- 締切済み
離婚に際して財産分与を拒否される場合、どうしますか
離婚することになり、夫が家に残り、妻の私と子どもが出ていくことになりました。 夫は公務員で、住宅ローンを支払っています。 妻の私は、扶養範囲を超えた専門職パートで、住宅ローン以外の保育料、教育費、家財費などを支払ってきました。 DVという言葉は周りには一切使わないようにしてきましたが、専門家の人からは経済的、精神的、物理的にもDVを受けていますねと言われる結婚生活で、私の忍耐力が足りずに出ていく決心をして離婚することにしました。 その離婚に際して、夫は住宅ローンを支払っているのは自分だから財産分与する金はない、とはっきり言われました。住宅購入に際して私も多くはないですがお金を出しています。また、権利者に私も3割入っています。お金のことで争いたくはないので、すぐにでも逃げ出したいのが本音ですが、子どもに苦労はかけたくないので、最低限の財産は自分で持つべきと思い、ここでいままで通り相手の思うままにしてはいけないと考えています。 養育費は、算定表で養育費の標準額を見て、その最低ラインの額を夫が自分で決定して渡すことになっています。私が意見を言えば怒鳴られてあちらが機嫌を悪くして話が終わるので、あちらの出方を様子を見ています。養育費は諦めましたが、財産分与はなし、というのはおかしいと思っています。家の評価額と住宅ローンの残高を比べると、評価額の方が明らかに高いです。そして、私自身は自分の貯金で車を購入するなどして貯金は少ないのですが、夫は貯金もある程度貯めています。年齢も夫がかなり上であるため、収入も違います。そして、出産後は、夫と夫の両親からとがめられてきて仕事をかなりセーブしてきたため、正社員の仕事も諦め、私は仕事も収入も不利な立場にありました。 こういう状況がありながら、離婚するのは私自身が愚かであるのは承知ですが、一緒にいることが非常に苦しく怖い状態で、離れる決意は変わりません。あちらは弁護士もいらないほど弁もたち優秀な人で、私は話し合いでは言いくるめられて終わりです。弁護士を雇うほどの経済的ゆとりは私にはありません。 まとまらない文章ですが、何かよいアドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- takeup
- ベストアンサー率48% (450/926)
お礼いただき有難うございました。 家庭裁判所の調停についての不安をお持ちのようですが、決してそのようなご心配は要りません。 裁判官が直接聞くのではなく、民間から選ばれた良識ある男女1名ずつの調停委員2名が個室であなたの意向や希望を聞いてくれ、解決策を提案、相手を説得してくれます。 そうです。解決のため、もう一歩・・・です。
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
●離婚に際して財産分与を拒否される場合、どうしますか ↑夫婦間で協議できない、ということですから当然調停を申し立てるでしょう。あなたの場合、離婚及び養育費の支払いはOKです。まず、これについて合意しましょう。(もちろん調停でです。)その上、財産分与、慰謝料、生命保険、年金分割問題等々のややこしい問題は夫婦で合意できなければ調停を利用する以外ありません。 お尋ねの財産分与に関しては調停で、財産分与の計算の仕方、寄与分の認定等々について一定の決まりがあります。それに基づいて処理される方が良いでしょう。もし、ご主人が調停に納得されない場合は、審判に移行すれば良いのです。粛々と進めていけばあなたが不利な条件で結婚生活の精算をすることはありません。最大の敵はご主人では無く、あなたご自身の、めんどくさいから妥協してしまおう。と、いう気持ちです。 あなたには子どもさんを健全に養育する義務があります。これからはあなたの双肩に子どもさんの将来が委ねられています。妥協などせずに、粛々と請求すべきものは請求しましょう。慰謝料も堂々と請求できます。請求できる引き出しを増やすことで交渉はうまくいく確率が高くなります。 離婚する。と、決められた以上は当面の生活もそうですが、離婚の責任をご主人にとってもらうくらいの気迫で迫らないと、結婚生活は何だったのかという禍根を残します。ご主人は口がうまいとか下手だというのは全くこの問題の解決には関係ありません。主張しない者はいくら正しくても法律は救ってくれません。又、こういう状況で弁護士を雇って何の利益にもなりません。損をします。又、ご主人の預貯金が分からなければ裁判所を通じて調べてもらえば良いのです。こういうこととか、何かの資料を必要とするがご自分で集められないときは、裁判所に頼みましょう。 裁判所は、あらゆる機関及び団体、そして、個人に必要に応じて紹介を掛けることができる唯一の機関です。もっと簡単に言うと、日本で一番調査力を持つ期間が裁判所です。ご主人の隠し預金口座も調べてくれます。こういうようにして積極的に問題を捉えていけば自然と良い結果がついてきます。 あなたはご主人を選んで結婚されたのですがら、その結果を受け入れなければなりません。しかし、子どもさんは親を選べずに今日の年齢になったのです。1人前になるには時間がかかるのならその時間子どもさんのために親が力を貸してやるのは当然の責任では無いでしょうか。弱気はあなたの自由です。しかし、子どもさんのためには弱気だろうが何だろうが、やるべき事を実行する。が、重要です。責任を放棄しないでください。
お礼
ご回答を頂き、愛のあるビンタを頂いたような衝撃を受けました。 私に足りないものを、見抜いていらっしゃるご回答です。 今まで、主張を避けて、大人しくしていることが美徳であるような謝った甘えた気持ちが確かに私の中にありました。夫に対しても、反撃されて激怒されることを恐れて、我慢して過ごしてきたのも甘えでした。 自分で生きていくと決心した以上、相手が嫌がることであっても、伝えたり主張しないとだめですね。相手の思うままにして、相手の良心を期待して失敗した結婚生活です。母として子どもを守るための強さを示せるかも、子どもはきっと見抜きますよね。弱く甘えた母では、情けないですものね。 相手が色々な意味で非常に強い人なので、厳しい戦いになるかとは思いますが、めんどくさがらず、妥協することなく、やらなくてはいけないこととして、頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
「離婚の花道」という、離婚専門の 弁護士集団のサイトがあります。 電話されて見られたら如何でしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 もっと勉強しないといけませんね。 動かないとだめなのですね。 頑張ります。
回答No.2です。 他のお礼も拝読しました。 じゃあ僕の説明の仕方はあまり良くなかったかなぁ。すみません。 調停について、お伝えしますね。 離婚問題ではありませんが僕は調停を何度か経験しています。(申立人ですよ。誤解しないでね^^;) 当事者間で話し合いがまとまらなければ、気軽に相談できる場所だと考えてもらうと良いですよ。 間に入ってくれるのは、善意の第三者です。 優しい人たちなので安心してください。 特にね、子供さんを抱えた女性に詰め寄るような人なんていませんよ。 ここの話し合いで必要なのが基礎知識です。 誰でもあんまり非常識なことを言われると困ってしまいますでしょ? でも、離婚後のことを考えると、出来るだけ沢山のお金をもらいたいですよね。 そこで常識的な金額の提示が必要になってきます。 貴女の要望は調停委員がご主人に伝えてくれますし、ご主人が拒否しても、調停委員が貴女の代わりに円満解決に向かうよう説得もしてくれます。 そしてその後に、ご主人との話し合いの経過を教えてくれますから、納得できなければ次回までに考えれば良いだけです。 養育費についても最低額ではなく、必要と思う額を提示しましょう。 ここで決めた額が支払わなければ給与の差押えもする権利が発生します。 ここの回答者も貴女の味方です。 皆で一緒に考えましょうね。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます。 そして、優しいお言葉を励ましのお言葉を頂けて、とても嬉しく思っております。 いつも、夫との話し合いで私の非を言いくるめられて反論の余地なく終わってしまうので、論理が勝負の頭の良い人たちの中に入ると、同じことを言われるような気がしていました。 裁判官に同情とかしてもらうつもりはないのですが、私自身が結婚生活で寄与した分は権利があることをわかってくれる人たちですよね。怖がらずに進んでみたいと思います。 ありがとうございました。
- takeup
- ベストアンサー率48% (450/926)
先ず財産分与とは、離婚する際の財産の清算で、その基準は「結婚後夫婦で築いてきた財産を夫婦で分け合うことで、その基準はフィフティ、半々ということになっています。 ですから夫の言う「住宅ローンを払っているから財産分与はしない」というのは完全に間違っています。 家庭生活において夫婦それぞれの収入は家計や住宅ローンなど諸費用に充てられます。住宅ローンを払ったから住宅は私の物という理屈が通るなら、私の収入で作った料理は私の物だからあなたの食べた料理は返してほしいという理屈が通るでしょう。 どの費用に払ったというのではなく、夫婦二人で築き上げた現有財産は収入の多寡によるのではなく、半々に分けるということなのです。結婚時に持参したものや遺産相続した財産などは共有では無くそれぞれの固有とされます。 これ位の事で弁護士を雇う必要はありません。不安であれば、お近くの家庭裁判所でご相談ください。極めて低額の手数料で調停を利用するということも出来ます。 どうぞお気軽にご心配なく・・・。
お礼
優しいお言葉をありがとうございます。 話が伝わる人と話すと、とても安心し、感動します。 私自身もわがままだったり足りない面はたくさんありますが、分け合う、ということがわがままではなく当たり前のことを夫が感じてくれればいいのですが… 家庭裁判所も選択肢として考えております。裁判所、というものが少しハードルが高いように見えてしまうので、二の足を踏んでおりました。そして夫と似たような性格の裁判官に囲まれるのかもしれないと思うと、さらに不安がありました。論理、理詰めで言いくるめられることへの恐怖心があり、男性の弁護士や裁判官に対して、先入観で不安を持っております。 それでも、もう一歩踏み出さないといけないですよね。 ありがとうございました。
まずは、こちらを読んでいただけますか。 「離婚の法律・税金と離婚相談掲示板」 http://www.rikon.to/contents4-2.htm 離婚に関する基礎知識を得ていただきたいんです。 リンクサイトに詳しく書かれてありますが、ご質問は少し難しいケースです。 「※共働き夫婦で、生活費をお互いの収入に応じて出し合い、残りを各自が貯金していた場合、その貯金は固有財産ということになり、財産分与の対象にはなりません。」 互いの収入に応じた割合であったか。計算して下さい。 家については 「居住用不動産の財産分与(4)ローン付居住用不動産 住宅の時価から分与時のローン残債を差し引いた残りの額が財産分与の対象になります。 例えば、住宅の時価が5000万円で、夫名義の住宅ローンが3000万円残っていたとすると、5000万円から3000万円を差し引いた残りの2000万円が財産分与の対象になります。寄与度が二分の一とすると、夫婦それぞれの財産分与額は1000万円ということになります。」 時価とは、売却すれば幾らになるかの金額です。 (固定資産税の評価額ではありません) 寄与度はご存知でしょうが、財産を築くのにどれだけ貢献したかということですね。 あと、慰謝料請求も視野に入れて下さい。 基礎知識を得たのちに、 役所で行っている無料の弁護士相談を利用し、弁護士という専門家のアドバイスをもらいましょうか。 予約制ですので役所に電話をして下さい。
お礼
参考になるサイトまで教えて頂き、ありがとうございます! 弁護士の無料相談や行政書士などに相談に行ったことはあり、多少は知識を貰いました。 寄与度がどのくらいあるのか、自分でもわかりません。 結婚してすぐに妊娠したため、結婚してから正社員で働いたことはありません。それでも、仕事はずっとしてきました。子ども関係のことは基本的に母の私が担ってきました。迎え、習い事、食事の準備の関係から、5時までに帰宅できる仕事をしてきました。それが仇となったみたいです。私の収入が少ないことも、何度も文句を言われてきました。財産寄与度という面で、おそらく夫は私に対して「ほとんどない」というでしょう。 もう少し勉強しないといけませんね。ありがとうございました。
- bari_saku
- ベストアンサー率17% (1827/10268)
? 結婚後に得た収入は折半というのはご存知ですよね? 貯金が結婚後に増えたものなら、名義に関わらず折半だと思いますが。 費用は得た財産分与分から出すことにして、弁護士さんを雇ってみては?
お礼
ご回答ありがとうございます。 私もそうだと思ったのですが、言いくるめられて反論できずにいました。 お金にうるさくなりたくはないのですが、全く財産分与なしで、養育費を渡すから自分はきちんとしている、というつもりでいるようです。 罵声を浴びせられる話し合いよりは、弁護士さんに頼む方が絶対にいいのはわかっていますが、30万とか50万をかけられるほど余裕がないのが辛いところです。
お礼
再びご回答ありがとうございます。 第三者がいると、話もスムーズになるのではないかと、調停に期待を持つようになりました。 外では良い父、良い夫と思われている人です。 夫婦二人になったときが恐ろしいのですが、その事実は誰も知らず、結婚生活の苦労を理解してもらうのが難しい状況です。(人に話して本人の耳に入ると怖いので、知り合いには話さないようにしています) 調停委員の方が、どのように判断するのかはわかりませんが、最善の解決策を出してくれることを期待して、申し込みをしたいと思います。