• 締切済み

私のどこがいけないのでしょう?

知り合いがお店を出しました(居酒屋系です)。先日そこで飲食し、メニューにあった「牛のにぎり」を注文すると、タタキのような、ほぼ生の肉を使ったにぎり寿司が出てきました。美味しくいただきました。 家に帰りこれを家族に話すと父親から「余計な事を言うなよ!巡り巡ってお前が言っていたと人は言うぞ!」というのです。母親も加担してダブルで怒られました。 もし、私は知り合いだからこっそりと無認可の生肉を出してくれたのならば、自分もそれを食べた以上は(人間の義理としては)良いふらしてはいけない事はわかります(法律上は問題ですが)。しかしこれはメニューにはっきりと出ている物を注文しています。焼きレバーと称して生レバーを出し、焼くか焼かないかは客次第という悪質なケースとは違います。 ですから、「あそこの店で牛のにぎりというのを頼んだらほぼ生のが出てきた。美味しいぞ!」と言うのは人道的に間違っているのでしょうか?ちなみに店を出したのはつい近所の人だから、その店について言うのが問題だとも言われました。 私には怒られた意味が全くわかりません。みなさんどう思いますか?

みんなの回答

回答No.7

私はお肉ダメ子ちゃんなのですが... ニュースで騒がれたのは生レバーです 私は焼いたレバーしか食べられないんです だからどこ吹く風ぐらいの認識しかありませんけど ご両親が少しナーバスな感じがします ダメなら保健所が飛んで来ますって

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.6

想像ですが・・ お父様は「生肉」に関する知識として、生レバーが禁止になった=生肉の提供が禁止になった、とか そういう感じの認識があったのではないでしょうか。 質問者さんが「あそこの店で生肉を出す」という話を「あそこの店は違法なものを出している」と認識して さらに、近所で知り合いならなおさら「お前が問題をいいふらすことになるからもう言うな」 「もし、摘発でもされたらお前のせいだと逆恨みされると悪い」・・ 「近所の知り合いが違法行為をしていてもめいわくでないかぎり暗黙するものだ・・」 というような反応になったのではないでしょうか。 もしそうなら、そういう勘違いとかよくあります。 今後はそこの店の話題をしなければいいだけです。

回答No.5

日本で牛肉の生食は禁止されていません。 「生食用食肉の規格基準及び表示基準」というものが平成23年に施行されて、加工や調理の方法などに細かい規準ができましたが、提供そのものは禁止されてはいません。きちんと規準を遵守している業者から仕入れた生肉をきちんと規準を遵守して調理すれば、お店で出しても何ら法律違反ではありません。人目を憚る必要は全くありません。堂々と食べて良いものです。 ちなみに、規格規準とはこのようなものです。 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6862/p377965.html 規準外の生肉提供に関しては、食品衛生法違反とされます。 基本的には、食肉の生食は推奨されるものではなく、生食の規格規準をつくりながらも国や自治体は十分な加熱を勧めています。また食肉の生食提供者には「子供、高齢者その他食中毒に対する抵抗力の弱い者は食肉の生食を控えるべき」という情報の明示を義務づけてもいます。それでももちろん、食べたい人は食べてもOKなのです。 完全に生食が禁止されているのは、レバーだけです。レバ刺しの提供はいかなる場合も禁止です。 という訳で、 お店で食べた牛のにぎりが本当に美味しくて、食後も特に体調を崩すこともなく大丈夫ということでしたら、「あそこの店で牛のにぎりというのを頼んだらほぼ生のが出てきた。美味しいぞ!」と言うのは、人道に反するどころか、お店にとっても牛肉ファンにとっても嬉しいことなのではないでしょうか。「あそこの蕎麦は美味しいよ!」「あそこのトンカツ美味しいよ!」と言うのと同じことだと思います。 その店で牛肉食べたことを言ってはいけないみたいに扱われたら、「規準を守ってないお店なのかな?」と疑われているようで、お店に失礼になるのでは。規準をきちんと守り、安全で美味しい牛肉を提供しようと頑張っているお店だと信じる気持ちも込めて、あなたは堂々としていたらいいのではないかと思います。 何か不正の証拠をつかんでいるならともかく、ただ「生っぽい肉だったから」という理由で「無認可」と決めることはできません。むしろ、規準が厳しくなった今、あえて生っぽい牛肉を提供しているということは、それだけ牛肉にコダワリある人が調理している印象で、逆に信用できるように感じます。 あなたのご両親は、ちょっと牛肉の生食に関して知識が不十分だったのではないでしょうか。生肉の禁止状況について誤解されているのであれば、実態を教えてあげるのいいかもしれません。 また、もしもあなたのご両親が「たとえ許可されている肉でも、生食は嫌」という価値観の持ち主だったとしたら、「生肉おいしかったよ!」と話すにはちょっと相手を間違えたかなという気がします。世の中には、法律が生食を許容していても、個人の主張として「生食絶対反対!」と熱くなる人達がいます。そういう人たち相手には、話さない方がいい話題ではあるでしょう。 「美味しかった!」という感動を伝えたかっただけなのに、とんだ集中豪雨に合いましたね。ご両親もおそらくは、愛するあなたの身を心配してのお怒りだったとは思いますが。誰がいけなかったというよりも、誤解とすれ違いが原因だったのではないでしょうか。おつかれさまでした。

回答No.4

こんにちは。 >私のどこがいけないのでしょう? >私には「怒られた意味が」全くわかりません。 ↑ 他人にその話し方はヤメロ!と云う意味は存在します。 意味と言うより、会話の仕方に誤解を招く言い回し が存在するのでは?と感じます。 無認可の「ほぼ」生肉を出していた(としたら)、 義理として言い触らす事はしない、と、書いています。 悪質なケースとは違います。とも でも、 「あそこの店で牛のにぎりというのを頼んだら ほぼ生のが出てきた。美味しいぞ!」 と言った。(ノンべ~な親父化か?) ご両親は質問者さんを心配して居ます、性格や 言葉使いで将来苦労しない様にしたいのでしょう。 回答者が推察致しますと、何歳か分かりませんが 女一人?居酒屋へ行き、ツマミについてウンチクを垂れる 娘に危機感を持った? さらに、 人道的に間違っているのでしょうか?とか屁理屈を こねる。(カラミ癖?) だから、店を出したのが近所の人だから、とか その店(飲み屋)について批評等する娘が問題だと 言うのです。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

>私のどこがいけないのでしょう? 質問者様の父母や、今後質問者様が誰かに言う時に、父母やその相手が厚生労働省の規格基準を知らずに聞くと誤解が生じる可能性があるということの考慮だと思います。 「肉塊の表面から深さ1cm以上の部分までを60度以上で2分以上加熱したうえで、周囲の火の通った部分は削り中身の生に違い部分だけを食べるのは、厚生労働省の定めた生食の規格基準内」ということを、父母や今後話す人に対して、質問者様が説明すれば良いのではないでしょうか。 もしも食中毒があっても、あくまで店の責任で、質問者様が知人に無理矢理食べさせるか、または、食べなければいけないような威圧的な言動をするなどしていない限りは、質問者様には責任はありませんしね。 ただし、食中毒がおきた時は、あの人(質問者様)にすすめられたから食べたのに…と、質問者様と父母が八つ当たりされたり、悪い噂話が出る可能性もありそうです。 また、メニューを知らずともその居酒屋に興味を持つ人もいるでしょうが、その人々の中で生食をさせるような店には行きたくないと考える人がいれば、質問者様が美味しかったと言っても客を減らすことにもなりかねませんね。

回答No.2

こんにちは。 >「余計な事を言うなよ!巡り巡ってお前が言っていたと人は言うぞ!」というのです。 ご両親がおっしゃりたいのは 『余計な事』を言うなって事でしょう。 今回は誉め言葉の様ですが、 悪口陰口の類いを言う 例えば 不味い、低ランクの肉、値段が高い、店の雰囲気が良くない、立地が悪い、実は借金〇〇万して開業したんだって、あそこの料理食べたら翌日体調不良になった…etc 貴方が言う生肉の提供に関する事も 話を聞いた人が『誤解』する事や、 尾ひれがついて貴方が悪者扱いされる可能性もありますよね。 そういう事を避けるために『余計な事』を言うなと仰ったのではないでしょうか?

回答No.1

親には知り合いの犯罪行為を告発している様な言い方に聞こえたのでしょう。 かなり騒がれたと記憶していますがご存じないのでしょうか・・・ 生肉による食中毒事件を・・・ そしてその後制定された規制を・・・

関連するQ&A