• 締切済み

お守りについて

お守りをいっぱい付けると神同士が喧嘩すると良く聞きますが、神はそんなことで喧嘩するんですか?

みんなの回答

  • moenotomo
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.5

結論から申しますと、そんな事で喧嘩しません。 ある神社(1)(神宮、大社)の主祭神には別名が存在し、その別名で他の神社(2)では主祭神として祀られており、また、その主祭神には(1)とは違う別名で他の神社(3)に主祭神として祀られ・・・・・・・・、そしてその別名で祀られていた神様が(1)の神社では主祭神として祀られているという様に神様には別名が付けられ、一つの円、または輪の様になっております(仕掛けが施されている)。 そして、その輪(円)は総て伊勢神宮の内宮に祀られている天照皇大神(天照大神)の別名なのです。つまりは、                  天照皇大神=八百万の神々 となり、一柱の神であるので喧嘩のしようがありません。 更に、古事記の冒頭に造化三神(天御中主神・高御産巣日神・神産巣日神)の名前が記されておりますが、このうちの、高御産巣日神に別名があり、それが天照皇大神であります。 つまり、どういう事かと言えば、神社神道の神様というのは元々は3柱(3神)だけであり、(徳川家康やその他の特定の個人を神様として祀っている神社は別)、そのうち、高御産巣日神(天照皇大神)にはたくさんの別名が存在しており、その別名の数だけ違う名前の神社があるというわけです。 その造化三神は考えが一致しており、仲良しなので喧嘩はしません。この造化三神はそれぞれ独立した体で存在し、西洋のキリスト教の神様の様に三位一体(常に体は一つであるが、ある時は天父、ある時は御子、ある時は聖霊という様に変身する)ではありません。 そして三柱すべて男の神様でございます。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.4

神様は心が広いとか、そんな事ではないですが、喧嘩など出来ません。 理由1)神社には神様人柱だけが居るわけじゃないです。 簡単な話し、御守りをいただいた神社の祭神ってどなたでしょうね。御一柱だけの神社ですか?境内社もないですか? 明治時代に合祀令が発布され、強制的に近隣にあった神社を統合して複数の神様を祀るのがほとんどです。 つまりおまい利している神様はそもそも複数なんですよ。 理由2)祓えから守護まで、何事も共同作業です。 祝詞をよく聞いてみてください。ネットで検索してもいいです。 必ず「大神たちの・・」とか「八百万の神々達」とかほとんどが一柱ではなく、必ず複数の神様に読みかけていますよね。そして大祓祝詞を見ても判るとおり、清め祓えは神様達の共同作業です。 つまりおまい利した神社の主祭神をリーダーとして必要な神様がそれぞれに活躍して願いを成就すると考えるべきです。つまり喧嘩などできるわけがないんですよ。 この二つの事実だけからでも、神様同士喧嘩するなどというのが根拠の無い話であることがわかりますね。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.3

こんにちは そんなに心が狭ければ 日本国じゅうに神様いませんよ 道路にも空にも神様がいますので 気にしないほうがいいですよ

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.2

 お守りということなので日本の神だと思います。 神などを記述してある書物(日本書紀や古事記など)には神同士の喧嘩の記述が多くあります。 又神同士の相性もあります。 アマテラスとツクヨミ  昼と夜の神です。仲が悪く交互に出て絶対に顔を合わせないようになってます。 なので太陽が出てる間に夜が来ない・というわけです。  七福神の「布袋」と「弁才天」は仲が良くない。  布袋が縁結びの神であるのに対して、嫉妬深い弁才天は男女の仲を裂く しかし「布袋」と「弁才天」は同時に七福神でもあります。  喧嘩もしますし、仲が悪い神も多々いますけど、だからってお守りなど人に対して害を与えるという事はありません。  仲が悪くでも七福神のように、仕事はきっちりしてくれます

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.1

喧嘩はしませんが、人と同じで、移り気な人には愛想つかされて振り向いてくれなくなります。

関連するQ&A