• ベストアンサー

囲碁と将棋

いくら教えてもらっても覚えられません。最小限 1 将棋:コマの動きかたは知っている 2 囲碁:囲えばとれるということは知っている 私流には何回もやってまけて悔しい思いをしながら覚えるくらいしかないかなと思うのですがこれがまた苦痛で なにか楽に覚える方法があたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

>何回もやってまけて悔しい思いをしながら覚える 例えば、野球を始めたけれども三振ばかりでヒットが 打てないという様な場合、勉強も練習もしないで試合 だけしていても、なかなか上達はしません。 #まぐれで当たる事はあるかもしれませんが... 負けて悔しい思いをしても、どこが悪かったかを理解 した上で、修正しなければいつまでたっても同じ失敗 を繰り返すだけです。 何をするにしても、最低限の知識は勉強して、練習を 繰り返す事して基礎を身につけておく必要があります。 #バットの握り方、振り方、ふらつかない様な体力を #つける。 $入門書の定跡(定石)を覚える。(変化も) そして、基本を身に付けた上で、応用力を付けていき ながら、弱点も強化していきます。 #コースの投げ分け、緩急差、変化球等 $定跡(定石)を途中まで指して、以後自分で考える。  $暗譜できるようにする(又は棋譜を付ける)  $囲碁の場合、始めは9路または13路から始める $対局後、どこが悪かったか・良かったかを反省 $定跡(定石)・手筋の数を増やす。 以降は、パターンの追加と組み合わせ方、体力等運動 能力を向上させる事の繰り返し。 #実戦経験、他の試合の研究、書籍・TVの中継の解説 #ランニング、ストレッチ、筋力トレーニング $実戦 $新聞・書籍等の棋譜並べ(解説付き) $詰め将棋(詰碁) >なにか楽に覚える方法 一度指した・見た棋譜は忘れない。同じ間違いは二度 繰り返さないといった、超絶的な記憶力を持っている ならともかく、そうでない身であれば、時間を掛けて 失敗と成功を繰り返しながら、失敗する数を減らして いくしかありません。 #覚えた事を対局で使って上手く行った。次には別の #新しい事を覚えて対局で使ってみよう。といった事 #を楽しみにするのは1つの方法です。

bgm393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。やってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#195426
noname#195426
回答No.1

囲碁も将棋も共通ですが、ある程度型を覚えたのなら、他人の対戦をみて考察するのが良いです。 いきなりプロの対戦を見ても理解不能になるので、普通の一般人の対戦を見て考察するのが良いでしょう。 この駒を動かす事でどのような戦略につなげるのか、相手はどうやってやり過ごすのかとか見るだけで結構変わってきます。攻めの形やそれを防衛する形とかわかってきます。 一般人なので平均2,3手先くらいまでしか考えてないだろうから初心者でもなんとかついていけます。プロはかなり先の手を見通しているので難しいです。 一般人の対戦を見るならヤフーの将棋とかブラウザゲームとかで観戦できます

bgm393
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。実践してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A