- ベストアンサー
居飛車戦法(4か5か)
最近、そろそろもう1度基本から将棋を学びなおしたいと思っています 24で11級くらいの級位者です。 攻め8受け2の居飛車党です。 質問は2つです。 i)居飛車の戦法は、相掛かり、角換わり、矢倉、横歩取り(50音順)の4つありますが、 激しい戦いになる順に並べ替えるとどうなりますか(理由も)? ii)戦法分類は一手損角換わりを加えて5つとすべきでしょうか? 以上です。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>居飛車の戦法は→『相』居飛車の戦法は 居飛車対振飛車の場合には、使えない(使っても不利 になりやすい)戦法です。 >激しい戦いになる順に並べ替えると 同じ戦法でも、急戦になる事も持久戦になる事も有る ので戦法毎の順番は決められません。 あえて、激しい戦いになり易い順に並べるなら 1番目は、横歩取り 互いの持ち駒が多く、大駒の交換も頻繁に行われる 割りに王の囲いは薄いので、激しい戦いになりやすい。 2番目、相掛かり 飛車先の歩を交換しあうので、互いの攻撃力が高い。 王の囲いが薄いままで戦いが始まる事が多い。 3番目、(後手番)一手損角換わり 後手側が一手損する事により、先手と同型になるのを 避け、先手に2五歩を強制し、後手は8四歩型を実現 させた物 #後手7三桂→8五桂の攻めの活用が可能になる 但し、先手側も一手得した事により、角換わりの時より 棒銀・早繰り銀等が有効な戦法となったので、変化及び 攻防がより激しい物になった。 4番目、角換わり 序盤で角を持ち合い、打込みを警戒する必要も有る が、王を囲んでの戦いも多い。 最後は矢倉 急戦もあるが持久戦になった場合、最も静かな戦い になりやすい。 駒組みがある程度まで整うまで、駒の交換が行われ ない事が多い為。
お礼
相居飛車の戦法は、 横歩取り、相掛かり、一手損角換わり、角換わり、矢倉の順になるのですね。 よく分かりました、ありがとうございました。