ベストアンサー 家の登記簿謄本について 2014/05/07 00:11 自宅(持家)の登記簿謄本を取得したいのですが、どこへ行けばよいのでしょうか?市役所でしょうか?宜しくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yumeiroyamaneko ベストアンサー率59% (405/679) 2014/05/07 00:48 回答No.1 最寄の法務局(いわゆる登記所)に行ってください。 以前は管轄法務局に行く必要がありましたが, 現在はオンラインでつながっているためにどこの法務局でもとれます。 法務局ホームページ http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kakukyoku_index.html ただ,登記簿謄本(登記事項証明書)をとるには, 土地なら地番,建物なら家屋番号がわからないと物件が特定できません。 自己所有物件であれば手元に権利証または登記識別情報があると思いますので, それを見てから行ったほうが話は早いです。 また,オンラインで請求すると手数料が少し安くなるので, ある程度のことがわかるようであればこっちのほうが便利でお得です。 登記・供託オンライン申請システム http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/index.html (ここの「かんたん証明書請求」から) 質問者 お礼 2014/05/08 00:54 ありがとうございました。 大変助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) ben0514 ベストアンサー率48% (2966/6105) 2014/05/07 12:03 回答No.2 登記というのは、法務局が管轄しています。 最近では、電算化により、全国どこの法務局でも取得可能になっていると思います。 ただし、他の回答にもあるように、登記簿上の不動産の所在地(住所表記と異なる場合あり)について正式なものが求められます。 権利証や登記識別情報があれば、確認ができます。 これらが手元にない場合には、固定資産税の評価通知(納税通知)に記載があるかと思いますので、そちらで確認されてもいいと思います。これもないということであれば、市役所の税務課などの部署で固定資産税の評価証明などを取得してもよいことでしょう。 登記簿謄本などは、有料となりますので、ご注意ください。 質問者 お礼 2014/05/08 00:54 ありがとうございまいした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 登記簿謄本など 親戚の人が、登記簿謄本や権利書をなくしたみたいでちょっと困って いるのですが、こんなときは法務局か市役所に行って説明すれば、 簡単に再発行して貰えるのですか? どなたか教えて下さい。 登記簿謄本と取り方 すいません。 登記簿謄本の取り方を教えて下さい。 いままで取ったことがないんです。 ちなみに堺市の会社なんで堺市の法務局でしょうか? あと、取り方も教えて下さい。 よろしくお願いします。 登記簿謄本。 質問失礼します。 仕事上である建物の敷地面積・延べ面積・床面積を調べなきゃなのですが,登記簿謄本で全て記入があるものでしょうか?? もし分かるようならば,その建物のオーナーさんに言って,登記簿謄本を取得しようと思っていますが,多少金額がかかるようなので,分かる方に回答いただいてからと考えております。 よろしくお願いいたします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 家の登記簿謄本なしで売却 別居中です。家の登記簿は自宅にあるのですが、手続きなどで登記簿謄本なしで家を売却することってできるのでしょうか。 無知ですみません。 登記簿謄本の取得 登記簿謄本の取得は、その会社の管轄の法務局でしか取得できないのでしょうか。 たとえば、港区に本店を持つ会社の登記簿謄本を、千代田区にある東京法務局(九段下駅すぐ)で取得することはできるのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。 登記簿謄本を代理人が取りにいけますか? 登記簿謄本を区役所へ代理人が取りに行く場合、委任状などが必要になるのでしょうか? 登記簿謄本申請 初歩的な質問で恐縮なのですが 私は現在「公営住宅」に住んでいます 現在高齢の親と同居している姉が体を悪くした為 私の公営住宅へ「同居承認」をしたところ 現在同居している親の登記簿謄本を提出するよう求められました 姉が親の持ち家を1/2以上持っていないか調べる為らしいのです その際 姉が相続?していないか分かる登記簿謄本とは「土地」「建物」どの登記簿謄本が必要になるのでしょうか?その場で「公営住宅」の方に聞いたのですが、そこまでわかりませんとの事でした。 よろしく御願いします 登記簿謄本について 先日、会社の建物を壊しました。 そして取引先の銀行さんから滅失の登記をして欲しいという話があり、建物滅失の登記をし、登記済証を銀行さんに見せたところ、登記済証ではなく、「謄本」が必要であるという事でした。 私は法律に疎くピンとこないのですが、滅失した建物に登記簿謄本なんてあるのでしょうか?登記簿謄本とは建物がある事を証明するものだと思っていたのですが。 どうぞご教授ください。お願いいたします。 登記簿謄本の取得した際について 登記簿謄本の取得した際について教えてください。 先日、インターネット登記情報提供サービスで試しに他人の登記簿謄本の全部事項を請求して見ました。 見事に謄本を見ることができたのですが、 私が謄本を見たことをこの土地の所有者には見た(請求した)ことがわかるのでしょうか? 例えば、あとでその所有者に郵送で○月○日に××さんが請求されましたなどの書面が届くとか。 宜しくお願いします。 企業の登記簿謄本に関して 企業の登記簿謄本を取得すると、その企業へ連絡が行くのですか?(何処の地区で取得願いがあった)みたいな感じで。と言うのも債務者への支払いが無いために強制執行準備して(登記簿取得等)いた3日後ぐらいに急に支払いがあったので(数ヶ月無視でした)。これは偶然でしょうか?告知しても相手にしないと言う態度だったのにいきなり振り込まれていましたので・・・。 登記簿謄本! 『登記簿謄本』を取りに行きたいのですが、どこに行けばよいのでしょうか? 教えてください!! 登記簿謄本について お世話になります。 タイトルの通り、登記簿謄本について質問なのですが、 入札参加資格申請時の書類として提出することがあり、後日法務局に取りに行こうと思っています。 ですが、申請箇所によって謄本の呼び方が異なっており困惑しています。 「商業登記簿謄本」「登記事項証明書」「履歴事項(全部)証明書」 これらはすべて同じものを指すのでしょうか? 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 滅失登記簿謄本について 本日、借地上に建っていた建物の滅失登記申請をしました。 4日後ぐらいに、取りに行くのですが、その時、登記済証をくれるそうです。 そこで質問です。 地主に、「滅失登記簿謄本」の提出を求められていますが、これは、上記の「登記済証」とは、違うものなのでしょうか? また、違う場合、その場で申請して取得する事は、可能でしょうか? 登記簿謄本 登記簿謄本とは、誰でも、どこの会社の謄本(たとえば銀行等)でも 取る事ができるのでしょうか?もし取る事ができるならば必要事項を 教えてください。上司に頼まれ弱っています。教えてください。 閉鎖登記簿謄本 閉鎖登記簿謄本と商業登記簿謄本の違いをおしえてください、御願いします。 商業登記簿謄本について教えて下さい(゜-゜) 商業登記簿謄本の「役員に関する事項」で代表者名とその住所が記載されていますよね。 その住所というのは代表者の住所の事ですか? またその住所は架空という事もありえますか? 謄本に記載されていた会社の本店の住所と同じだったので、何かおかしいと思って調べたところ、 古いアパートのような感じでした(/_;) 詳しく調べたいならその住所の不動産登記を取得すれば分かりますでしょうか・・・? 会社が自宅兼会社という意味なのか・・・ でもネットでその会社を調べた所、同じ地区内ではありますが違う住所で書かれています。 代表者名と事業内容はあっていました。 これもどういう事なのかよく分かりません。 その会社は株式会社で従業員5人(ネットでは)の電気工事系の会社です。 無知なもので教えて頂きたいです(゜-゜) 商業登記簿謄本について教えて下さい(゜-゜) 商業登記簿謄本の「役員に関する事項」で代表者名とその住所が記載されていますよね。 その住所というのは代表者の住所の事ですか? またその住所は架空という事もありえますか? 謄本に記載されていた会社の本店の住所と同じだったので、何かおかしいと思って調べたところ、 古いアパートのような感じでした(/_;) 詳しく調べたいならその住所の不動産登記を取得すれば分かりますでしょうか・・・? 会社が自宅兼会社という意味なのか・・・ でもネットでその会社を調べた所、同じ地区内ではありますが違う住所で書かれています。 代表者名と事業内容はあっていました。 これもどういう事なのかよく分かりません。 その会社は株式会社で従業員5人(ネットでは)の電気工事系の会社です。 無知なもので教えて頂きたいです(゜-゜) 【吸収合併】登記簿謄本はどうなるか・・・。 こんにちは。 ある会社を私が勤めています会社が吸収合併をしようとしています。 その場合、吸収する側、される側の登記簿謄本にはどのように記載されるのでしょうか? また、吸収された側の登記簿謄本というのは、実施後にとることは可能なのでしょうか? また、吸収を知らなかった人が吸収された側の企業の謄本を取得しようとした場合、どうなりますか? 以上、お手数をお掛け致しますがお教え願います。 商業登記簿謄本の取得方法について タイトルのとおり、商業登記簿謄本の取得方法についてです。 遠方の会社の商業登記簿謄本が必要なのですが、管轄の法務局まで行くのが大変です。 近くの法務局で取得可能でしょうか? また、郵送等で取得する方法はあるのでしょうか? 登記簿謄本の取得について 土地家屋の登記簿謄本は法務局で取得することは知ってますが、名義人本人以外の人でも申請は可能なんでしょうか?委任状とか必要でしょうか?どなたか教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 大変助かりました。