪市立大学-文系全学部(法・経・商・文の一部および二部課程全て)ならば全ての資格(中学社会科・高校地歴・高校公民)を取得する事は可能です。  できれば広島大学をお勧めしますね、絶対に教員になるとの硬い意思があるならばの話ですが。 ところで、貴方は教員になることと教科目を教えるディレクター的な仕事のいずれにより関心がおありでしょうか?

3gatunoraion
質問者

補足

教科目を教えるディレクター的な仕事とは何ですか? よく分からないです。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

厳密には高校免許には「社会科」はなく,「地歴科」と「公民科」があります。中学校では,これらをあわせて「社会科」です。ほかの質問でもおなじように回答しましたが,教員として採用されやすさを考えれば,これらすべてを「三種の神器」(英語的にはtrinity)として取得するほうがいいです。 現在(つまり戦後)は「開放制教員養成制度」といって,教育学部(戦前の師範学校)の学生でなくても,所定の単位を取得すれば教員免許をとることができます。ぼくは文学部系に勤めてきましたが,よく見聞するのは「専門(卒論を書く分野)は日本史だが,地歴科の免許をとりたいので世界史や地理の専門科目も履修する」というパターンです。日本史を専門としながら他分野の科目も揃えていったりするのは,かなりきついことを覚悟したほうがいいでしょう。ぼくは理学部で高校「理科」をとりましたが,物理・化学・生物・地学を大学専門レベルですべてやっているのです。「これだけ」でいい「数学」や「国語」,「英語」よりもハードです。 だから,あなたの選択肢は,あなたが考えているよりもずっと広がります。経済学部でもこれらの免許をとれます(大学・学部によりますから個別に確認が必要)。換言すれば,社会科は取得できる学部が広いので,教員採用の競争倍率が非常に高くなるのです。 しかし,教育学部をもたない大学では,教職(教育学)関係の科目を非常勤講師でまかなっていますから,「本醸造」とはいえないと思っています。私立大学ではこの例がおおいですが,すべての必要科目を専任教員が担当すべきです。つまり,教育学部ももちながら文学部や経済学部もあるような大学がいい,ということになります。あなたの学力にもよりますが,折衷的な文教育学部をもつお茶の水女子大学,地方国立大学として標準装備の教育学部をもつ横浜国立大学などとなります。東京学芸大学は教員養成系ですが,教科専門でもいい教育をしているとぼくは見ています(ぼくが教えたこともありますしね 笑)。

3gatunoraion
質問者

お礼

細かく教えて下さりありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 高校の社会科教員を志望するのであれば、教育学部は絶対に勧めることができません。 専門知識の取得からすれば、文学部の歴史学科や法・経・社会学で専門課程を終えた学生と比較してみれば一目瞭然です。  歴史学科の日本史学専攻ならば古文書に精通もしていますし、社会科学系の学部ならば政治史・法制史・社会経済史といった専門科目が必須となっていますので、そうした分野を専攻してきた学生と教育学部で教えるテクニックに特化したカリキュラムだけに従事してきた学生との間では歴然とした違いを見つける事など日常茶飯事です。  その上で、高校の社会科教員を志望するには大学院の修士課程を修めておくことをお勧めします。学卒程度では質問対応など事実上困難な部分も相当にあります。  尚、教員志望なら、教職課程を併設している大学であればそれを選択することでどこの大学でも取得は可能です。  また社会科の教員は免許の交付数も多いことにより、採用試験では最難関の一つであることも付記させていただきます。

3gatunoraion
質問者

お礼

具体的な回答助かりました。ありがとうございました。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.3

教育学部 ◎学芸大や千葉大は主に初中等教員養成。 ◎横国大は初等教育養成メイン。 … ●高等教諭だと中央、明治、法政、学習院、立教~辺りの文学部[史学科・地歴科]から在学中に必要単位を修得する。 ●早稲田の教育[社会科] など。 … ※東大やお茶女の教育学部は【教育学専攻】にて教員養成とは異なります。~一般行政や組合、金融等エントリーになります。 ※※慶應義塾は例え、文学部でも商社・金融~リーマン予備校であり教員・組合関係とは伝統にて無縁です。

3gatunoraion
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://www.kyoushi.jp/entries/1590?link_t 関東ですと、教育学部のない日本大学が一番多いようです。 大学ランキング2014という書籍のデータでは 高校採用大学別 日本大 165 広島大 127 大阪教育120 日本体育100 筑波大  84 東京理科 79 大阪体育 70 中央大  65 中京大  65 東京学芸 59 千葉大  58 東海大  57 明治大  57

3gatunoraion
質問者

お礼

データをもとにした回答分かりやすかったです。 ありがとうございました

関連するQ&A