未成年の飲酒は認めてもよいのか?
現在高校3年生の者です。
日本では飲酒は20歳からと法律で定められていますが、私はこの法律に違和感を感じます。
教師やメディアは未成年の飲酒はいけないと言いますが、実際のところ、そう言っている本人も容認しているように感じます。
私の知る限り、未成年の飲酒を容認している大人の方が多いです。
私は、子どもは判断力に欠け、飲酒により依存症になってしまえば本人に悪影響なので、法律で20歳という年齢を決めて飲酒の制限をしていると理解しています。
しかし日本社会では20という年齢は無視されている気がします。
目安として20歳としているならば、学校などで飲酒は20歳からと教える必要はないのではないでしょうか。
このような曖昧な法が、大人たちを余計に曖昧な判断力へ導いているように思います。
私は今はお酒を飲みたいとは思いませんが、中学生の時は飲みたいと思っていたので、飲酒を勧めてほしくなかったです。依存症にはなりたくないので。
私は大学生になったら、コンパなどには行きたいと思いますが、飲酒はきっぱりと断るつもりです。その際、未成年の友達が飲酒していたら容認してよいものなのか迷っています。
メディアでは未成年の飲酒はいけないと伝えられている一方で、未成年のころ飲酒したことを遠回しに発言する芸能人がいたりするということは、未成年の飲酒を黙認しているということでしょうか?またこのような発言をはっきりと言えないのはなぜでしょうか?
判断力に欠けるような年齢ではないと思うので、容認しても良いとは思うのですが、上記のような理由により少し複雑な心境です。
このまま自分が曖昧な意見のまま大人になってしまうのも納得できません。
何か意見がありましたらお聞かせ下さい。
お礼
みなさん ありがとうございました。