• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年10月からの精神科の薬の規定について)

精神科薬の規制についての問題と対処法

このQ&Aのポイント
  • 精神科薬の規制による問題と、それに対する対処法についてまとめました。
  • 精神科クリニック閉鎖の影響で、新しい病院で多量服薬規制が言われました。減薬へのストレスや規制の不明さに悩んでいます。
  • 厚生省の回答も不明瞭で、ネットでは規制の存在を確認しました。入院は経済的に難しく、限界を感じています。解決策はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204214
noname#204214
回答No.5

No.4 お礼を賜り恐縮です。 >内科で眠剤を求めたこともありましたが出したくない医者が多いです。 そうですか。残る2剤も強い作用のあるものなんでしょうかね。 何にでも抜け道と申しますか、救済措置はありますので決してあきらめないで下さい。 その精神科では厚生省の指導に従うとしていますし、ご存知の通り赤字になるのは避けたいとするのは病院自体の方針ですからそこに勤める主治医にはどうしようもないんですね。 しかし、厚生省が例外を認めると言っているように、主治医からこの患者(質問者様)には4種の眠剤が不可欠なのだと申請できれば良いのですが、これも無理でしょうか? そのような患者を多く抱えるのは問題ですが、少数であれば認可される可能性もあります。 まずは主治医によくご相談なさって下さい。

noname#203208
質問者

お礼

今日病院へ行ってきますので主治医によく頼んでみます。

noname#203208
質問者

補足

今日病院へ行ってきましたがやはり今の所は方針通り行っているので今の眠剤のまま減らさずいけば10月からはもう診ませんと言われました。

その他の回答 (4)

noname#204214
noname#204214
回答No.4

厚生労働省の決定事項ですから役所に問い合わせてもどうしようもありません。 抗不安薬・眠剤=2種 抗精神病薬など=3種 質問者様で引っ掛かってくるのは眠剤です。 もし、あとの2種を内科で処方してもらえるのであればそちらでお願いするしかないかもしれません。 そうなると無論のこと、今よりも病院代はあがってしまいます。 通院であれば自立支援を利用し、通常3割のところ1割の負担で済みます。しかしこれは2箇所までという規定がありますので1箇所の病院と1箇所の処方箋薬局のみとなります。 内科で処方してもらうなら保険は3割負担です。 何故こうなったかの経緯は大雑把であれば説明できます。しかしそれを知っても無駄でしょう。 ひとつの精神科で厚生省の指示に従う理由だけ述べますと、診療報酬が減算され赤字になるからです。 厚生省のこの判断に憤りを示している医師も多いんですよ。

noname#203208
質問者

お礼

私も良く調べました。病院が赤字になるからですよね。 内科で眠剤を求めたこともありましたが出したくない医者が多いです。仕方のないことですね、回答ありがとうございました。

回答No.3

#1 障害年金2級? それはわからないけど、区役所に行く前には必ず電話して窓口時間と持って行くものを聞いてからにしましょう まず電話で「精神ですか?身体ですか?」って聞かれますので精神障害の説明を聞いてください 役所はそこんとこうるさいし、融通効かんからね お大事になさってください 私からは以上です

noname#203208
質問者

お礼

有り難うございました。

回答No.2

#1 そうですよ 睡眠障害がどれだけかわかりませんが、通院歴は長いんでしょうか? 一度「障害者自立支援制度」を調べてみてください 私は通院歴15年なので普通に申請して許可が下りました

noname#203208
質問者

補足

通院歴は7年で障害年金2級もらってます。 区役所に行けばいいんでしょうか。

回答No.1

今のうちに最大量で処方箋を書いてもらってください 私もそうしています 私はベゲタミンA、ベゲタミンBが引っ掛かります 病院2ヵ所通っています

noname#203208
質問者

補足

処方箋は今通ってる所で書いてもらえるんですか?