※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:睡眠導入剤を過剰摂取しないと眠れないのですが・・)
睡眠導入剤で眠れない問題について考える
このQ&Aのポイント
質問者は睡眠導入剤を過剰摂取せざるを得ず、眠れない問題に直面している。
精神科医の態度や精神科専門の病院での対応に不満を抱いている。
現在は普通の内科で睡眠導入剤を処方してもらっているが、効果が薄れており、過剰摂取せざるを得ない状況にある。
いつもお世話になっております。
この度も宜しくお願い致します。
(長文です)
当方、人格障害(暴力性)と重度のAC持ちです。
治療と云う治療はしていません。
通っていた精神科の担当医(院長)の態度が余りにも腹立たしい態度だった為
その後我慢して数回行きましたが(睡眠導入剤欲しさの為だけ)
『夜寝ないんだったら薬は出さない』と言われました。
私は現在32歳ですが、両親共に既に他界しており
残された93歳の祖母(認知症が若干)の介護もしながら生活しています。
朝と夕方ヘルパーさんが入っており
16時頃に食時をしているので、昔は18時頃に行っていましたが
当然空腹感は無い為、食事はせず・・・が続いたため
行く時間をずらし、21時頃に行っています。
そこから食事の準備(当日の夕食、翌日の朝食・昼食)と
コーヒーを作り、リンゴジュースの補充。
洗い物、軽い程度ですが洗濯と軽い掃除、談笑を含めると
どうしても2時間近くは掛かります。
帰宅は23時過ぎになり、そこから入浴や店舗経営や音楽活動も同時進行で
日々行っているので(音楽活動も契約をしているため仕事としてやっています)
寝るのはどうしても夜中になります。
新しい曲作りなんかも期限が設けられていますし、店舗経営は午前10時オープンで
17時終わり。
17:30にはスタジオなりライブ会場に入るなりして、リハやマイクテストをした後
18時からスタートで19時30頃終わり。
そこからすぐ着替え、メイクを落とし、電車で祖母の家へ向う頃には
どうしても21時頃になります。
時間的に余裕が無い為、夜寝る事は現段階では不可能と
伝えたのですが理解して貰えなかった様で
『夜ねてください、じゃなければ薬は出せません』の一点張りでした。
私はハイハイと聞くタイプでは無いので
『夜寝る事を条件に出すのは貴方が決まった時間に寝て、朝起きる習慣が
身に付いている上で言える事ですよね。
でもそれが出来ない人も実際にいるんですから、相手の置かれてる立場を
理解した上で物言いをして頂きたいんですが』
・・・と伝えた事で、完全にお互い嫌い合ってるなぁと誰もが分かる状況になりました。
心療内科へ行き、そこで当院では手に負えないケースと言われ
紹介状を書いて頂き行った精神科専門の病院でした。
初対面で挨拶も何も無く、足を組み、腕を組み
背もたれにふんぞり返る態度。
こちらが話をしている最中に『だから、それは~』と
最後まで話は聞かず横槍を入れてくる。
改善策を聞いても『考え方を変えるしか無い』の一点張りの医師でした。
なので、精神科に通うのはやめて
普通の内科へ行き、睡眠導入剤を28日分ずつ出してもらっています。
最初の内は色々な薬を試しましたが最終的に安定したのはマイスリー10mgでした。
他の薬では全く眠れなかったんです。
しかし最低でも3年近く飲み続けているせいか、効果が鈍り
1錠では寝れず、過剰摂取する様になりました。
その事も通ってた際の精神科医に伝えましたが
過剰摂取はしない事、寝れないなら寝れないまま過ごしたら良いと言われました。
さすがに仕事に介護に・・自分の生活・・一睡もせずに毎日続くのはしんどいです。
その為、夫にも受診して貰い同じ様にマイスリーを28日分出して貰い
1日2錠ずつ飲んで何とか寝ています。
それでも不足し、眠れない場合は
その内科から出ているデパスやベンザリン、グッドミン等も合わせて飲んでいますが
寝れない。
酷い時はマイスリー6錠、デパス3錠の時も有り
やっと寝れている状態です。
過剰摂取と自覚は十分していますが
幸い、足が元々悪いので、音楽時以外は座っている事が多く
過剰摂取しているからと言って、体調不良・・眩暈やふらつき等は有りません。
いたって普通です。
病院に行けば薬は処方されますし
お薬手帳にもシールはあえて貼っていないので
言い換えるなら、幾つもの病院で処方して貰い続けても
見た目では分からないだろう、と云う安易な考えですが
過剰摂取しなければ、どうしても眠れません。
寝ようと思う2時間前には部屋を薄暗くし
薬を規定量飲み、ただ静かに目を閉じる。
でも段々と目が逆に冴えて行き、イライラし始めて起きてしまいます。
今もそうです。
11時頃に薬は飲みました。
が、効果は一切無く(デパス・マイスリー・ベンザリン・グッドミン各1錠)
目が冴えて、横になっているのがイライラしてしまい今に至ります。
これから服数量飲んで寝ようとしています。
今日は来客が有りますし、仕事も介護も重なってるので体力が必要と分かっています。
長文になりましたがお聞きしたいのは下記です。
分かり易く?回答して頂きやすくする為に箇条書きにさせて頂きます。
■薬に慣れると効果が薄くなると耳にしますが、目安どの程度の期間で
薬を変える等した方が良いのでしょうか?(過剰摂取しない為に)
■マイスリー6錠は当然、過剰摂取と承知していますが
そんな生活を数ヶ月していますが体に全く異常は出ていません。
しかし続けていく事で体のどこぞの場所に影響が出たりするのでしょうか?
(軽度の眩暈やふらつき、記憶障害も全く有りません)
■複数の内科で1ヶ月分ずつ(28日分が目安みたいです、どこも)
処方して貰う事は後々で分かって処罰を受けたりするのでしょうか?
誰かにあげると云う行為はしておらず、全て私が1人で飲みきっています。
以上になりますが、薬物依存になっているのは承知していますが
寝ない訳には行かないのも事実です。
薬を変えてもらうにしてもマイスリーよりも以前飲んで効かなかったと
薬の名前を伝えても『効くかも知れないから』と処方され
結果無駄になったので、やはりマイスリーで、と思っているのですが
過剰摂取をやめるにはどうしたら良いのでしょうか?
因みにヒーリング系の音楽を掛けた事も有りますが
私は耳が元々良いので、音が気になると余計寝れずイライラし出します。
アロマ効果はどうだろう・・と試しましたが
嗅覚も強く、臭い!!と言って購入した当日に処分しています。
唯一好きなのはレモングラスのみで
ラベンダーなど匂いの強い物は好みません。
爽やかでレモンかグレープフルーツの匂い以外は受け付けられない様です。
朝日を浴びるのは寝る時間的に絶対不可能ですし
努力してどうにかなる問題でもない為
どうにかできないか、過剰摂取をやめ、普通に規定量で寝れないか・・・と
考える毎日です。
是非皆様のお知恵をお借り出来ればと思います。
面倒な質問ですが宜しくお願い致します。
お礼
ご意見ありがとうございます。 デパスは仰る通り、私は筋肉の硬直?ハリで頭痛が起こりやすい為毎週必ず3点セットと云う感じで デパス・ロキソニン・チザニジンを処方して頂いています。 デパスを飲んで暫くした後、何と云うか若干ほろよい加減の状態になったのを機会に マイスリーと合わせて飲む様になり 頭痛はあくまでもロキソニンのみで対処しています。 ハルシオンも薦められましたが 既に私が薬物依存になっている事も有ってか 別の病院での受診時、出す事は不可能と言われました。 脳の萎縮ですか・・そうなると認知症になるリスクは高いですね。 祖母と同じ道を辿りそうです。 来客が有る、どこどこに早めに行かなければならないとなる前日は決まって大量に過剰摂取します。 『時間通りに来る』と云う来客は無く、事前連絡も無い状態で指定時刻の15分程前に来る感覚なので 絶対寝過ごしては、遅れてはならないと言う思いで 過剰摂取をするんだと思います。 普段はマイスリー1錠、デパス1錠、ベンザリン1錠、目覚めるのが早いのでユーロジン1錠で 寝れている事も有りますし 駄目な時はマイスリーを1錠だけ追加して 寝ていました。 神経質、変な所で完璧主義なので 来客が有る時は前以て幾ら綺麗でも 更に磨きを掛ける時間を取らなくてはならない・・と 思う為、5錠6錠と飲むんだと思います。 とりあえずせめて6錠も飲まずに どうしても・・の時は3錠以内に抑える様に 努力してみたいと思います。 ご意見ありがとうございました。