• ベストアンサー

除湿器の始動音

除湿器の始動時に、 「カリカリ…」あるいは「ジリジリ…」などの音がして、長いときは10秒程度続きます。 メーカーの相談窓口から、修理の方にも来ていただいたんですけど「わからない」とのことで様子見になりました。 製品は、 SHARP CV-140 です。 あいかわらず音は出ています。 なにかご存知の方、お話をお聞かせいただけると有り難いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9138)
回答No.2

可能性として、コンプレッサ起動時にパイプ類が干渉しているのではないかな。 コンプレッサは振動しますので、冷媒の通っているパイプが揺れます。 また、圧縮開始時の低圧時に振動が発生し、パイプ類の振幅が最大になり、互いに干渉し「異音」を発生していると思われます。 隣り合うパイプが接触すると、やや甲高(かんだか)い、金属音が発生します。(当たり具合で、ハッキリ分かる音にもなる。) この現象は、冷蔵庫やエアコンでも起こります。(主にコンプレッサーの始動時や停止時に起こる。) あと、振動周期が合えば、メーカー問わず発生します。 特に故障でもありません。 ただ、これを解決するには、練度の高いサービスマンと粘着性の強い振動吸収テープが必要です。 (黒色の分厚い強力な粘着力のあるテープ) 普通、音の種類を聞けば、検討が付くんですけどね。 熟練者は、淘汰されているのが現状ですから・・・。

rojiuraneko
質問者

お礼

mimazoku_2さん 早速のご意見、ありがとうございます。 むかし耳にした、エアコンから聞こえていた音と似ているということは気付いていました。 心配は無用かなとは思っていたんですが、音が長く続くと、家族もそのことに若干神経質になってきていたので、メーカーに相談してこの度の運びとなりました。 「練度の高いサービスマン」という言葉にぞくりとしました。 そうなんです。 来ていただいたサービスマンのかた、不真面目な印象はありませんでしたが、原因の追及の仕方に創造(想像)性がないというか何というか…。 次第に質問する気持ちも失せてしまった、というのが正直な気持ちです。 そしてこの度の質問に繋がったというわけです。 まずは重ねて、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.3

使用歴が不明ですが 通常はしない音がするのは 故障の前兆と思います 家庭用で室内使用の機器が 気になる音がするのは異常です

rojiuraneko
質問者

お礼

6xbさん ご意見ありがとうございます。 使用歴は2か月!です。 やはりそのように思ってしまいますよね。 家庭用機器を使用するほうは専門家ではありませんから、私もどうしたものかと考えた次第です。 またメーカーのほうにも相談しようと思ってます。 まずは重ねて、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.1

原因は「わからない」と言う事が分かったので、様子を見るしかないのでしょう。 サービスの方は多くの事例をみていらっしゃいますので、実際に見て分からない事は、 様子を見るしか無いのでしょうね。 原因が分かれば、また新たな事例と成るんでしょうか?。 様子を見ると言う事は、使用に差し支えないと言う事でもありますね。 ただ、、、 そのサービスの方が、「全て知っている」とも限りませんので、もしご心配なら、 メーカーのサービス(出張所のサービス担当者)ではなくて、「事業部」に、問い合わす 事も出来るかと思います。 恐らく、事業部には全国の事例が集約されていると思います。 本来なら、そのサービスの方が、その場でしてもいい事だとは思いますが。 どこかに電話など、されていたんでしょうか?

rojiuraneko
質問者

お礼

fxdxさん 早速のご意見、ありがとうございます。 私は、まずはメーカーの窓口に相談して、それから出張サービスの方に来ていただきました。 サービスの方は、あちこち開けて見てはくれましたが、どこが鳴っているのかがわからないということで、先の「様子見」ということになりました。 こういった場合は、いまいちどメーカー窓口に相談したほういいんですかね。 まずは重ねて、ご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A