• ベストアンサー

肺機能検査の結果について

人間ドックにおいて、スパイロメーターで肺機能検査を行いました。 その結果、1秒率、%1秒率ともに基準値より低く、画面上にCOPDステージ2と表示されていました。 労作時においても息切れ等の自覚症状はありませんが、やはりCOPDなのでしょうか。 当方の属性:  年齢:30歳前半  性別:男性  喫煙歴:20歳から約10年間 1日20本~30本、現在は禁煙。  呼吸器の既往歴:気管支喘息(小児期のみ) スパイロメーターの結果  1秒率 69%  %1秒量 73%  %肺活量 91% 詳細は病院に行かないとわからないかもしれませんが、助言頂けますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

COPDの診断はスパイロメーターだけでは決まらず、総合的に行います。特に喘息がある人はスパイロメーターの値だけでは決められません(小児時だけの喘息とおもっていても、実際は発作がないだけという人はいます)。ですから、この値だけでは決められません。 ただし、一度、COPDと診断がついた時点で、COPDのどの時期かという判断(病気分類)にはスパイロメーターの値(一秒率)を使います。この病気分類の基準に一秒率をあてはめると、中等度COPDの病期にはいるので、COPDというコメントがでたのでしょう。 もう一度、書きますが、総合的な判断になりますので、これだけではCOPDかどうかは判断できません。

healthcheckup
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございました。 COPDの診断はスパイロメーターの結果だけでは決められないのですね。 確かに現在は喘息の発作はでなくなっておりますが、肺機能の低下の原因の鑑別をきちんとしたうえで、治療、機能維持をしていく必要があると感じました。 一度、専門医と相談してみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.3

>軽い運動を継続して、肺機能の維持に努めてください。 というコメントがありましたが、呼吸リハからみると明らかな間違いです。 主治医の判断の下ですが、以下のように考えて理学療法士は運動強度を決定します。 読むのが面倒なら、結論は ・自分で“ややきつい”と感じる程度の強さ ・心拍数では最高心拍数(220-年齢)の60-75%の強さ です。ついでにまだ年齢を考えて全然大丈夫でしょうが、 理学療法士は「労作時においても息切れ等の自覚症状」を運動中止基準にしません。 なぜならば「息苦しさになれる」からです。ご参考までに。 どれくらいの抵抗を、どれくらいの量行えばよいのか? FITT 運動の頻度F:Frequency 強度I:Intensity 運動時間T:Time 種類T:Type エアロビック・エクササイズ F:Frequency 1週間に3~4日が望ましい(2日でも可) I:Intensity ・自分で“ややきつい”と感じる程度の強さ ・心拍数では最高心拍数(220-年齢)の60-75%の強さ ・ホームエクササイズなら修正ボルグスケールで3~4レベル(多少強い) T:Time ・最低20分間以上 ・体力がついていくにつれて時間を延ばし、1日に30~40分間程度 ・ただし忙しくて長い時間が取れない人は、10分間ずつ3回でも可 ※歩行一万歩に匹敵する運動量 自転車60W…約40分・squat…400回・SLR(大腿直筋)…千回 レジスタンス・エクササイズ F:Frequency 1週間に2回以上(毎日はやりすぎ) I:Intensity やっと持ち上げられる重さの80%程度 T:Time ・1ヵ所について、8~10回反復 ・1~2秒間で持ち上げ、2~3秒間で戻す ストレッチング・エクササイズ F:Frequency 毎日(暇をみつけて何度やっても可) I:Intensity ・伸ばされたなと感じる程度 ・痛いと感じるときは伸ばしすぎ T:Time ・筋肉を少し伸ばし、そこから息をゆっくり吐きながらさらに伸ばす ・伸ばしきったら数秒間保持し、息を吸いながらゆるめる 等尺性収縮での抵抗量 �最大筋力の40%以上 �効率よく筋力を増強しようとすれば60%以上の負荷 �必要な筋収縮の持続時間は、負荷の量が減少するにつれて延長 →40%の負荷では20秒程度の収縮時間を必要→意志で実施するのは困難 →長期臥床していた患者が立ったり、坐位をとったりした場合 →自然と負荷がかかり、栄養状態の改善も相まって →ある程度は自然に筋力は回復していく │最大筋力に対する│必要な筋収縮時間 │トレーニング強度(%)│(秒) │ 40~50 │15~20 │ 60~70 │ 6~10 │ 80~90 │ 4~6 │ 100 │ 2~3 等張性収縮での抵抗量 �1RM(1回しか行えない最大負荷)の約60%以上の負荷が必要 (効率よく筋力を増強するためには、さらに高い負荷が必要ともいわれている) 10RM・・・関節の全可動域にわたり10回反復して運動できる最大の抵抗量 �10回を越えることのできる運動負荷は避けるべきである ∵筋疲労よりも先に精神疲労が生じ、負荷量の判定に用いるのが困難なため │等張性筋力増強の負荷量│1RMに対する負荷量(%)│反復回数│運動エネルギー │     1RM     │ 100 │ 1 │100×1=100 │ 3RM │ 95 │ 2~3 │95×3=285 │ 5RM │ 90 │ 4~5 │90×5=450 │ 7RM │ 85 │ 6~7 │85×7=595 │ 10RM │ 75~80 │ 8~10 │80×10=800 ・表より80%以上の負荷を与えたい場合 →約10回反復することができるだけの負荷を与えればよい もし11回以上繰り返すことができるなら、負荷が少な過ぎるということ ・高強度負荷(highintensity)…60~80%VO2Max ・低強度負荷(lowintensity)…40~60%VO2Max

healthcheckup
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございました。 また、運動強度に関して、詳細にご説明頂きありがとうございました。 理学療法はかなり緻密に計算して、運動強度を図るのですね。正直驚きました。 今後、医師と相談してみますが、呼吸リハビリテーションが必要になった場合、いただいたコメントを参考にさせて頂きたいと思います。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

現状では、それほど気にすることはないと思いますが、 これから、どんどん悪くなっていく可能性があるので、 現状を維持するような努力は必要です。 その為には、禁煙を継続してください。 軽い運動を継続して、肺機能の維持に努めてください。 詳しくは、医師と相談してください。

healthcheckup
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございました。 やはり現状を継続して、維持していくしかなさそうですね。 医師と相談して、維持していきたいと思います。

関連するQ&A