- ベストアンサー
努力の継続期間と効果の見極め方
- 努力の継続はどれくらい必要?効果の見極め方を考える
- ダイエットや英語学習での努力の継続期間について
- 皆様の継続の判断基準や理由、セオリーを教えてください
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
いろんなことに努力して還暦まできましたけど、効果がなければ継続しないなんてのは 努力ではないですね。 私のセオリーは、それをやることが楽しみになるまでやる。 やることが好きになってはじめて効果らしきものが出てくるのだと思います。 そのためには、目標設定の正しさということが重要で、実は自分が欲していない目標 だったり達成することで生じる状況を怖れていたり、目標自体に倫理的な問題があったり すると努力を継続すること自体難しいです。 目標を達成すると自分が得られるものを「馬の鼻先の人参」のように考えて、モチベーション を下げないようにします。どうしても楽しく継続できないときは、目標の魅力をもういちど 見直してみることです。 40代半ばで離婚して婚活をはじめたときのダイエットのモチベーションは「再婚相手を 見付けるために、女性にモテる身体になる」だったから、日に50回に腹筋を続けるたびに 美しい女性の視線を脳裏に浮かべていましたね。目標と努力が密接に結び付けば努力することが 楽しいことに変わります。
その他の回答 (5)
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
人間の集中力や慣れというのは3の数字に関連があるそうです。 私の経験から、腰痛などの動けない痛みから動けるまでが3日。痛みが取れるまでが3週間。忘れるのが3ヶ月でした。 このパターンは手術後や出産でも同じでした。 アレルギーの食事制限も3ヶ月と言われました。その後、抜いた食品を一つずつ戻して行って経過を見るのですが、3ヶ月で体の入れ替わりがあるのでしょうか。 勉強やダイエットでも意欲が続くのが3日、自分を叱咤して続けて3週間、3ヶ月持つかなーですね。 1学期と3学期が3ヶ月ですよね。集中はこれ以上続かないのだと思います。エンジンがかかるまで3日。フルスピードになる3週間。だんだんだれてくる3ヶ月目、です。
こんにちは。 ものにもよりますが、ダイエットなら、一週間で効果がなければ、方法を変えます。 趣味のダンスに関して言えば、例えば、グループレッスンを取るときに、二ヶ月は続けてみて、それで、楽しくなければ。。。というか、私の場合は飽きてきます。。。そこでお終いにします。 ただいま続いているのはバレエのグループレッスンで、これは三年目です。最初は週一回だったのが二年目に週二回になって、現在、もう一クラス取ってみようか、考えているところです。長く続いてゆく、自分にあっているものなら、最初は、努力だったものが、”当たり前の習慣”に変わっていきますし、楽しくて仕方がないです。 もうひとつは、週一回の社交ダンスの個人レッスンで、五年ほどとったりとらなかったり、続いていますが、去年まで、競技会や発表会に参加していましたが、今年は、細々とレッスンだけです。これをどうするか、私も、悩んでいます。進歩のあるうちは続けてゆこうかな~、と。 スペイン語は、自分で、暇のあるときにおさらいをしていますが、これは進歩がないですね~。スペイン旅行の予定でもあれば、もっとやる気がおきそうです。語学は、三日、三ヶ月、三年と申しまして、三ヶ月でまったく進歩がないようでしたら、グループレッスンを足すとか、教材を変えてみる、とか、方法がありそうですね。 私の場合は、やる気がもうひとつ出ないので、困っているところです。
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3898/25698)
ダイエットなら「いつまでに何キロ落とす」って決めてとりかかりますね 1ヶ月で10キロとかボクサー並みの無茶はしません あくまでも「できる範囲で」です
- haiji1996
- ベストアンサー率14% (232/1633)
〉様々な努力に対し、どれだけ継続したらよいでしょうか? 意気込みとしては、最後まで諦めないつもりで挑みます。 甘い考えで成し得られるものは無いですから。 ただ、自分が、自分の人生が壊れてしまいそうなら、中止、あるいは中断します。 例えば、一般的なサラリーマンとして就職せず、俳優を目指したとしますよね。30歳までは努力して夢を追っても、それでも鳴かず飛ばずなら、現実を受け入れ、実利的な職業に切り替えるとか。努力だけではどうにもならないものもありますからね、ダイエットや英会話と違って。運や天賦の才能など、自分で制御できない外的要因もありますから。 〉努力というか目標を達成するプロセスを どの期間継続して、効果ありかなしかを見極めるか? 内容によりますが、短期、中期、長期の目標を立てて、計画的に遂行すると良いみたいです。これは世界的なチェリストのヨー・ヨー・マが言ってました。確かに長いスパンの遠い目標だけだと、途中でくじけそうになっても、短期的な目標を次々クリア出来ると、よりモチベーションが上がりそうですよね。効果の有無の判断も、短期、中期の様子を見て感触がわかれば、あまり時間を無駄にしないで済みますし、やり方を変えてみるなどの工夫も出来ますよね。 いずれにしても、 No pain No gain という諺通り、『痛みなくして、得るものなし』という覚悟は必要です。
- kurosoranatsu
- ベストアンサー率23% (9/39)
信じる分だけ続けます。 成果がみえてこなくても、必要なら、信じるなら、続けます。結果を求めず、信じて。 結果がでなくて、やってきた方法に迷いがでたら、他の方法に変えます。 相談出来る内容であれば信頼のおける人にアドバイスを求めます。 続けるかどうかの期間は目標によりけりだと思います。 お役にたてたら幸いです。
お礼
ありがとうございます。参考にさせていただきます。