- 締切済み
計算方法を教えて下さい。
下記内容フィルムを購入しているのですが、見積もりを取ると、ロットが4000mで単価15円で出てきました。どのような計算したらこの単価になるでしょうか? 寸法:200mm幅×1000m巻 材質:OPP20/VMPET12/CPP40 加工:ラミネート、スリット 色数:5色 簡単な計算方法を詳しく教えて頂ければと思います。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- slimebeth
- ベストアンサー率61% (497/812)
#3です。 >面付数とはなんのことでしょうか。 印刷の元になるシリンダーに版下画像が何面並ぶかということです。 たいていの包材工場では印刷機の幅にあまり種類はなく、幅の小さな袋用に500mmとか600mmとかの紙幅に合わせた機械を持っているところもありますが、たいていは1100mmくらいの紙幅用の印刷機だけです。 >包材サイズ200mmから500mmの種類購入していますが、面付数が変わるのですか。 その場合の包材サイズは製袋幅ではなくロール幅ですよね。 面付け数は最終的なできあがりの量(つまりは質問者さんが発注する量)により変わります。 >200mmでロット2000mでしたら、何面になるのでしょうか。 面付けはそのロットの数値だけからは判断できませんが、包材屋さんが狭い幅の印刷機を持っているなら2面付けです。1100mm幅の印刷機なら5面になります。 200mm幅でピッチ250mmの袋を10万枚分作るとか、最終的にどれくらいの量を作成するのかで面付けも使用印刷機も変わります。 またロットはたいてい4000m単位です。できあがるロールは1000m巻きにしたり2000m巻きにしたりすることはできますが、印刷する単位は幅はともかく長さは4000m単位が普通です。1000mや2000mもやれないことはないのですが、製袋工場にとっては時間的物質的なロスが大きく、最終的な袋単価が跳ね上がりますので、商品の終売時に数量調整をするときくらいにしかやらないと思います。
- slimebeth
- ベストアンサー率61% (497/812)
>寸法:200mm幅の0.42はどのような計算でこの数値が出てくるのですか。 200mmが2面で400mmですよね。 原紙は実際に包材になる幅+余白がないと印刷できませんが、余白は20mm単位で増やすルールになってますので、包材全体で400mm必要な場合は420mmになります。それをメートルに換算したのが0.42という数値です。
- slimebeth
- ベストアンサー率61% (497/812)
申し訳ありません >寸法:200mm幅なら0.84になります 違いますね。 製袋幅200mmで計算してしまいました。 半分になりますから、0.42です。 #1の計算だとm単価14円ちょっとです。
補足
寸法:200mm幅の0.42はどのような計算でこの数値が出てくるのですか。
- slimebeth
- ベストアンサー率61% (497/812)
原材料の単価はKgではありません。包材の工場にとってはナフサのkg単価が重要になるでしょうが、袋を作って売る場合の見積上でははOPPもVMCPもVMPETも複合原材料として扱い、cc当たりの単価で計算します。 その見積もりだと製袋はせずにロールで納品ですね。 単価15円はメーター単価でいいですか。 ざっと計算しましたが、安すぎますね。 紙代=原紙単価×厚み(ミクロン)×原紙幅(寸法:200mm幅なら0.84になります)÷面付数 印刷代=印刷単価×色数÷面取数 ラミ代=ラミ単価×紙幅(m)÷面付数 これにスリット工賃と巻き取り工賃と各種のロスに運賃が加わりますが、これが同じ会社でも使用している工場や機械によって千差万別です。 安く見積もります。 スリット工賃は1円未満/m、印刷ロスで1円未満/m、ラミロスで0.5円未満/m 原紙単価はcc当たりの単価でOPCPならまとめて0.45円くらい。VMPETだとその1割~2割増しくらいでしょう。 先の質問の印刷2円/m、ラミが6円を考慮して利益も込みでm単価を計算すると、ラクに20円/mを超えます。 本当に15円/mでやってくれるのだとしたら、利益はゼロに等しいはずです。
補足
何度も申し訳ありません。下記計算で、面付数とはなんのことでしょうか。包材サイズ200mmから500mmの種類購入していますが、面付数が変わるのですか。200mmでロット2000mでしたら、南面になるのでしょうか。