- 締切済み
3Dプリンターが一般家庭に普及するのはいつごろ?
3Dプリンターはまだ高くて手がだせません。ですが、いつかはPCのように一般家庭に普及するときがくるかと思うのですが、いつ頃でしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bigfavor
- ベストアンサー率0% (0/0)
個人向けと言うか家庭用のプリンタに関しましては、海外の展示会などを見ますと、もうわからないくらいたくさんのメーカが3Dプリンタを開発して販売し始めています。 FDM方式の3Dプリンタは、米国ストラタシス社が持っていたのですが、それが特許が切れたことにより、誰でも作れるようになりました。 世界の3Dプリンターメーカ一覧 http://xn--3d-zi4a0d6d7b.net/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE3d%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E4%B8%80%E8%A6%A7/ この一覧は、家庭用のものばかりではありませんが、すごい勢いで増えていることは確かです。 3Dプリンターという特性上、通常のプリンタ程多くの人が使うとは思えませんが、3万円程度の製品は、1~2年の間に続々と出て来ると私は思います。
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1290/5172)
少なくとも、向こう2~3年は使い物になりません。 ガジェット好きのマニアが楽しむためのモノです。 簡単に3Dの小物が作れる…と勘違いしてる人がいるのですが、stlデータを作ったり、積層型のクセを掴んだりなど、とても素人が手におえるモノではありません。 せいぜい、テンプレートのチェスの駒をダウンロードしてきてプリントして、「おっ、出来た!」と喜んで、あとはホコリをかぶるくらいではないかと。 (3Dスキャナも、無駄なポリゴンが出来るので、手作業で調整が必要なので、とにかく手間がかかります)
- 4G52GS
- ベストアンサー率71% (1969/2770)
プリンタの修理屋です。 3Dプリンタを一体何に使うのでしょうか? プリンタは事務機器として進化してきた機械です。 手書きでは事務作業の負担が大きくなったり読み取りの間違いも起こるなどの理由でプリンタが出たわけですし、その前提として欧米では「タイプライター」と言う機械が普及していました。 活字で打った手紙というのが昔からあったわけです。 ところが日本では文字数が多すぎてタイプライターというものが作れませんでした。 和文タイプはありましたが、字数も少なく、現実的には使えないものでした。 PCの普及とともにプリンタも出てきましたけど、家庭に普及することは無かったのですけど、Windows95以降、家庭にPCがより多く入り込んで、プリンタを売るために写真印刷、年賀状印刷という二つのネタを提供して家庭に爆発的に入り込んだのです。 逆に言えば、これをしないのに買って後悔した人も大勢いたわけですし、 「Windowsに時代はペーパーレス」なんて言っていたのに、紙の消費は増えてしまったわけです。 3Dプリンタの場合、何に使えるのか? 基本的に3Dデーターが必要になりますけど、自分で作るにはかなりのスキルが必要になります。 2Dプリンタの場合、デジケマの普及も追い風になったのですけど、デジカメは2Dデーターしか撮れませんから、3Dプリンタではそのまま使えません。 立体物をスキャンする3Dスキャナもありますけど、これが個人で購入できるような代物ではありません。 もし、10cm角程度の安い3Dスキャナができたとして、何を作るのか? 今のところ、フィギュアかスマホケース程度なのでは? だれもが、「自分も作ってみたい」と思えるようなネタが無ければ普及などしないと思いますけどね。 ネットからダウンロードしたデーターでいけないものを作る輩が多くなれば、全面禁止&許可制という可能性だってあるわけですからね。
- gaspan_asobi
- ベストアンサー率22% (176/787)
もう10万きってますから十分に一般向きですわ。 あなたのPCについてるCD-Rドライブなんて最初、等速で200万もしたんですから それに比べりゃ10万なんて、できるモノに対してコストなんか鼻くそみたいな価格です。 うちも20万のを購入して1仕事でペイしました。後は儲けのみです。 まあ一般家庭にどこでもは無理でしょうな。 印刷機じゃないんだから、年賀状にも写真出力にも使えない。 型からオブジェクトを作るような作業が日常生活ではまず存在しないのに数万の出費をする一般人がいない。 そもそも一般人が3点視のCADなんて書く技術もあるわけもない。 やりたくて勉強して、たっかいソフト使いこなしてなんて出力できるレベルに到達できる人間なんて 100人に1人もいないだろう。 まあその100人に1人がいたとしたら今の10万程度の価格なら惜しみなく払うわ こんなもん社会人でも高校生のバイトでも1.2ヶ月小遣いためればの世界なんだから。
- thunder-bird
- ベストアンサー率26% (304/1143)
世間一般に普及する前に個人利用者は無くなると思われます。 その理由は、高価な割に使用もメンテナンスも手間が掛かりすぎるからです。 本体価格が1~2万円程度なら物好きが買うかもしれませんが、そこまで価格は下がらないでしょう。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
何を以って普及と定義するかにもよるでしょう。 すでに、個人が趣味で購入できる段階には来ています。 引越屋観測では、一般家庭のプリンター普及率は すでにピークを過ぎて、何年も経っていて 子供がいる世帯や、一部の趣味人しかプリンターを持たない時代になっています。 友人に見せるくらい、メールや画像共有サービスなどがいろいろありますし 直接会って見せるときも、スマフォやタブレットで充分で、印刷する必然性が無くなったのです。 3Dプリンターは、最初から強い目的意識が無ければ パソコン買うついでに、店員に勧められて買うようなことがありません。 ですから、大半の世帯に普及するようなことにはならないでしょう。 低価格化も、消耗品商法になる前のインクジェットプリンターのように 5万強から10万弱の価格帯で留まるんじゃないかと思います。 パソコンが15万の時代の5万ではなく、パソコンが5万10万の時代の5万ですから 一般家庭では、ほとんど購入されないでしょう。 普及において、本体だけでなく、インクカートリッジに比べれば、消耗材がかさばることもマイナス要素です。 本体のメンテナンスも、インクジェットプリンターよりも面倒なものになると思います。 模型店やホームセンターなどが、リーズナブルな3Dプリントサービスを展開するようになるのが たぶん、これから3年から10年くらいの間には来るんじゃ無いかとは思います。 カメラ店などは、そこに参入しないかもしれないという気はしますが すでにカメラ店の端末で、デジカメ写真をプリントする人がいるように… 3Dプリンターは誰もが買うような時代は来ないと思います。
- gamer001
- ベストアンサー率32% (29/88)
もう結構普及し始めてますよ。 値段も安めになりつつあるし、あと3,4年したら結構持ち手が増えるかも。 でも、2Dプリンターは画像をそのままプリントできるからテクも知識も要らずで手頃ですが、3DプリンターはCADファイルがいりますからね・・・・ 既存のものをDLする手もありますが、3Dオブジェクトが全員に需要があるわけでもないので、2Dプリンターほど普及するとは思いませんね。