• ベストアンサー

囲碁・将棋はこれからも新聞社の支援を受け続けられるか?

お世話になります。 囲碁・将棋は、新聞社などがスポンサーになって各種のタイトル戦を開催してもらっています。 プロ棋士は大会に出て勝ち抜くことで賞金を得て、それを生活の糧としています。 本当に賞金獲得だけで食っていける人は、半分以下(?)ぐらいでしょうけど。  マスメディアの黎明期である大正・昭和初期ならば大会のメインスポンサーになって棋譜を独占掲載すること=新聞の売り上げを伸ばす、という図式が成り立ちました。しかし現在ではたとえば将棋竜王戦の棋譜を見たいと思ったら、そのためにわざわざ読売新聞を買わなくてもいくらでも別の方法があります。  そもそも新聞の売り上げも減ってきているし、趣味が多様化して、囲碁・将棋に興味のない人も大勢います。  新聞社には 「文化への貢献というのも社の使命」と考える人もいると思いますが、それと同じぐらい 「タイトル戦に出す金がペイできてるのか? 数千万円のスポンサー料を払って、それを上回る読者獲得が達成できているのか?」と考える人も多くいると思います。  まあ、こいういった問題は囲碁・将棋だけでなく、マイナースポーツの実業団チームなど(アイスホッケー、バレー、陸上部など)ではもう無視できない問題で、チーム数減少によってリーグそのものが運営不能にまで陥っている場合すらあります。  囲碁・将棋はこれからも新聞社の支援を受けられるでしょうか? 万一新聞社が主要タイトル戦のスポンサーを降りる、と言い出した場合、どこか太っ腹なスポンサーが名乗りを上げてくれるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Siegrune
  • ベストアンサー率35% (316/895)
回答No.2

>現在ではたとえば将棋竜王戦の棋譜を見たいと思ったら、 >そのためにわざわざ読売新聞を買わなくてもいくらでも別の方法が >あります。 新聞に載っているのは棋譜だけじゃなくって、解説も載っていますが これは新聞社独自です。 面白いのは、毎日新聞と朝日新聞(別の新聞社と間違えているかも しれません) で共催の状態になっている将棋については、両方の新聞で微妙に 話が違ってます。 (明らかな悪手とかはどちらも同じように書いてますけど。) ネット上で棋譜を見るのとはその辺が違うと思います。 ネット上で解説付きの棋譜を見るには・・・やっぱ有料ってことに なっていくのではないでしょうか。 >出す金がペイできてるのか? っていうのは難しい問題ですね。 やめてみてどれくらい読者が減るか調べるわけにもいきませんし。 >囲碁・将棋はこれからも新聞社の支援を受けられるでしょうか?  文化と同じで、いったん降りると復活できなくなるので なかなか降りれないとは思います。 (新聞も一部の人を除くといったん購読者に逃げられると 取り戻すのは大変だと思いますし、特に権威ある棋戦を 掲載しているところはやめずらいと思います。) >万一新聞社が主要タイトル戦のスポンサーを降りる、 >と言い出した場合、どこか太っ腹なスポンサーが名乗りを >上げてくれるでしょうか? このご時勢なので現時点では難しいのかもしれませんが 囲碁も将棋も(?)世界的なものなのでどこかが手をあげてくれそうな 気はします。 結局、大丈夫と言い切る根拠はあまりありませんけど、 新聞社はそう簡単にやめれないだろうというのが私の意見です。 (ただし、複数の新聞社による共催という形になって実質的に  棋戦が減る可能性はありそうな・・・) ちなみに >賞金獲得だけで食っていける人は、半分以下(?) 賞金獲得だけで食っていける人は、トップクラスのほんの一握りで、 後は指導とかで食っていたと思います。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 新聞各社のタイトル戦協賛は長い歴史があるので、タイトル戦を降りるというのは面子のことを考えたら難しいのかもしれませんね。 まあ、タイトル戦の収支というのは一大会だけで考えるのではなくその後の棋譜本の発行とか、CD-ROMデータ集の発行とかで長く稼ぐこともできましょうし、タイトル戦協賛費用と読者獲得が必ずしも収支一致している必要もないのかもしれません。 獲得賞金だけで食っていけるのはほんの一握りでしたか。半分ぐらいはなんとか食っていけるかと思っていたんですがね。厳しい世界ですね。

その他の回答 (1)

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.1

ぼくは徐々にインターネットに移行すると思っています。ただし、その棋戦を運用するのは新聞社で、新聞社の費用の回収は新聞の売上が減る代わりに現在名人戦で行われているような、有料のインターネットのページで回収するようなことに成っていくのではないでしょうか? そうなると、新聞は必ずしも必要なくなり、ソフトバンクとかYahooのようなところが主な棋戦の主催者になることもある思います。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにすでに一部のタイトル戦はIBMや富士通やNECなどITハードメーカーがスポンサーになってますものね。  ソフトバンク社、楽天社はネットコンテンツのひとつとしてプロ野球チームを買収して、放映権を手に入れて自社が運営するヤフーサイトでの野球放送を実現しましたが、囲碁将棋もそういう流れになるのでしょうか・・・。

関連するQ&A