- 締切済み
BD-1の走行性をアップさせるには?
今BD-1に乗っているんですが、走行性をアップさせたいと思ってます。そこで、小径車に詳しい方も しくは小径車に乗っておられる方にお伺いします。 走行性をアップさせるのに有効な改造は何でしょ うか?それらの改造のメリット・デメリット含め(価格もできれば)有効な改造方法を教えて下さい。よろ しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- マレンヌ(@Marennes)
- ベストアンサー率50% (396/787)
はじめまして。拙い知見・経験ですがよろしくお願いします。 BD-1は現行モデルでしょうか?いろいろタイプがあり仕様も変ってます。その中で大きく見ると経験と従来からで思い当たる節から・・・車両は健全として走行安定と高速化として、これらから問題有無と優先順位と予算を考慮されながらと存じます。 ♪-----------♯------------♭-----------♪ (1)ポジション改良 昔からライダーの体格や使い方にもよりますが、ハンドルが近い遠いがあります(BD-1は人によって遠い)。またサドルに対するハンドル高さ調整の自由度も影響します。そのためハンドルステムの取り付け角度で大体調整なのですが、標準で取り付け角度違うもの⇒より最適化は上下方向にもアジャスト可能タイプ。よりbetterがハンドル取付け部が一般のステムを取り付けて対応できるタイプです(ハンドルステムの角度が小さい又はゼロ°が良い)。後者は最近見ない?(以前はありました)。参考例で・・・アジャスタブルCステム(ハンドル取付け角度がゼロ)この部品現代手に入るか?は未確認。すみません。 http://blog.kinet.or.jp/archive/6/2007-06 これにハンドルポジションチェンジャーを入れる http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item23147300003.html もしくは例えば高さ調整できるタイプ http://www.cso.co.jp/partsshop/bd1.html このハンドルステム(ハンドル取付け部分がロードと同じコラム形状でアヘッドステムを選定・過去市販品でありましたが最近は見てない?) http://www.2plus4.net/Moku_K017.html ここで、ハンドルをフラットバーorドロップ化の選択もあります。ドロップはより走りが向上しますが扱いはロードに類似程度ですし、折り畳みの便宜もあります。後述しますが、ドロップ化の場合ブレーキレバーはキャリパーブレーキ用。でも現状Vブレーキなのでワイヤーラインに互換調整するするパーツを入れる事が一番安いのですが、レスポンスの甲乙があるのでご承知ください(私は少々苦手なので)。フラットバーならハンドル幅も最適化。 またBD-1ははシートポストの取り付け角度が少し寝てます(これでもハンドルから遠くなる事ある)。そのため、シートポスト自体も後方へのオフセットの無いタイプを選ぶ必要もあり。参考例でオフセットゼロ:トムソン http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00250122 (2)タイヤの高性能タイプへの変更 ゴクゴク普通にです。元々ついてるタイヤよりグリップ感や走行抵抗の低いタイプ。IRCやシュワルベ、パナレーサー等あります。 (3)フロント・リヤサスペンションのばねレート BD-1(というかサスペンション付の、例えばモールトン等含め)ライダーの体重や乗り方(ペダルの漕ぎ方も)で体重移動やブレーキングでダイブしたりパワーロスが生じます。ペダル漕ぐとふわふわするとかネ。安定化の意味でハード化・リセッティングです。これはパーツが出ています(値段も構造もピンキリ)。余談、ばねレートもBD-1は知見なくすみませんが、モールトンのようにばねレートの特性で、低速の弱いショックの入力時は柔らか目で高速で強く入力する時でも沈み込みを抑えハードと特性が変化するタイプもあります。 年度でマッチングの可否があるのでご注意ください。パーツ参考例 http://www.loro.co.jp/item/parts_etc/bd-1-parts/index.html (4)駆動系の高速化 現状の自転車がどのパーツを使っているか?によっても対処が変わります。そして、もっと高速側にする必要性があるか? 小径車は車輪1回転あたりに進む距離が短いため一般の700c等のレベルにするためには、リヤ(略R)のスプロケットのトップのギヤを小さくするか、フロント(略F)のギヤ板を大きくするかです。 BD-1スペック一覧(現在のHPより)ここで(2014年仕様パーツ使用時のギヤ比較) http://www.mizutanibike.co.jp/brand/bd-1/spec.html ・スピード:F=54t R=9~26t(t=歯数) 距離:828cm ・スタンダード:F=56t R=11~30t 距離:702.55cm ・コンフォート:F=52t R=11~30t 距離:652.36cm (参考1:現代一般ロード:F=50t R=11t 距離:952cm) (参考2:昔の一般ロード:F=52t R=14t 距離:778cm) ここで特にトップスピードに関係するトップギヤ時のクランク1回転あたりの進行距離(足の負荷)がかなり変わります。 参考1はロード用700cの一つの目安です。但しこの時のR=11tは巡航用ではなく一時の踏ん張りで最高速か下り坂でスピードをのせる扱い。脚力や走り方にもよりますが正直12.13t.14tでも一般的に十分と思います。強脚でなければ参考2程度の距離レベルでも一般ユースではそう問題ない(但し下りや高速化の時は不足もある) 事例:1 リヤのスプロケットをスピードで使うシマノ・カプレオを用いるとトップを高速向けに出来ます。ただ小径車向けのカプレオで一つ難点が、このスプロケットにあうセットのハブが必須。ホイール組をやり直す事になり、ディレーラー・チェーン長さも最適が無難(イジル方法もあるけどショップに聴く方が確実)。 事例:2 現状?一般的なシリーズのロードで使うスプロケット(最少11t)のタイプで高速側へとなる場合、フロントのギヤ板を大きくする定番チューンになります。ギヤ板はつけるクランクに合ったモノ選択(もしくはオーダー)、チェーン等最適化。 ただ、乗り方でどこまで走行性をアップするか?です。フロントのギヤ板を大きくする(例えば58・60・62t等にUPする)方法になるのですが走り方によっては62tも必要ない場合有ります。自転車のスピードupは結局人間の脚で踏み込めるギヤの組み合わせでケイデンス(クランクを回す回転速度)を上げる事が基本です。 事例2で仮にカプレオに近い?ギヤレシオとしての設定例です。 設定参考例:F=62t R=11t 距離:778cm (参考2と同様) カプレオ程の数値上の高速側ではないですが、ソコソコ踏み込んだり下りや一方で登り(極度の激坂でない)なら、最高のトップスピードとは言えずともいけると思います。 フロントのギヤ板は各ショップやオリジナルで作ったりもできます(自分のレベル:アルミ材7075T6で1.5~3万円ぐらい)。最初はお値頃で歯数の最適化で最終を決める方法が良いです(最初から分かっているなら決定もok) ここはご本人の走りの不満と身体機能なので一つの検討例として下さい。 尚、事例2の感じでドロップ化で更にお金かかるけど例えば現行のシマノ105等にする(ハブ・ホイール新規)場合は段数が多く中間の歯数が細かく選べるので実際の走行性では楽(ツーリング向け)。その際変速用レバーも交換になります(過去の設定段数より多いため新規)。従来流用可否はパーツ型番含めショップ確認も。 また、現状カプレオで不足ならフロント側の改善ですが、大きすぎると恐らく扱いにくくなるかと。 (5)フロントダブル化、20inサイズアップ 手法によって相当お金注ぎ込みます。ショップのノウハウやパーツ選定・組立があるのでコメント控えます。前出の古い例ですが http://www.2plus4.net/Moku_K017.html (Vブレーキの扱い方の事例他も参考では) 仮に20in化だけ?でも対効果は大きいですが、オリジナリティからは越脱してしまう事、実車組み込み可否の確認やホイール前後再組、ブレーキも現物によって適合性見て交換、タイヤ類も新規です。対応可否と選定パーツによって予算に対し積算する必要があります。工賃含めショップの見積もり次第です。 ○-----------×-----------△-----------◇ ざっとですが、主観概要の走行性能upとネックを挙げてみました。小径車に得意なショップにイメージや詳細を話し検討されるのが一番。お住まいの近隣探すか、思い切ってその手に強い専門ショップ依頼がbetter。ショップ検索の参考は先ず小径自転車雑誌のカスタム紹介等から探るのも良いと(交換パーツ等も載っている)。BD-1の年代にもよりますが過去出版からも色々カスタム例を見て勉強できます。 愚例で自分の場合(17インチの分割型)20年程乗ってます。BD-1も初期型から周囲含め見ていますが、人それぞれですけど最初の難点は乗車ポジションで次はサスペンション・・・(1)と(3)。それとは別途タイヤ周りのup。 そして現状取り付けの駆動系でスプロケットとギヤ板のマッチング。一般ロード部品で極端に変更しないならフロントのギヤ板を大きくする。各項目が問題点か?で選択・優先順位ですネ。 尚、ブレーキに関して、Vブレーキもシマノ他からアフターでいろいろ出ています。この点は特に現代の一番良いタイプの選択を(Vブレーキは最近触ったのもゼロなので)。 乱文ですが、ご参考のかけらになれば幸いです m(__)m
- mofl
- ベストアンサー率27% (190/692)
BD-1のオーナーです。 走行性のアップって、具体的に何が希望ですか? いくつあっても結構ですので、箇条書きで表現してください。 書きづらければ、不満な点でもいいです。
お礼
ご回答有難うございました。
お礼
ご回答有難うございました。専門的に詳しく説明して頂いて誠にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。