- 締切済み
緩急について
ドリブルをするときに緩急をつけるといいんですか?どうゆうふうにすればいいですか?詳しく教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yutakagoma
- ベストアンサー率28% (2/7)
ドリブル突破は、緩急をつけて相手をふりはらうか、独自のフェイントを使って相手をごまかして抜き去るのどちらかなので、ドリブルにはかかせないプレーですよね。フェイントを使う場合にも緩急も併用する場合が多いので、スーパースターのプレーを見て参考にしてください。 U23日本代表の田中達也選手とポルトガル代表のフィーゴ選手は見る機会も多いと思うのでいいお手本になると思いますよ。引退した選手では、ユーゴスラビアのストイコビッチ・サビチェビッチ選手などはとても参考になると思います。 DVDなどを購入してみてはどうですか? 一番参考になるマラドーナの5人抜きゴールは緩急そのものですよ。
- a2gck3je
- ベストアンサー率16% (32/191)
もしあなたがDFとします。そして、ドリブルの得意な相手とあなたとの1対1の状況になりました。 どんなドリブルをされるとあなたは嫌ですか?それを常に考えてみてください。DFの嫌なことをして抜き去ってやればいいのです。それがフェイントであったり、緩急だったりするはずです。 例えば、野球を考えてみてください。ピッチャーがスローボールを投げた後に、急に速球を投げる。こういった事が度々ありますね。何故こんな事をするのでしょう?毎回速球でいいと思いませんか?速球より劣るスローボールを度々投げる必要性が何故あるんでしょう?それはやはりスローボールも必要あるから投げるんでしょうね。 スローボールを投げる理由は、速球ばかり投げるとバッターが速球に慣れてしまうんですよ。そうなると速球を打たれる可能性が上がってしまいます。つまり1球目よりも2球目、2球目よりも3球目・・という感じでだんだん慣れてくるんですよね。それに慣れさせないために急にスローボールを投げるんですよ。そのギャップの差がありすぎればありすぎるほど、相手は反応できないんです。 サッカーのドリブルは野球の球ほどのスピードはありませんが、理論的には同じです。つまり相手にあなたのドリブルのスピードのリズムを掴ませないように急に速くドリブルしたり急に遅くドリブルしたりするのです。 まぁ要するに自分がDFになった気持ちで、どんなドリブルをされたら嫌かを考えてみるのが一番いいと思います 。
- tialagold
- ベストアンサー率51% (18/35)
緩急のドリブルの名手のプレーを実際に見てください。それが一番でしょう。 今最高のプレイヤーならやはりアンリ(アーセナル)でしょうか。 彼の左サイドから中へ切れ込んでいくドリブルで多く緩急をつけるシーンが見られます。 syousiさんがどれだけ海外のサッカーを見ることができる環境にあるかわかりかねますが、アンリならばスポーツ番組のサッカーコーナーでスーパーゴール集など、よく見ることができるでしょう。 (アンリみたいにできるわけはありませんが、あくまで理想型として) 緩急とは読んで字のごとくなわけで、スピードに差を付けることです。 例えば・・・ 前方にスペースがあり全速でドリブル →DFがマークしてきた さあどうする? というシーン。syousiさんには多くの選択肢があります。パスを展開しても良し、そのままスピードに任せて抜き去っても良し、そういう中での選択肢の一つが緩急なのです。 大抵、DFをドリブルで抜く場合、フェイントで相手を惑わせる際の移動スピードはスローです。相手を抜き去る、この一瞬、一気にギアを上げて抜き去る。これが緩急をつけたドリブルの一例であり、オーソドックスなパターンです。 相手DFとの身体能力にかなりの差がある場合は、技術がある程度のレベルになくても緩急だけでDFを抜けます。 こういった経験はないでしょうか? 『DFが来たのでドリブルのスピードを落とす、フェイントは特に入れずに右or左にボールを少し蹴り再びトップスピードでドリブル・・・あれ?抜けちゃった。』 サッカーをしていれば必ず経験したことがあると思います。それこそ学校の休み時間のサッカーでもです。 休み時間サッカーなら足の速い人が得意とするプレーですね。 もちろんこれまでの内容は、DFとドリブル側の1対1の場合のみを想定したものですので、試合の流れを作り出す緩急といったレベルの高いものはまた別です。 技術のない緩急だよりの男のアドバイスですので自信は微妙です^^
- tialagold
- ベストアンサー率51% (18/35)
緩急の名手ドリブルの名手のプレーを実際に見てください。それが一番でしょう。 今最高のプレイヤーならやはりアンリ(アーセナル)でしょうか。 彼の左サイドから中へ切れ込んでいくドリブルで多く緩急をつけるシーンが見られます。 syousiさんがどれだけ海外のサッカーを見ることができる環境にあるかわかりかねますが、アンリならばスポーツ番組のサッカーコーナーでスーパーゴール集など、よく見ることができるでしょう。 (アンリみたいにできるわけはありませんが、あくまで理想型として) 緩急とは読んで字のごとくなわけで、スピードに差を付けることです。 例えば・・・ 前方にスペースがあり全速でドリブル →DFがマークしてきた さあどうする? というシーン。syousiさんには多くの選択肢があります。パスを展開しても良し、そのままスピードに任せて抜き去っても良し、そういう中での選択肢の一つが緩急なのです。 大抵、DFをドリブルで抜く場合、フェイントで相手を惑わせる際の移動スピードはスローです。相手を抜き去る、この一瞬、一気にギアを上げて抜き去る。これが緩急をつけたドリブルの一例であり、オーソドックスなパターンです。 相手DFとの身体能力にかなりの差がある場合は、技術がある程度のレベルになくても緩急だけでDFを抜けます。 こういった経験はないでしょうか? 『DFが来たのでドリブルのスピードを落とす、フェイントは特に入れずに右or左にボールを少し蹴り再びトップスピードでドリブル・・・あれ?抜けちゃった。』 サッカーをしていれば必ず経験したことがあると思います。それこそ学校の休み時間のサッカーでもです。 休み時間サッカーなら足の速い人が得意とするプレーですね。 もちろんこれまでの内容は、DFとドリブル側の1対1の場合のみを想定したものですので、試合の流れを作り出す緩急といったレベルの高いものはまた別です。 技術のない緩急だよりの男のアドバイスですので自信は微妙です^^