• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ最近のアニメや漫画は紙芝居になったのですか?)

最近のアニメや漫画の紙芝居化について

このQ&Aのポイント
  • 最近のアニメや漫画はなぜ紙芝居になったのでしょうか?動きが少なく、生きている感じがしない作品が増えています。
  • エロゲーの影響や読者の補完力の向上が原因と考えられます。
  • しかし、動きのしっかりしたアニメや漫画も存在し、80年代の作品などを観ると差が明確です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • afv2021
  • ベストアンサー率52% (188/360)
回答No.6

フルアニメーションと日本独自のアニメーションでは、微妙に違いがあるのは昔からの事です。 私個人としては、フルアニメーションでは、口パク、目パチだけではなく、全体を動画として作画しているため、今のデジタル技術のなかった時代には、微妙にズレや違いが生じるので、動画としてみると何となく違和感を感じる事が多かったように思います。 ちょうど粘土アニメと呼ばれるコマ撮りによって撮影される動画の人物や動物などが、動きがあれど、どうにも違和感を感じるのと同じような感じかもしれません。 元々、この日本独自の省略されたアニメは、かの漫画の神様である手塚治虫先生が、アニメ製作時にコスト削減や製作時間の短縮のために編み出した手法で、そうして作られた鉄腕アトムなどの手塚アニメが大ヒットしたので、以後のアニメ作品にも継承された省略手法なわけです。 ですから、セル画を使用していた昔のアニメの方が、紙芝居的な動きの少なさは断線激しく、日本のアニメはほとんどがこの省略アニメであったわけです。例外的には第二期ルパン三世の最終回さらば愛しきルパンの様な通常のよりかなり多いセル数で製作されたアニメのみでしょう。 今ではむしろデジタル技術の進歩によって、フルアニメにしても微妙なズレや違和感のない滑らかな動きや静止状態を表現できるアニメが作れるようになっています。言い換えれば以前は人の手によってトレスしていたので、静止している場面でも、微妙にブルブル、ユラユラ動いてしまうアニメだったわけです。 また、フルアニメが基本であったディズニーなどの米国製アニメも、ほとんどがデジタルCGアニメ化しています。動きは滑らかですが、むしろ人間離れしているように感じますがw 私も含めて、そうした日本の省略アニメに慣れている身としては、フルアニメの方が、微妙な動きによる違和感を感じる傾向があるようです。 そうした経緯を鑑みても、自分としては、以前のセルアニメよりも、最近のデジタルアニメは断然作画は美麗になり、動きも滑らかになっていると感心する事の方が多いのですが…。 また、私はアニメよりもむしろゲームが好きな方なので、件のギャルゲーやエロゲーもプレイするわけですが、どう比較してもアニメとゲームでは全然違います。 ゲーム原作アニメを見た後で、その原作ゲームをプレイしても、むしろアニメを見た結果によってゲームの画像の少なさや動きのなさを痛感します。(まあ、エロゲーなどはアニメに比較したら可哀想なほど製作に携わる人数が少ないのですから、画像の少なさや動きのなさはしょうがないものなのですが…。) ゲームなどでバストショットになっているのは、ある意味、苦肉の策であるのは確かな事で、少ない画像で効果的にキャラを表現する上での手段に過ぎません。 これは、古いセルアニメにも同様で、少ない枚数でキャラを表現するために口パク、目パチだけにする為に効果的な画面構成やサイズとしてバストショットや顔のアップが多用されたわけです。 こうして考えると、この画面構成やバストショットなどは、ゲームが先と言うよりセルアニメが先である事は確かでしょう。 オッサンかどうかはともかく、長く慣れ親しんできたそうしたセルアニメでの画面構成などが、ゲームに活用されるのに際し、質問者さんが逆に意識しすぎているきらいがあるのではないかと思います。 デジタルアニメが美麗であるけれど、機械的なのに対し、昔のセルアニメの方が不器用な人間臭さがあると言われればそうなのかもしれませんが…。

WaveRacer64
質問者

お礼

俺「ぐああああああああ!」 皆さん「お、おっさーーーーーん!!」

その他の回答 (6)

  • F2Aviper0
  • ベストアンサー率29% (68/231)
回答No.7

そもそもアクション物とギャルゲー原作物を比較する事自体がおかしい 荷物運搬用トラックとレーシングカーを並べて『どっちが凄い?』と聞いているような物 過去と現在の比較なら 宇宙戦艦ヤマト(1974年)<>宇宙戦艦ヤマト2199(2013年) 機動戦士ガンダム(1979年)<>機動戦士ガンダムユニコーン(2010-2014) の同系列(リメイク物)の作品で論じるべきだと思う 後、漫画で一々動きを細かく書いていたら週刊連載一年で作中内時間が10分も経ってない、なんて 『何の漫画描いてるんだ?』と疑問を抱く作品になってしまうだろうと思う

WaveRacer64
質問者

お礼

山下たろーくんとか1スイングで1話もたせてましたからね。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2125/7983)
回答No.5

 同じ演出家が、いくつものアニメを掛け持ちで演出しているので、どれも同じ演出になっているのではないでしょうか。それだけアニメ番組の寡占化が進み、どのアニメも同じ製作会社が作っているのが原因でしょうね。  実写に近い動画表現は、人間の動きをデータ化したものを使えば、誰でも作れる時代です。アマチュアでも映画並みのアニメ動画が作れるソフトが発売されていますし、目新しさが無くなったからでしょう。  高品質の漫画が作れるソフトも発売されていますし、漫画やアニメのソフト化が進むほど、リアルなだけでは勝てなくなっているのでしょう。

WaveRacer64
質問者

お礼

そんな寡占企業だとはまったく知りませんでした。もっとアニメーターとか演出家が増えて良いんじゃないでしょうか? 翻訳業界があの有名な女性の方(なんとかナツコさん)の独占状態なのに似てますね。若手を受け入れて冒険的に自由にやらせれば面白い作品が生まれるともイます。商業的にはダメかもしれませんが。

noname#194668
noname#194668
回答No.4

コストカットの影響で製作が手抜きになってるか、単にあなたが懐古趣味なだけです。

WaveRacer64
質問者

お礼

コストコカットは昔からだと思いますが、流行というか時代のアレで変化があるかが気になっております。

回答No.3

>補完できてない私はオッサンでしょうか? そうなんでしょ っていうかオッサンに失礼 ついでにいうとようつべのリンク貼るのも常識的にどうかと・・・ オッサンは、言うでしょう 「おまえといっしょにするな」と

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.2

>なぜ2000年代後半以降のアニメは止め絵の美少女ばかりのエロゲーの延長作品が多くなったのですか? まあ、エロゲーとかハーレムラノベ原作が増えたのは確かですね。 特に深夜アニメに関しては、購買層(特典付きBD/DVD、CD、関連グッズ)によるところが大きいのでしょう。 そのための深夜アニメ枠なんでしょうから当然といえば当然ですけどね。 でも動きのあるアクション系のアニメもしっかり継承されてると思いますけど。。。 セルアニメからCGアニメへ移行の影響でそう感じるのでしょうか? >(最近の漫画もそうです) 漫画は初期から脳内補完だったと思いますけど。。。 もし、あなたがそう感じてるのなら、あなたの感性が変わったのだと思います。

WaveRacer64
質問者

お礼

成る程深夜アニメ枠のビジネスの側面というわけですね、おっしゃるとおりCGアニメは凄いですからね、セルでリアリティを追及する労力よりは3dのが良いじゃん的な時代のアレがあるんでしょうか、3dアニメは本当に最近凄いですからね、ただ個人的にはオネアミスの翼とかみたいなセルのニュルニュルな動きは好きですけどね。

  • jusimatsu
  • ベストアンサー率11% (171/1438)
回答No.1

個人的な好みを、普遍的な真実みたいに騙って前提条件とされても、困ります。

WaveRacer64
質問者

お礼

ラッシャッセー ラーイラーイラーイラーイラーイ ォッケーィ アイッ!エギャーンタンッ!」 ェーイ> カララァ ガラッガラッ ギギギ パコーン キャッポッケェェイ! ェーイ>

関連するQ&A