- 締切済み
犬の心の病気について(トラウマ)
我が家で飼ってる犬の事で相談です。 犬種 チワワ メス 2歳 ある繁殖業者様から里親を募集してるとの事で、こちらのワンコを購入しました。 最初に我が家に来た時からとても警戒心が強く、常に物影に隠れ怯えてる様子でした。 それでも最初だから仕方がない、チワワはそういうものだ、と長い目で見ようと思ってました。 必要以上に刺激を与えないようにし、まずは家に慣れてもらって、次第に撫でられる事に喜びを感じてほしいと思い接してきました。 警戒心が強い分、おそらく学習能力が高いと思うので、私達のする事でこの子の今後に悪影響を与えないようにと私なりに試行錯誤してきました。 しかし我が家に来て2ヶ月以上経つのですが、私達が立ち上がろうとしたり、褒めたりしても褒めた声でビクビク震えたり、ちょっとの物音でもビクつく様子があります。 それでも噛み付くと言う事がなく、逆に噛み付いて来ないほど怖がってると言う感じに思えます。 家族も私以外には懐きません。 私にも時折懐かない事があり、私に近づく時もとても警戒しながら来ます。 それで掛かりつけの獣医さんで相談した所、「もしかしたら何かのトラウマで恐怖心が強く残ってるのかもしれない、見た感じ本当に遠慮がちで恐怖心があるようですね。人間不信だと思いますよ。きっと今の家にいる事自体なぜ?って疑問に思ってるかもしれないし、何かしたら前の家に戻されると言う自身の無さかもしれないね。」 と言われました。 獣医さんの言葉は予想してましたが、いざ言われるとショックでした。 前に居た繁殖場では「それなりに大事にしていた」と言ってます。 もしかしたら私達の家に来て恐怖心が出来てしまったのか・・・・ 本当に見ててこのワンコが痛々しく、かわいそうでなりません。 もっと楽に生きてくれたら…と思ってしまいます。 この子に私達は何をしてあげれば良いのでしょうか? すぐに懐くとは思えないのですが、いつかは懐いてくれる事を信じてるので、トラウマがあるというワンちゃんに接する場合の注意点などがありましたらアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gogogo3333
- ベストアンサー率33% (10/30)
質問8、9は意味無いので読み飛ばされてくださいm(_ _)m 音に過敏なのは。チワワの特徴です。 パピーから育てるのと成犬をお迎えするのとはは、多少違うと思いますが、 うちのもとにかくちょっとした音、人間が立ち上がる、 TVをつけた音、人間でさえ感じない少しの音に 敏感に反応し体中でビクっとなり飛び起きていました。 生後2ヶ月から生後2年位まではそんな感じでした。 特に声をかけたり、何かふぉろーしたわけでもないですが、 2年過ぎるとちょっと態度が変わり、ビクビクするようなことも 殆どなくなりました。 逆に不思議なのは、すごい音のカミナリはパピー時代から恐がらないんです。 ビクビクして恐がって嫌がり、自ら人に寄ってこない タイプの子は、やはり犬から寄って来るのを待つしかないと思います。 犬が人間を信頼するきっかけになるのはほんとに色々あります。 とても美味しい食べ物を貰うだけでも 信頼する子もいますし、恐い思いをしている時に助けてくれた時など それは犬が判断して決めることですので 無理じいせず、今はチワワちゃんが慣れるのを待つしかないと思います。 2年という年齢は大きいかもしれませんが 既に質問者さんは心を許している気がします。 救ってくれたという恩義を感じているのかもしれませんね。 信頼していてもまだ全面的に信頼できるか チワワちゃんは観察していると思います。 犬は撫でられたりすることは本当は喜んでいません 頭を撫でられるのは犬は本当は不快な場合が多いです 犬は元々頭の上から手を持ってこられるのを嫌がります。 首を撫でてあげたほうがいいかもですね。 食べ物というのは非常に楽でしつけをする時や 犬を懐かせる絶好のアイテムなんですが そういう子は食べ物では懐かないかな?? (うちのはそうでした。)
- gogogo3333
- ベストアンサー率33% (10/30)
no8。No9ですが、申しわけありません! 読み違えていました 噛まないチワワちゃんなのですね!! とってもいい子ちゃんではないですか!! やはり単にチワワらしく用心深く警戒心が高い子では ないかなと思います。 固体差で慣れるのには時間かかりますが、噛まない子で 問題行動も質問の内容を読む限りはないようですから ただ慣れることだけだと思いますよ。 チワワと目を合わせないで、チワワと同じ目線で寝そべってみたり もし好物のおやつがあるなら 自分の胸やお腹に置いてみてチワワが近づいて食べるのを待ってみたりなど 言い方悪いですが、気負わず ゲーム感覚で、懐くのを楽しんでみるのもアリではないでしょうか? 2ヶ月ならまだまだ安心できない月日だと思います。 獣医は他の方が書かれているように適当なことしか言いません。 かつて私が本気噛み&威嚇&唸りチワワの相談を、 その子のワクチン接種時に相談しましたが、「そういうのはうちでは聞いてないからしつけ教室で~」と軽くあしらわれました。 他の獣医も皆同じでした。 しかし、噛みチワワ飼いの私からすれば なんていい子なのと思ってしまうタイプの子です。 ぜひぜひ長い目で見てあげてください。
- gogogo3333
- ベストアンサー率33% (10/30)
no8ですが、質問者さんが書かれているように警戒心の高い子ほど 頭がよいので、ちゃんと安心できる場所だとわかれば 少しずつ心を開くと思います。 手は絶対頭の上から下ろさず 何をするにも手をグーにして 犬の顔の下から近づけていった方がいいですよ。 犬の前に寝転んで何もしないで目も合わさず じーとしたりとかしたりとか。 とりあえずこいつらは安心なんだと理解すると 案外態度が変わる場合もあります。 犬が安心して信頼するまでは 用がない限りは、 決して人間から犬には近づかないようにしてください。 噛んでも恐がらないで下さい これは非常に難しいのですが、噛まれてびびったら 犬は学習してきて嫌なことされたら噛めば良いというのを 覚えてしまうので、噛まれてもひるまないでくださいね。 チワワはほんとにそういう子が多いので きっちり指導すれば、そういう性質の子程 扱い方さえ読めれば、飼育しやすい部類になる可能性はあります。 私もパピーでさえこんな態度で可愛らしさの欠片もない子で 今まで夢に描いていた仔犬ライフとはかけ離れすぎていて なんで可愛がって大切にしてる子に 噛まれないといけないのだ?と悔しさと悲しさと 他諸々複雑な気持ちで毎日泣き暮らしていました。 だからお気持ちもわかりますし、そのチワワのする態度もなんとなく わかります。
- gogogo3333
- ベストアンサー率33% (10/30)
私が始めて迎えたチワワにソックリです。 ほんとに同じ態度です。 仔犬らしさもなく、小さい頃から質問者さんの書かれているような 態度を取り続けてきました。 うちの場合は虐待などとは違い、逆に一番大事な時期に繁殖者がまともに触ったり 抱っこしたりしなかったことが原因だったみたいでした。 そしてチワワを飼育されている方と出会い話を聞きましたが チワワは非常にそういう態度の子が多いそうです。 虐待されたとかでもなく、元々の性質が神経質で警戒心も高く 人が好きではない性質で、家族の中でも1人だけボスを決めて その人にしか従わないそうです。 ブームになるのが間違いだった犬種だと改めて思います。 中にはチワワの中でも人好きで穏やかな性質の両親を 繁殖していき、愛玩犬にぴったりのチワワを繁殖している 犬舎もありますが、素人の私達がわかるはずもなく 大抵はよく知らないままに買ってしまう現状があります。 普通誰だって新しい犬を迎えれば 当たり前に可愛がるし、愛するし、ちゃんと最低限の しつけはいますよね? でも悲しいことにそれが理解できない犬も確かに存在するんです。 これは実際そういうを飼った事がなければ ぜったいにわかりませんから! アドバイスではないのですが、長い目で見て その子が安心できるまで、何もしないでただ居させてあげてください 無理に抱っこしたり、触ったり、引き寄せてもいけません 犬から来るようになるのを待たれてください。 うちのは2ヶ月で来て、たくさんの問題行動と噛みつきに耐えて 一年くらいでやっと抱っこできたり撫でたりできるようになりましたが 相当な覚悟と時間を割きましたが 質問者さんのご家族もご自身も恐らく相当なストレスと苦痛が伴うと思います。 家族が同じ考えでなければ、今のうちに手放すことを考えることも 選択肢の1つだと思います。 そうでなければ、喧嘩が耐えなかったりと犬のためにも 人間のためにも精神衛生上よくないと思います。 ただその場合 里親詐欺や虐待目的の人には気をつけてください。 余計なことですが、噛まない子は何をしても噛みません たとえ飼い主がひどく虐待してもです。 よくボランティアをしている方が、人間不信の子が 自分に懐いて~問題行動が直って~と書かれていますが それは元々その犬が根底から人好きだからなんです。 だから幸せな場所にくれば元の性格が引き出されてくるのです。 残念ですが、犬種により家庭犬に向かない犬は存在します。 チワワはその気質の悪い点が強く出た犬ほど 著しくその傾向が強いように見られます。
- ex-boyfriend
- ベストアンサー率41% (131/316)
こんにちは、no5です。 補足的なものですが、参考にしてください。 >「褒める」という言葉のハイな感じで、一度ビックリさせてしまったことがあり、躾で本当に良い事をした時しか褒めてませんでした。 犬の中には、鈍感な犬と敏感な犬がいます。 もちろん、質問者さんの犬は後者に当たります。後者の犬の場合、リアクションを激しくしなくても、ちょっとの刺激で伝わりますので、大げさではなく、抑えたリズムの方が伝わるんですよね。 そして、よく躾本などで書かれている「褒める時は大げさに褒めてあげる」というものは、鈍感で感情が伝わり難い犬やまだまだ表情の観察になれない元気な子犬にしっかり伝えるためにするアクションになります。 なので、伝わるのであれば、必要ないんですよね。 犬のリアクションを見て、「あ、この位で十分伝わるな」という所で良いのです。 褒めるのは同じ、しかし、褒め方は違う。 ここが個体差の躾け方です。 また、個体によって、褒める部分も違います。 びくびくしないし隠れもしない元気で暴れまくる犬の場合は、隠れていない時に褒める必要はないんですね。 逆に、暴れている時が過度だと判断して、静かにしているときに褒めたりする必要の方があったりします。 その子にとって、強化したい行動を褒めるのが、個体差によって違う部分です。 でも、褒めるのは当たり前なわけですよね。 >そして抱いてあげれば安心するだろうと勘違いしてたので、こちらから寄っていく事が多かったです。 でも今日、テレビを見てる時にワンコの方から私の足を前足でツンツンして来ました。 そう、私から寄らなくても来てくれるんですね。 すっかり膝の上に乗る事はしないけど、もしかしたらもう少しで乗るかもしれない!と言う希望が持てました。 抱いてあげれば安心するのは、ある程度飼い主を信頼している段階に到達してからですね。 その前に、「何かされるかもしれない!?」という怯えや疑いがある時は、逆に何もしないで、待つ事が相手の不信感自体を疑問にさせ、興味を持たせる事ができます。 「あの人は、いつもいて、ご飯もくれるし、たまに何か私に言っているんだよね・・・ちょっと観察しようかな・・。」 それで近寄って来てくれるんですね。 なので、思いっきり観察させてあげると良いでしょう。 イキナリ動いて驚かさないようにしてくださいね。 まぁ、慣れてきたら、足の指を動かして、遊んでみるのも良いかもしれませんね。 その内、空気のような存在になれると思います。
- vividog
- ベストアンサー率13% (2/15)
こんにちは。 我が家でも、似たような状況の犬がいるので、思わずレスしてしまいました。ウチに来たのは生後6ヶ月くらいでしたが、当初はあらゆるものに怯えていて、当時撮影した写真を見ると、どれも表情の無い目つきでした。 元々は、同居していた両親が飼うためにもらってきたのですが、転勤のために、私と犬を置いて引っ越していきました。私にも、しばらくは懐かず、しょうがなく散歩に行く、といった状況。ほどなくして一緒に住み始めた今の夫にも、なかなか懐いてくれませんでした。 そんな生活がひと月ほどたった頃でしょうか。ある日の夕食時、彼がすっくと立ち上がって、こちらに向かってくるではありませんか。今でも、あの場面は忘れられません。 質問者様のワンコは、成犬になってから引き取られたとの事ですので、まだ時間がかかるのかも知れません。私も質問者様と同様、散歩中パニックに陥るワンコを見るたびに、痛々しい思いに駆られておりました。 今でも家族以外には懐かないし、子供と二輪車を異様に嫌うウチの子ですが、表情も豊かになり、寝言を言うまでに回復(?)しました。優しい質問者様に引き取られた子ですもの、きっと心を開いてくれる日がくると思います。 なんの助言にもなってませんが、ワンコと質問者様の幸せを願ってます。
お礼
vividogさまのレスで、勇気が貰えました。 ありがとうございます。 同じ様な状況で頑張った人が居ると思うと本当に勇気が出ます。 きっと夕飯の時にワンちゃんが立ち上がってこちらに向かって来た時、涙が出たでしょうね。 私でも涙が出ちゃうと思います。 vividogさまのレスで、自分の中でで少し考えが変わりました。 たしかに引き取った時にこうなる事は想像してましたが、時間が経っても状況が変わらない事にショックを受けてました。 でも考えようによっては、vividogさんの様に少しの変化でも感動を経験できると思えば、今のこの状況も前向きになれると気付きました。 成犬なので恐らく今まで生活してきた倍の時間がかかるかも知れませんが、懐かない時期も今しか体験できない貴重な時間かもしれないですよね。 ちょっとの変化も見逃さず、それを見つける楽しみが増えたと思えばこの子が愛おしいと思いました。 温かいお言葉、本当にありがとうございます^^
- ex-boyfriend
- ベストアンサー率41% (131/316)
こんにちは。 獣医師にも種類があって、犬の精神的な分析を専門にしている獣医師であれば、診て貰えば良いアドバイスは受けられるかと思いますが、通常、殆どの獣医師は、犬の精神面やトレーニングには疎い事が多いです。 獣医師にも皮膚トラブルに強い獣医師、神経系に強い獣医師等、色々です。 それ以外にも、そもそも犬に詳しくない獣医師(猫、鳥に詳しい等)もいますから、自分の犬がかかっている獣医師は何に強いのかは把握しておいた方がよいですよ。 話はそれましたが、問題行動、特に怯えたりする場合は、どういうときに怯えるのかを観察して、何をすれば怯えるのか、何をすれば安心するのかを模索するしかありません。 その上で、どういう生活をしていたのかある程度想像して、できる限り怯えさせないように気を使います。 後は根気良くその子に話しかけたりしてあげてください。 ちなみに、怯えの強い子は、やってはいないと思いますが、飼い主の意思をその子が汲み取れない内は叱らないようにしましょう。 特に驚かせたり、恐怖心を与える叱り方はタブーです。 接し方としては、 上から犬を見ないこと、上から話しかけないこと、撫でる時は視界に入り難い頭上からではなく、視界に入っている状態で下から胸を撫でてあげます。 まだまだ触らせないようなら、声を抱えるだけで良いです。 できれば、人間の方から積極的に触るのではなく、人間は待つ体勢で根気良く話しかけ、犬のほうから接触させるように心がけてあげてください。 また、何か行動したら褒めてあげることも重要です。 その子が怯えて隠れているなら、隠れていない時は全部良い事になりますので、近寄ってきたら「良い子だね~。」ご飯をちゃんと食べていたら、「良い子だね~。」遊んでいても「良い子だね~。」 悪い事意外は何でもかんでも褒めてあげてください。 注意点は、とにかく、背後からイキナリ声かけたり、大きい声で迫力あるような声で話しかけたりせずに、通りすがりの挨拶くらいの感じで褒めてあげましょう。 スキンシップとして、犬にマッサージしてあげたりするものもありますので、犬が大丈夫そうなら試してみても良いかもしれませんね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 アドバイスを読み、自分の良かれと思ってきた行動に誤りがあった事に気付かされました。 「悪い事意外は褒める」 これが私には足りなかったと思います。 「褒める」という言葉のハイな感じで、一度ビックリさせてしまったことがあり、躾で本当に良い事をした時しか褒めてませんでした。 と言うよりも、褒める事でびっくりしてしまう為に、躊躇してた部分がありました。 そして抱いてあげれば安心するだろうと勘違いしてたので、こちらから寄っていく事が多かったです。 でも今日、テレビを見てる時にワンコの方から私の足を前足でツンツンして来ました。 そう、私から寄らなくても来てくれるんですね。 すっかり膝の上に乗る事はしないけど、もしかしたらもう少しで乗るかもしれない!と言う希望が持てました。 私の勘違いに気付かせてくれてありがとうございます^^
>もしかしたら何かのトラウマで恐怖心が強く残ってるのかもしれない・・・。 まったくの頭でっかちで虐待犬の飼育経験のないど素人の考えそうなことです。 1年以上も30cm四方の段ボールに閉じ込められていた柴犬。 5年以上も空地の鉄の檻に閉じ込められていたハスキー犬。 山に捨てられ観光客から石を投げられ山中に潜んでいたハスキー犬。 2ヶ月間、3軒をたらい回しにされ保健所にやられそうになったM・シュナウザー。 「ホーッ、こんなに大人しい犬は久々だねー」 「よっぽど、良い血統の仔犬を手に入れられましたね」 いずれもが、最終的には、獣医師をしてこのように言わしめました。 1、保護した犬は、その日の内に、必ず、私と風呂に入る。 2、保護した犬は、2日の間、必ず、私が付き添って寝る。 3、保護した犬は、朝晩の2回、必ず、先住犬1匹づつと散歩する。 4、保護した犬は、間髪を入れずに、お座り、待て、伏せの訓練をする。 5、「そういい子だねー。Good!Good!」と誰もが事ある毎に褒める。 私も妻も子供達も、ドッグスクールでの個人レッスンを受けています。 ですから、「そういい子だねー。Good!Good!」のやり方は、みな、叩き込まれています。 1、2は、先住犬に、「この子は、俺が許可した群の一員だ」を徹底するためでもあります。 3は、私との絆、先住犬との絆を作るためです。 4は、「命じられたことをして褒められる」が、一番の犬の欲求だと信じているからです。 犬ってもんは、「私できたよ!褒めて褒めて!」という3歳のガキそのものです。 ですから、家族全員も、「そういい子だねー。Good!Good!」がお勧めです。 >人々は犬を単にさまざまに解釈しただけである。 >私にとって重要なのは犬を変えることなのである。 私の信念です。
お礼
アドバイスありがとうございます。 huskyさんのレスで、私にはまだまだだなぁ・・・・と思いました。 私は犬を理解してない部分が大きいです。 まだ遠慮がちに生活して家のワンコは、もしかしたら群れの一員とは思ってないかもしれないです。 「自分の居場所」と思ってくれてないのかもしれないです。 まず私の出来る事は、犬を家族の一員と信じてもらう事ですね。 そこから始めて行こうと思います。 体験談を話してくれてありがとうございました。
それなりに大事にしていた、ですか。。。 最悪ですね。 犬の繁殖業なんて、何の信用もないですから、ひどく虐待されていたとしても私は驚きません。 何かされていたというより、何もされていなかったのではないでしょうか? どちらにしても、虐待行為ですが・・・。 とにかく、優しい質問者様に引き取ってもらえて、本当によかったと思います。 確かに普通の犬なら、2ヶ月もすればすっかり懐いているでしょうが、もし本当に虐待されていたとしたら、その傷は2ヶ月やそこらでは消えることはないと思います。 2年間、虐待されたとしたら、おそらくその倍の期間は必要ではないかと思います。 正直にいうと、それでも心の傷は消えることはないでしょう。。。 でも。。。 「この場所なら、安心できる」 「この人なら、信頼できる」 そうゆうふうに感じてくれる日は、きっと来ると思います。 いえ、絶対に来ると思います。 月並みになりますが、トラウマのあるわんちゃんには、やはり優しい声でいつもいつも話しかけてあげ、できる限り、優しく体を触ってあげ、気分がよさそうな時には、膝にのせてあげたりして、常に気にしてくれる人、いつも優しい人がいるんだということを伝えていくことだと思います。 今はただビクついて、怖がっているだけに思えるでしょうが、きっとわんちゃんは質問者様のことをとっても大好きだと思っています。 ただ、それをまだうまく表現することができないでいるんだと思います。 とても可哀想なわんちゃんですが、辛かった2年以上にこれから幸せになれる幸運なわんちゃんだとも思います。。。
お礼
温かい言葉をありがとうございます。 今までは「本当に家に来てこの子は幸せと思ってるのかな?」と感じた事がありました。 仰るとおり、繁殖業者さんに何かされていたと言うよりも、何も与えてもらえなかったのかもしれません。 散歩も2年間したことが無いらしいので、生きる為の最小限だけして貰ってたみたいです。 何の遊びが好きですか?と業者さんに聞いた時も「人間が遊んでやると言うより、犬同士で遊んでました」と返事が来ていたので… だから人間のする事に全てに戸惑いの表情をするんだと思います。 犬自身、どう行動したら良いのか分からないのかも。 salaさんの仰るように、私達の事を好きだと思ってくれるといいなぁ。 この人なら信頼できると思ってくれる日が絶対来る!飼い主さんの事を大好きですよ! というsalaさんの言葉、とっても嬉しいです(涙 今までは自信が持てませんでしたが、知らない人にそう言って貰えることがとても嬉しいです。 気持ちを新たに頑張れそうな気持ちです^^
- roroko
- ベストアンサー率38% (601/1569)
今晩は。 友人の話ですが、やはりチワワを引き取りました。 その子は、友人の知人に飼われていたのですが、その家には幼児がいて、まるでぬいぐるみのように扱われていました。しっぽを持って振り回したり、むりやりに抱きしめたり、放り投げてみたり、とにかくその子のオモチャ扱いだったようです。そのワンちゃんはすっかり人間不信になり、神経性脱毛に・・・。 醜くなったその子を、その家では保健所に・・。友人はそれを聞いて、その子を引き取りました。最初のうちは、本当にひどい人間不信で、人がそばに寄ると、食事もできず、ふるえて、おびえて・・・。 1年ほどかかり、やっと普通のワンちゃんらしくなりました。 今でも、大きな音や、子供の声にはおびえますが、家人には警戒が無くなったようです。 とりあえず、いつも同じ調子で話しかけること、友人はしょっちゅうその子に話しかけていました。「おはよう」から始まって「いい天気だね」とかテレビの批評まで話していました。それと立って話しかけることはしていなかったです。常にしゃがんで、その子の目線に合わせてとか、抱っこしながらとか、最初は触られるのも嫌がっていましたが、少しづつ、なでられる気持ちよさとかを体感できるようにしていました。大変かもしれませんが、繁殖業社さんの中には、ワンちゃんへの虐待に近い状態でも平気な人が多々あると聞きます。 愛情を掛けてもらっていることは少ないようです。 質問者様の長い目でいっぱいの愛情を降り注いで、今まで悲しい思いをした子に幸せが来ますように。
お礼
貴重なお話、ありがとうございます。 我が家にも子供が居るので、この経験談は他人事には思えませんでした。 子供は悪気無しにやってしまう部分もあるので、私もかなり気を使ってました。 そして話しかける事ですが気づいてみたら私は、犬の上から話しかけてましたね。。。。反省です。 確かに体の小さなチワワにとっては威圧的に感じるのかもしれないですよね。これは改善しないとダメですね。 犬目線の時は確かに、犬の方から私の顔を舐めて来てくれてました。 話しかける事もこれからは積極的にしたいと思います。 警戒されてるから必要以上に構わないほうが良いかも?!と勘違いしてた部分があったのでrorokoさんの意見はとても参考になりました。 繁殖者さんよりも大切にしてあげたい!と思って迎えた気持ちをこれからも忘れずに、この子に向き合っていこうと思います。 温かいお言葉、ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
お礼を申し上げるのが遅くなってしまって申し訳ございませんでした。 gogogoさんのチワワちゃんと、家のチワワは特徴が大変似てると思いました。 我が家のチワワも皆が怖がるであろう雷が全く怖がらず、なのに人間のあらゆる行動に敏感に反応します。 それがチワワの特徴と言うのも以前から聞いてましたが、やはり違う?と疑問に思っていました。 gogogoさんのお宅では懐くのに2年ですね。 私もやはりそれ位はかかるかな、と最近覚悟してました。 食べ物は、そうですね、うちの子は食べ物は物によってはがっついて食べるので、大好物な物は褒める事に使えますね。 あれから皆さんから色々アドバイスを頂き、口で褒めると言うよりも食べ物で褒めるように実行してます。 こちらが口で褒める事は、声の抑揚からもあまり効果がないようなのですが、食べ物だと喜んでくれます。 ちょっとづつではありますが、最近は犬から寄ってきてくれる事が多くなりました。 私も家族も、あまり構わなくなった為でしょうか? ちょっと寂しい気もしますが、この子なりの成長と思って前向きにがんばろうと思いますs。 アドバイスありがとうございました。