- 締切済み
干渉されたくない
こんにちは。長文ですが、よろしくお願いいたします。 私は現在、社会人3年目の女です。 入社して半年後くらいから、業務内容が自分自身に合っていないと感じ、責任も重い仕事であることから心のバランスが崩れ始めました。仕事中、動悸・強い焦燥感・強い不安感・息切れ・ほてり など自律神経が乱れ、この二年間とても辛かったです。 何度も転職したい、興味のある分野で頑張りたいと思いましたが、父親から大反対を受け今に至ります。 部署を異動することでまた何か違うものが見えるかもしれないと思い、異動を希望しこの春から違う部署に配属になりました。しかし、そこは今までとは比べものにならないくらい忙しいところで、残業が月平均35~40時間あります。業務の量も膨大で、周囲の方々はみな余裕がない状況です。 4月が猛繁忙期で必死に業務をこなそうと頑張っていたのですが、もうこれ以上頑張ったらどうにかなるというところまで来てしまい、課長に相談し休職することを伝えました。 突然仕事に穴を開けることになってしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 うつ病まではいってはないのですが、うつ病になる前兆を感じ、またこのような体調の中で仕事をすることはできないと思い、休職という対応を取りました。業務から離れて少しゆっくり過ごしたおかげで、今は心が落ち着いています。 このまま退職して転職したいと考えています。 私は、今年の秋に結婚を控えており、秋以降の通勤と残業を考えると、乗り越えられる自信がなく転職しようと考えていました。結婚後となると転職は不利であると聞くので、このまま転職したいという思いです。 しかし、私の父親が大反発で現在の状況を認めてくれません。 休職していることを無責任だと罵り、退職は逃げだと罵倒されます。 せめて秋の結婚で寿退社しろと言います。 自分の意見を聞かなければ、結婚資金は一切援助しない、関わらないと言っています。(家計を管理しているのは父親です) これは今に始まったことではなく、学生時代のころから私の意見を尊重するよりも、自分の意見を聞け、聞かなければお金は出さない、といつも嫌な思いをしてきました。実際に援助なかったことも多くありました。 学生のころは、お金の面でどうしても頼らなければならないし、父親の言うことは聞いてきました。 社会人になり、もうお金で支配されるのはうんざりです。 結婚資金については彼との話の中で、お互い両親に頼らないという方向で話は決まっていたので、親の援助は必要としていません。 結婚を控えた今、父親をもめることはしたくはありませんが、自分が思うように人生を生きたいという思いが強いです。 このような選択をする私は浅はかでしょうか? 父親の考えをどう思いますか? 客観的な意見が欲しく、質問いたしました。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
>このような選択をする私は浅はかでしょうか? いいえ、どうぞご自由に。 あなたの人生ですから。 メリットもデメリットも貴女のものです。 ただ書いてあることはさほど大変な職場とも思えず貴女はメンタルが弱い人なんだろうと思いました。 でもそれを悪いとは思わないです。メンタルの強い人も弱い人もいますので。 そして貴女の親はメンタルの強い責任感ある大人なんだろうと予測できる。 父親からみて、今までの貴女は弱い人間に見えたんだろうと思いますね。 >父親の考えをどう思いますか? 客観的な意見が欲しく、質問いたしました。 結婚資金も、死後の遺産もお金で娘を縛るという考えをしているのかなとは思いますがそれも人それぞれなので、お父様のご自由にと思います。 それに一昔の人ならそれが当たり前だしね。 別に普通じゃないかな。 それに貴女のお休みだけ肯定してお父様の意見を肯定しない訳には行きません。 貴女もまた、お父様の言葉の意味を強く考えなくては。 逃げ癖ついてないですか? >結婚資金については彼との話の中で、お互い両親に頼らないという方向で話は決まっていたので、親の援助は必要としていません。 仕事は休職できるけど結婚したら休職できません。 夫と不仲になった時に、逃げ帰るのはどこですか? 貴女自身に生活能力、経済力がなければ、所詮は一緒。 お父様から夫に支配されるだけです。 お互いに両親に頼らないなら自分たちの生活能力、経済力でどこまでやれるか考えてみてはどうですか? それに、人事としては、休職をして転職をするってのはまず採用されない。 採用されるとしたら、嘘をつくのでしょう? 結婚するからとかなんとかと。 それは経歴詐称になるのでご注意を。 休職してそのまま退職して、再就職できると思っている、浅はかと言えばそれが浅はかですね。
- satsuma1981
- ベストアンサー率61% (84/137)
こんばんは。お体大丈夫ですか? 個人的には結婚資金の援助を必要としないなら退職して良いのではないでしょうか? 血縁関係はあっても、社会人になってからも干渉し、あなた自身のことを信頼していないともとれるお父様の状況は理解に苦しみます。 いつまでも自分の気持ちを押し殺して、お父様の言葉通りにしていたら結婚後の家庭にも支障が出てきそうです。 孫が生まれたら孫の育児にまで口出ししそうですし。 たとえ年をとっても親にとってあなたは子供です。 しかし、いつまでも親は生きているわけではありません。 あなたがこれから持つ家庭・家族は、あなたとご主人が形成するのです。 せっかくあなたが自分でやりたいことを見つけているのなら、構わず進んでいいと思います。
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
親の機嫌を取らなくて良い場合 確定:結婚資金に親の金がいらない 仲良くない ほぼ確定:結婚したら旦那の親と関わるだろうし、 旦那は嫁の親と関わらないだろうから絶縁状態でも困らない 未確定:親に資産がない(スポンサーになる要素がなければ今後用は無い) その手のケンカでしばらく経ったら忘れるのが今までのパターン 親の機嫌を取らなければならない場合は上記の逆 親はあなたを恫喝と脅迫で支配して来たのでしょう。 大人になった今も従わなければならないと思い込まされているのでしょう。 自分で自分のケツが拭けるなら、もうそういうのはいらないのです。 私は子供の頃から親に馬鹿にされて来ました。兄弟も右倣えしてた。 20歳で家を出て10年以上経って、別に自分は親が言う程 どうしようもない馬鹿でもないんじゃないか?と考えるようになりました。 更に10年経ち、親は70歳、さすがに丸くなったのか 馬鹿にする回数は減りました(ゼロではない)。 あなたのお父様は50代?まだまだとんがり続けるかな。 でも、20年経ったらどうなるかな? あなたはこの先も親の機嫌を取り続けるのかい? 違うよね。自分と自分の家族の為に頑張るんだよね。
- MURAI YASUSHI(@yasudeyasu)
- ベストアンサー率43% (2489/5722)
親離れ・子離れの問題ですね。 親からすると、子供はいつまでも「頼りない・幼い」 よくいうと「かわいい、心配」な存在です。 私(男)も仕事で神経をやられており 年齢的・体力的なことも自分で考えて 親の反対を押し切って結婚しました。 親の意見と妻の意見が異なれば 考えた上で妻の味方になるようにしています。 知らない家の中に妻は一人っきりで入ってくるわけですから 夫が味方にならないといけません、 と心がけています。 今後家庭運営をする上で、 ご主人と、お父様の意見が対立したら あなたはご主人の肩をもつことになるでしょう。 そのための準備期間と考えてください。 >結婚を控えた今、父親をもめることはしたくはありませんが、 >自分が思うように人生を生きたいという思いが強いです。 >このような選択をする私は浅はかでしょうか? 浅はかではありません。 これからあなたはご主人と新しい家庭を築いていくのです。 一旦はお父様に御礼を告げ 自分自身の力と判断でやっていく旨を伝えることが 長い目で見てお互いの為になると思います。 がんばって下さい。
- poyo3
- ベストアンサー率30% (260/857)
あなたの一度しかない人生です。そこで生きなければならないことはありません。 退職は逃げでもなんでもないです。出社して遊んでいる人よりはよほどましです。 父親はただ自分が支配したいだけです。そんな人間にかかわっていると今後、たとえば子供ができればいちいち干渉(というより支配です)してくることは間違いないです。 結婚を機に一気に距離を置くことを進めます。 仮にそうすると今度は薄情だ、親不孝だなんとか言ってあなたを非難してくるでしょう。 そんな人ですから縁を切る覚悟はいると思います。 ただ自分が思うように生きようとするのは大変です。責任も伴います。それでも自分で決めて生きるか、一生ご都合だけの人間に食われて生きるか、どちらがいいかは自己責任で決めてください。最後は自分の人生ですから後悔だけはしないように。
- akamegane332
- ベストアンサー率8% (55/677)
結婚資金の援助なんて、欲しいの? いらないでしょう? 父親がその様な態度なら、結婚式にも、呼ぶ必要がありません。
- a-matuki
- ベストアンサー率25% (182/703)
>父親の考えをどう思いますか? 親として心配な部分と、子には苦労してほしくない(自立してほしい)、 自分の親としての責任や立場・・・など色々なことを考えているのかもしれません。 ただそれを表現したら「支配」ととられてしまった・・・というだけ、ということも。 男性ですし、お父様の頃に比べたら仕事の幅や自由度が増えた分、「甘い」と感じて しまうこともあるのではないでしょうか。 なので一概におかしいかそうでないかは言えないです。 ただ、 >自分が思うように人生を生きたいという思いが強いです。 すでに成人になられているのだし、ご自身の責任の下で好きに生きられたら良いと思います。 質問者様の人生ですから。 お父様は親ですし、質問者様の人生に責任を感じているのでしょう。 そこも理解してあげることもまた、大人としての「子の責任」でもあると思います。 仕事は体調崩してまで続けることもありませんが、今よりももっと好条件の職場など 見つけたり、質問者様が社会人としてもっともっと成長した姿を見せられたら、お父様も 納得するのではないでしょうか。
- demerger
- ベストアンサー率26% (152/578)
【入社して半年後くらいから、業務内容が自分自身に合っていないと感じ、責任も重い仕事・・・中略・・・異動を希望・・・今までとは比べものにならないくらい忙しいところで、残業が月平均35~40時間あります。業務の量も膨大】 なんと良い会社でしょうか。 入社早々、責任ある仕事を任せてくれた しかし、それに「対応できない」と言えば、ちゃんと異動に応じてくれる。 なのに 残業が【月に35~40時間】これを【膨大】と感じる。 すみませんが・・そう言う人に向いた「ヒマで、責任の無い仕事」は・・ 転職されても・・世の中に、そうそう、ありません。 だからといって・・結婚? ・・どうも夫になる人が、気の毒に思えてなりません。 家事はもっと大変で、育児はさらにさらに、もっともっと 24時間、ヒマなし、睡眠もままならないと思いますが。 とりあえず。そんなに親に不服なら。 今すぐ、家を出てはどうでしょうか。 結婚は延期して、彼氏なんぞに頼らず。(「親」を、「彼」に取り換えるだけに過ぎませんから。) 衣食住、すべて一人で賄って3年、独力で生きてみる事をお奨めします。 それでもなお、生き抜ける力あってこそ、 彼を幸せにできる「対等な能力ある配偶者」、と言えるように思います。 そうでなければ。 転職も逃げ。 結婚も逃げ。 逃げの先にあるのは、「破たん」ですから。
- neo-pp
- ベストアンサー率25% (173/666)
20代の娘を持ち会社を営む父親です。 成人されているのであれば自身の考えで選択し生きられれば良いと思います。 ただ、今後自身で選択し生きていく中で必ずしも正しい選択だけを して生きていく事もできないと思いますが、それは誰のせいでも無く 自分の選択によって自分の責任のもとで生きているという事を自覚して受け入れなければなりません。 束縛の無い自由って結構大変なんです。 それでも人はみな、そうやって生きてますので あなたも親から独立して自分の人生を生きれば良いと思います。 ただ、親から独立といっても家族は家族ですので 人に言われなくともご承知かとは思いますが絆は大切にするべきかと。 ちなみに蛇足ですが >残業が月平均35~40時間あります。業務の量も膨大 とありますが、最近は世の中、時短方向で進んでますので そのくらいの残業でも比較的多い方かとは思いますが 私の若いころは月平均で100時間とか普通に残業してました。 しかも職場環境も劣悪でエアコンもきいてない所だったり 場合によっては命の危険も冒すような作業だったりです。 ですので失礼ですが私の感覚では残業40時間と聞くと大したことないと思ってしまいます。 (現在私の経営する会社ではおおむね社員は平均20時間程度ですが) だからなんだというわけではありませんが 長く生きてきた人はそれなりの経験と知識がありますので そういう意味でも父親からの言葉というよりも 人生の先輩としての言葉として、そうした人の意見は 耳に入れておくべきかと思います。 その上で選択と行動はあなたの判断でするべきだと思います。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
社会、世間、という物を甘く考えてますね。 世の中、自分の思うようにはなりませんよ 思うようにはならない、中で上手に泳ぐ術を身に付けないと、仕事より厳しい結婚生活は無理なのではないかと思います 結婚人は異動はないし、転職もありません、もちろん、残業後の退社もなく24時間続く生活ですよ
- 1
- 2
お礼
ご回答いただきありがとうございます。 結婚は長く、険しい道のりであると聞きます。 確かに人生を生きていくには、うまく切り抜ける術を身につけることが大事だと理解しています。 しかし世の中、離婚の原因はさまざまです。 奥さんが仕事好きなあまり夫婦間にすれ違いが起きて離婚に至ったり、一概に社会で生き抜ける人だけが結婚が上手くいっているとは限らないと思います。 結婚生活には今はまだ想像できないくらいの困難が待ち構えているのだろうと思います。正直、想像できないのでどれくらいのものなのかは判断つきません。 でも、私は旦那さんになる方を一生支えていきたいと思っています。 家事をきちんとこなしたいと考えているので、残業がたくさんある仕事はしたくありません。