- ベストアンサー
捨て犬飼育の注意について
10日ほど前の夜中に家の前に、柴ミックスらしい子犬二匹がさまよってきました。2~3ヶ月かと思います。 とても人なつこくて、子供も嫌がらないし、素直にドッグフードも食べました。 どちらもメスなので、多分捨てられたのだと思います。 そのうちの1匹は我が家で面倒を見ることにして、もう1匹は里親を探してくれる団体(信頼できそうです)があるのでそちらにおねがいするつもりです。 このような突然の事なので、準備もなく家のガレージスペースにいるのですが、今後の注意点を何でも結構ですので 教えてくださいませんか?犬を飼うのは初めてです。 心配点は9時から4時頃まで、祖父母しかおらず世話をあまりできない事。せっかく兄弟で仲良く遊んでいるのに引き離すのはかわいそうだけど、他所にもらっていただくのなら小さい時の方が、いいかとも思いますので、その時期など。獣医さんにもはやく行った方がよいですね? 本を何冊か読んでみましたが、実際のお声はいかがでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
初めての犬という事で、色々わからない事だらけで大変ですよね。 家でも外で犬を飼っています。最初は鳴きましたよ、これはどうしようもないのでできるだけ早く、子犬に今の状況に慣れてもらう事を先決に考えて方がいいと思います。 まず柵を登ってきてしまうとの事ですが、その柵は低すぎます。絶対に登れない柵を用意してください。そして、ワンに飼い主が出すまで、絶対に外に出るのは無理なんだって事をわからせてあげてください。 それと、柵の中に寝床も作ってあげてください。 餌はいりませんが、いつでも水を飲めるようにしておいてください。 それと鳴く事ですが、きっと鳴くとyuyuさんかご家族の誰かが相手をしてるのではないでしょうか? 相手まではしなくても反応していませんか? ワン達は、鳴くと誰かが助けてくれる、または相手してくれると思っています。だから、鳴き続けるのです。鳴いても誰も来てくれない、という事をわからせるためにも心を鬼にして無視してください。そして、yuyuさんがお仕事から帰ってきて遊んであげる時に、目一杯かわいがってください。黙って待ってれば必ず誰かが来る、という事を早く覚えてもらう事です。 なので、1日に5回も散歩に行くのは、かえって次の日から急に相手をしてもらえなくなって寂しさが増し、鳴く原因になってしまいます。 それと一番大事なのは、yuyuさんが気持ちを大きく持つ事です。ワンはとにかく人の気持ちを読むのが得意です。 人間の子供も一緒ですよね。yuyuさんが心配したり不安に思っていると、ワン達も落ち着くことができません。なのでかわいそう、とは思わずにダメな事はダメ、と教えてあげてください。そしてワン達にとって頼れるお母さんになってください。 長くなりましたが、頑張っている感じがしますので力が入ってしまいました。 応援しています。
その他の回答 (5)
- maimai0
- ベストアンサー率43% (58/133)
再び、No.#4で答えたものです。 うちでは庭で飼っていました。昼間は家族が相手をしてあげられたので、夜だけ家の中に入れていたかと思います。 相手ができない時は、やはり鳴いていたかなぁ・・・。(うろおぼえですみません(^^;) 柵をつくっても、なんとか工夫してよじ登り脱走するというのは、一緒でした(笑) いつ頃になれば落ち着いたか等、覚えていないのですが、柵を越えようとしたり、鳴いたり、いけないことをしようとした時には注意して、しつけていった気がします。あと、ひとりでも遊べるように、おもちゃを与えておいたり。 はるか昔の記憶で、ちゃんとした回答にならなくてすみませんー。 昼間、面倒を見ることができないというのは、大変ですね。環境に慣れて、少しでも早く落ち着いてくれるといいのですが。 しつけもすぐに効果がでるといったものではないので、鳴くのは今の時期だけだから・・と、あまり思い詰めずに、気長に対処するしかないのかなぁと思います。 将来、おじいさんおばあさんにとっても、いいパートナーになってくれるといいですね。
お礼
なんどもありがとうございます。 今日も早朝から激しく鳴き、散歩も5回もいってしまいました。 月曜日の日中が怖いです。 祖父が具合が悪くて寝ているので、よけいに気を使います。 捨て犬だったので、放浪癖があり繋がれるのが大嫌いなんだと 思います。 トイレも散歩でしかしないしね。 早く慣れて欲しいです。貴重なお話が聞けてよかったです ありがとうございました。
- maimai0
- ベストアンサー率43% (58/133)
うちでも以前、2ヶ月くらいの子犬を拾って飼っていました。 とりあえず獣医さんに見せたところ、お腹に虫がいるということだったので、お薬を飲ませて処理し、ワクチン注射もしました。 あと、最初は夜になると寂しいのか、よくクーンクーンと鳴いていたので、近所迷惑になってはいけないと、段ボール箱に入れて家の中に置いたことがあります。 その犬は数年前に14歳で眠りにつきましたが、 本当に楽しい時間を与えてくれました。 動物がいる生活というのは、大変だけど、それ以上にいいものですよ(^-^)
補足
ご回答ありがとうございます。 獣医さん、早速行きます。外をうろうろが長かったので 虫もいそうです。 maimai0さん、外で飼っておいででしたか? 家は日中、足の悪い祖父母しかいないので、世話ができません。閉じ込めると外に出してくれと激しく鳴き、なんと 柵をよじ登り脱出してしまいます。 また戻って来て何もなかったようにざぶとんで寝ていたり するのですが、日中どうしようかと困っているんです。 よろしければ、小さい時どうしていたか、また書き込んでくださいませ。
- chibi4731
- ベストアンサー率15% (232/1511)
こんにちは。子犬を保護されたのですね。 優しい方に出会えて、わんちゃんもとても幸せでしょう♪ 他の方がもうお答えしている様なので、ちょっと補足だけ・・ ワクチン注射も必要ですが、今の時期からフィラリアの予防薬も一緒に (これも獣医さんに相談の上)もらってあげて下さいね。 フィラリアは、蚊を通じて感染する病気です。もしかかれば、かかったわんちゃんだけでなく、他のわんちゃんにも感染させてしまう恐れのある怖い病気です。でも、きちんと月1回飲ませて予防出来る病気です。 ワクチンや予防薬で防げる病気はきちんと防いであげましょう♪ これも、最初にフィラリアにかかってないか血液検査が必要です。 わんちゃんと一緒に生活すると言う事は、お金も手間もかかります。 けど、それ以上にわんちゃんから学ぶこと、そして幸せな時間がたくさんあると思います。 時に厳しく、そしていっぱいの愛情で育ててあげて下さいね♪
お礼
ご回答ありがとうございます。 日中、留守にするので、大事にしてやりたいと思いながらも あまりめんどうを見てやれていません。 外をうろうろするのに、慣れた子たちなので、つないだり 庭に閉じ込めると、長時間激しく鳴きます。 可哀想だし、近所にも気が引けるし、ちょっと手詰まり状態です。平日の日中どうするかが今の最大の課題です。 この点またお知恵を貸していただければ嬉しいです。
- yokayo
- ベストアンサー率10% (36/352)
#1さんのご意見の通り、まずは獣医さんの診察が適当です。 その子犬が母犬の一番目の母乳を飲んだかどうかで、免疫力が左右されます。まずは健康診断からですね。 雌犬ならば避妊手術はさけては通れないと思います。 柴ミックスなら外で飼われることでしょう。 当然5ヶ月頃になると雄犬がわさわさよってきます。 獣医さんにきちんと相談して、避妊手術の時期を見極め、 不幸な犬を作らないように心がけてください。 兄弟を引き離すとしばらくのウチは寂しくて鳴くでしょうが、 ご家族が愛情もって接してあげればきっと環境になれてきます。 子犬を育てるのと人の子を育てるのは何ら代わりがありません。 難しくないですよ。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 避妊手術は飼い主の務めとして考えています。 5ヶ月というとあっという間ですね。 散歩でいける範囲に獣医も2件あるのでどちらかで 受ける予定です。 外で子犬を飼った事がおありでしょうか? 今までは入れておいても脱出して 近所をうろうろして、私が帰る4時頃にはまた戻り ざぶとんの上に寝てたりしたのですが、 日中、庭のガレージスペースに閉じ込めておくと 激しく鳴きます。今日はバイト先へ2回も祖父から 電話がありました。最後には柵を登って外へ出たらしいです。 外をうろうろさまよって今まで生きてきたので、 閉じ込められるのが嫌いなんでしょうが、鳴き声には 困ります。何かいい方法がないかと困っているんです。 1匹にしたほうが、世話しやすいでしょうか? 長くなりすみません。
- yasya
- ベストアンサー率29% (842/2899)
とりあえずは現在の健康診断で獣医さんへ連れて行くことをオススメします。 というのも、今の時点で寄生虫がいたり、ダニなんかがいると大変だからです。 徹底的に検査してもらって、健康状態を確認してください。 (ちなみに寄生虫がいてもダニなどがいても薬で解消されるので大丈夫ですよ) あと、ワクチンなども接種していないと思うので、それも一緒に打ってもらってください。 確か、3回ぐらい接種しなければいけなかったと思いますが、それが終わるまでは出来れば室内飼いの方が良いかと思います。 免疫があまり無くて抵抗力が弱いからです。 それ以外の注意点は獣医さんでも教えてもらえると思います。とりあえず思いついたことを書きました。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 とりいそぎ獣医さんですね。わかりました。 それと室内での飼育がいいのはわかっているのですが 病人がいるので無理なんです。 いまかなり広いガレージスペースに自由に動けるように してあるのですが、柵から脱出して近所をうろうろして しまっています。これではダメだとかなりしっかり柵を 作ると、鳴くわ鳴くわ・・・。 留守番がまだ無理なのは承知ですが、外飼いで子犬で育てておられる方の、ノウハウなどご存知ないでしょうか? 何かいい知恵があればまた教えてくださいませ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 こちらの不安がワンに伝わっているんでしょうね。 もっと自然に、力を抜いて長く付き合いたいと思います。 少しづつですが、ほえ方も和らぎ、ワンコも落ち着いてきたような気がします。 家族皆で同じ扱い方ができるように、子供とも話して とまどわせないようにしなくちゃね。 鳴いた時に反応はしていないのですが、本当に搾り出したような 悲痛な声を出すので、つらいです。がまんがまん まだほんの少ししかたっていないのに、随分前から 一緒にいたような、そんな気持ちです。 心がなごむアドバイスをくださり感謝いたします。