• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父が境界性人格障害です。別れさせるには)

父が境界性人格障害です。別れさせるには

このQ&Aのポイント
  • 父が境界性人格障害で家族に負担をかけている状況です。離婚を考えており、どう別れさせるか悩んでいます。
  • 実家から離れたため、父との関係が悪化しており、母も疲れています。母が父の言動に悩んでいる状況です。
  • 私自身も離婚を考えており、兄弟のことも心配です。実家が中心になってしまい、自分自身を踏み出せない状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (118/554)
回答No.3

no2です。 「母と言う病」という本を読んでみませんか? 子供は母親に支配されてるという本です。 その影響から抜け出すことが幸せにつながり、自分の人生を生きることが出来るという本です。 昔、私が自分の母にコントロールされてるのを感じたのは、30歳のころです。 結婚してましたから、母にそれを話すと、それまでは上から目線の母でしたが、直に対等に接してくれるようになりました。 しかし、それからも娘の私は母の望むようにしてあげたいと頑張っていました。 自分の家庭よりも実家を優先することも、かなりありました。 最近、そんなに頑張る必要はなかったんだと気が付きました。 親のことは親に責任なんです。 親の人生のしりぬぐいを子供がすることはないのです。 母は、私を愛してくれましたが、私は自分から母に縛り付けられていました。 最近、母と言う病という本を見かけて読んでみると、とても自分自身のことがわかりました。 ぜひ、貴方も読んでください。 私は父親が酒乱だったために、母の苦労が可哀相だと思って育ちました。 それで、母をかばい守らなくてはと思って母から離れられなくなったのです。 父の酒で泣く母を、かわいそうだと思いこんだのです。、 しかし、親戚や近所の人は母の事をかわいそうだとは言いませんでした、 お母さんは、心配しないでも大丈夫だよ、大したことはないよと、おばさんたちは私に言いましたが、私には信じられませんでした。 たぶんあなたも同じですよね。 貴方のご主人の為に、貴方自身のために。やがて生まれるであろうお子さんのために、 ご実家よりも貴方自身の家庭を優先させてください。 私は60さいです。子供は結婚しています。 親なんてして捨てていいのですよ。 というか、できないことはしなくていいのですよ。 貴方は出来ないことまでしてる娘です。 どうか、ご実家の生活をあなたが支えようなどとは思わないで、貴方の幸せを考えてください、 パートで働いてください。 お母さんには、自分の家庭を立て直す力があるのです。  たとえば、貴方がもし死んでしまっても、実家は生きて行くのです。 何とかなるのですよ。 何とかならないと、貴方は思いこまされるんです。 ご実家から離れてください。 お母さんがお父さんの愚痴を話すことがあなたを縛り付けているのです。 お母さんの愚痴は、本当のことではないかもしれません。 お父さんは、そんなひどいあなたの悪く口をお母さんに話してるんでしょうか? 嘘っぽいと思います、 本当でも、私がお母さんの立場なら、貴方にはそんなことは話しませんよ。 一度お父さんに直接お母さんから聞いた話を、確認してみるといいですよ。 「お母さんに、私の夫が嫌いだといった?。」 「どうして、私の夫が嫌いなの?やさしい人なんだけどなあ~」と聞いてみてください。 お父さんはそんなことは話してないという可能性があります。 お母さんは貴方を縛ってるんですよ。 どうか、お母さんから自立して幸せになってください。 実家の心配はしなくていいのですよ。 私にはおかしいのはお父さんではなく、お母さんがおかしいと思えますよ。 優しいご主人のことを最優先にしてくださいね。 貴方に必要な人はお母さんではなくて、ご主人なんです、 わすれないでください!貴方が大切にすべき人はご主人ですよ

tatata3131
質問者

お礼

同じ境遇の方より、お返事いただき、大変嬉しいです。 ご親切にありがとうございます。 確かに母を守ってあげなくてはというおもいが、凄く強くてなかなか自分でもコントロール出来ません。 夫と一緒に居ても、実家がうまく回ってないんぢゃないか、今揉めてるんではないかと思うと離れていても体調が悪くなったり日によっては眠れなくなることもあります。 今までも母が病に倒れたときも、父は病院にすら連れていかず、仕事を休んで私が連れて出た事も多々あります。 要は、自分が幸せに平和に生きることが許せないでいます。 また、母に言ってるわたしへの父の陰口は事実です。帰宅すると、直に父が私に言ってくることがあるので。 主人を大切に、自分の家庭を大事に、そう意識はしておりますし、家族にもそう言われます。 しかしながら家族にたいしては、【本当に思っているのか】と疑いたくなります。 やはり実家、私たち夫婦お互いがうまく回らないと幸せになんてなれないと思いますんで。 思い詰めすぎて、主人にも、離婚してほしいと言ったことがあるくらいです。 主人はそのとき、【貴女が実家に戻ったところで、両親は本当によくなるの?四六時中、様子を見れるの?】と言われて、確かにそうだ、私が居た所でも喧嘩は始まるし、居なくても同じなんだと思いました。 夫は、とても優しくて両親とも大事にしてくれていますし、私のことも可愛がってくれています。 だからわたしも、主人が一番大事です。 また親もよくイロイロと物を送ってくれたり、気遣いはしてくれますが、正直に言うとそんなのはいらないからそれよりも、両親が上手くやっていって欲しいという気持ちでいっぱいです。 なかなか気持ちのコントロールが難しいのが現実ですが、前を向いてやっていきたいとおもいます。 そしてお勧め頂いた本、ぜひ読んで見たいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (118/554)
回答No.2

ご両親のことには口を出さずに、お母さんに任せましょう。 あなたはご自分の家庭を作ることに専念すべきです。 no1さんの回答の答えにあなたが書いていたことですが、 >私が母の支えになっている所がありますし、またそれが母も当然のようになっているかもしれません これはとても大変なことです、 お母さんが当然のことと思ってることが問題です。 娘は母親の支えです。しかし、それはあくまでも娘の人生を壊さない程度の支えであり 結局はお母さんが解決すべき問題です。 貴方は取り込まれています。 たぶんお母さんは自分で解決できると思います。 解決しようと思えば病院でも各種相談機関なり調べるはずです。 貴方だけに愚痴を言うのは問題です。 貴方は家族の犠牲にならないで、貴方の幸せを最優先すべきです。 貴方はこれからパートで働いて、実家にはあまり帰れない状況になったほうが良いですよ。 どうせ子供が生まれ子供が学校に行くようになれば帰りたくても帰れなくなります。 そして、変な実家には子供をつれて帰りたくないでしょう? 結婚するということは実家から手を引くということです。 貴方はあなたの家庭を守りましょう

tatata3131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、今のままでは距離が近すぎるのが分かっています。すこしずつにはなると思いますが、良い意味で良い方向へ行くため、離れていく決意をしなきゃ駄目ですよね。 孫が生まれたら変わるのかな等思ったり、何事においても、自分中心になかなか考えることが難しい自分が居ます。 しかし、私もおっしゃるとおり家庭を持っていますので、旦那も大事ですし守るものもあるので、冷静にしっかり考えて行きたいと思います。 親身になってくださり、ありがとうございました。

  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.1

質問に質問を返すのはどうかと思いますが、一言。 離婚させた後、あなたにお母さんの生活を保障するに足る経済力をお持ちなのか、否か? 自信がないなら口出しは無用です。 あなたが今注力しなければならないことは、ご主人と幸せになることです。 そして下のご兄弟も自立し幸せになると信じることです。 お母さんが行動を起こさないのはお母さんなりの考えがあるからです。 またあなたが気に掛け愚痴を聞いてやってる内はそれに甘えて何もしないでしょう。 子供達が皆巣立ち夫婦二人だけになれば、もしかするとお父さんも落ち着くかも知れないし、夫婦仲が良くなるかも知れません。 それを信じて見守るのです。 あなたに出来るのはそれのみです。 実際問題そうじゃないですか?

tatata3131
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 あまりに思い悩み、質問に質問を重ねてしまいました、すいません。 おっしゃるとおりだとおもいます。私が母の支えになっている所がありますし、またそれが母も当然のようになっているかもしれません。 結婚どころかまだ付き合ったこともない兄弟が実家にいるんで、当面夫婦二人っきりは無さそうですが、仲良くなるのはあまり想像はできません。 けど、もしかしたらいい方向に行くのでしょうかね。 私自身、主人とは上手く行っておりますし、幸せに生きています。しかし、その幸せを壊すような思ってもない陰口を言われていて、いつも【なんてやつと結婚したんだ離婚しろ。実家の方を大事にしろ】と遠回しで訴えられてる気がして、なかなか両親には私たち夫婦の楽しい話をするのが億劫になってきています。 でもそれでも、前を向いて夫婦二人、幸せになっていかないといけないですよね。 もう少し、頑張ってみます。本当にありがとうございました。