ベストアンサー 緊張すると、なぜ口が引きつるのか 2014/05/04 13:28 よく、緊張している状況を表す言葉として、「口が引きつっている」という表現が使われますが、どうして人が緊張すると、口の筋肉が引きつるのでしょうか? 不思議です。出来たら神経のメカニズムが知りたいです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー バグース(@bagus3) ベストアンサー率29% (1973/6719) 2014/05/04 14:27 回答No.1 動物は緊張すると全身の筋肉を緊張させます。 敵に遭遇したときは、その最大値を示します。 脈拍を上げて全身に血を送り、筋肉を緊張させ 手に汗をかいて滑りにくくし、戦いに備えます。 口の周りの筋肉だけではないんです http://www.edogawa-u.ac.jp/gakumu/hoken/015.pdf 質問者 お礼 2014/05/04 23:32 そうですか。口の周りの筋肉だけではないんですか。よく、漫画などでは、口を震わせているイラストが使われているので、そうかと思いました。ありがとうございました。参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我その他(健康・病気・怪我) 関連するQ&A 緊張で口の中が渇きます たくさんの人の前で話すと、緊張で、口の中が渇いてしまって、うまく話すことができません。 この4月から人前で話す機会がますます増えるのですが、話下手だったとしても、とりあえず、口の中が渇くのを何とかしたいと思っています。 ヘビースモーカーのせいが多分にあると思い、節煙には努めているのですが、ぜんぜん効果がありません。 飲み物を飲みながら話せればいいのですが、そういうシチュエーションでもなく困っています。 何か良い方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。 口が渇くと吐き気がする 緊張したりして口が渇くと吐き気がします。 ガムを噛んだりあめをなめると口の渇きが収まって同時に吐き気もおさまります。 口が渇く → 吐き気がする というのはどんなメカニズムで起こるのでしょうか? または直接は関係ないのでしょうか? よろしくお願い致します。 緊張で口(唇)が常に乾くんです。 緊張で常に口(というか、唇)が乾いてしまい、困っています。 もともと緊張しやすい性格なのですが^^; ドライマウスという病気なのでしょうか…? 仕事中にトイレに行く時、リップを持っていって塗ったりもするのですが、すぐに乾いてしまいます。 口が乾くと、笑ったり、会話がしにくくて、辛いです。 表情が引きつった感じになってしまうんですよねーー; 今は職場では冷暖房はかかってませんが、これからの季節のことを思うと、 今以上に、乾燥した状況になるんだと思います。。 仕事は事務で、デスクワークなので、常に、斜め向かいには上司が座ってます。 多分、緊張からくるものだとは思うのですが。 ペットボトルを持っていってて、たまに水分を取るのですが、 一時期潤うだけで、すぐに乾いてしまいます。 ガムは口の渇きに良いと聞きましたが、 仕事しながら常にガムをかむ訳にもいきませんし…。 もし、何か、いい対処法があればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 顔の緊張/緩みに関して教えてください。 24歳、女です 先程ヘッドマッサージ店で 美顔器による顔マッサージを受けたところ、顔がシュッとしまし。 顔の緊張が緩み、眼精疲労による目周りの緊張がなくなったからだそうです。 しかし、2.3日経つと顔の筋肉が再び緊張してしまうとの話を伺いました。 何故?との理由を聞いたところ以下の回答が帰ってきました。 1.顔の筋肉がずっと緊張していると、顔の筋肉を美顔器で緩めたとしても、脳が顔の筋肉が緊張している状態を正だと思い込んでしまい、緊張状態に戻そうとするから。 2.顔の筋肉を何回もほぐして緩めることにより、脳が顔の筋肉を緩めた状態だと感じるようになるので、筋肉が緊張しにくくなる(マッサージしてくれた人は美顔器じゃないと緩められない筋肉もあると話していた) そうです。 1.2.の話のソースを探しても見つけられなかったので、詳しいかた、情報が正しいかどうか教えてくださいませ。 好きだとわかったら緊張して話せなくなってしまいました。どうしたら前のようにうまく話せるようになりますか? 前までは普通に話せていたのに、電話したり、メールしたり、どこかに行ったり本当に普通に話せていました。 そしてある時、なぜかこの人と会うときはいつも胸が高鳴るし、姿を見かけるとうれしくて駆け寄りたくなるし、 別れ際はさみしくなっている自分に気づきました。 その時は、なぜだろうと不思議に思っていたのですが、 ある時ふいに、自分はこの人に恋をしている、この人のことが好きなんだと認識してしまったんです。 そうしたら、変に緊張してしまって今迄のように気軽に遊びに誘うこともできないし、 メールをするにも「この内容でいいかな?」とか思ってしまいます。 メールが来ないとなにか悪い内容送ったかなと心配になってしまいます。 実際会うときは、緊張しすぎてどうしても言葉がでてきません。 何をはなせばいいか分からず、黙ってしまいます。 こんなことをしていては、嫌われてしまいそうです。 もしかしたら、もうすでに変に思われているかもしれません。 どうしたら、変に緊張せず普通に話すことができるようになるでしょうか? 緊張しているように思われる 男子学生です。 私は緊張していないのに、みんなに緊張しているように思われます。 仲の良い友達などといる時はさすがに、そう思われていないですが、 何かの面接の時や、初めて会う人や女の子と話している時など、 また、話している時以外にも(何かをしている時) そう思われているみたいです。 別に心臓はドキドキしていないし、緊張しているという 感じはしないのですが、 多少神経を張り巡らせて、言動にも気をつけているから そう思われているのかもしれません。 しかし、緊張しているように思われるのは なんだか恥ずかしいので、 どうすればそう思われないようにふるまえるでしょうか?? 低緊張について教えてください。 はじめまして、今日、登録しました。 子供のことでお聞きしたいのですが・・・ 生まれて4ヶ月頃から発達が遅れている為に大学病院で定期的に神経外来を受信しています。 最近、発達の遅れている子を対象にしたサークルに入会して、ママ友達も出来、 親子共々すっかり気に入って通っているのですが、お母さん方との話の中で、 うちの子は筋肉が柔らかく、リハビリも通っていて、歩けるようになって半年、 やっとホッとしているって話をしていたんです。 その会話の中で、うちの子みたいなこの症状を低緊張と言うことを知りました。 この先、子供にどんなふうに筋肉を鍛えさせてあげていいのかわからなく ただ、やっていることを言えば公園などの安全なところでとにかく歩く練習をしています。 MRIの検査と、脳波の検査を受けることになり、今からドキドキしています。 皆さんの中で、低緊張に付いてご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいと思います。 では、よろしくお願いします。 筋肉 緊張 ここ何年か前からずっと肩から 脇にかけてリンパあたりの筋肉が 緊張と言うか硬直し、激痛を感じます。肩甲骨を伸ばしたり肩を回したりしてその時はなんとか治ってもすぐまた緊張が始まります。身構えるように肩が前に出てそのままカチコチに固まってしまいます。だから常に何かに怯えているかのようにずーっと固まったままです。辛いです。ストレスや焦りを感じると更に酷くなります。副交感神経と何か関係あるのでしょうか?病院に行って注射した方がいいのかとかでもそうすると通い続けることになるのかな?とか。同じ様な症状の方おりましたら何かアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。 緊張型頭痛のついて 緊張型頭痛の場合は何科かかればいいのでしょうか?脳外科で脳のMRIを撮りましたが異常なしでしたし胃を荒らすというので薬(緊張型の薬がないのでしょうか)も出してもらえず、眠れなくて睡眠薬を飲むこともあると話したところ自律神経失調症ではないかと言われ緊張型頭痛の話もないし相手にされなかったので、仕方なく心療内科系の産婦人科で「自律神経失調症」と診断されその系列の薬グランデキシルを飲んでます。首や肩の凝りも辛くて筋肉をやわらげるくすり&湿布をしていますが悪くなるばかりで、長時間頭を起こしていられないので、少し家事をして横になるというのを繰り返して居ます。何も手がつかない状態です。最近針に行きましたが、首や肩の凝りからくる頭痛だと言われました。患部を冷やさないようにと言われ薬は副 作用があるからよくないといわれました。歯医者ではかみ合わせが合っていないのかもしれないといわれプレートをつくりましたが、イマイチ効果がないような・・。医者によっていろいろな解釈があり混乱しています。現にちっともよくならないし。以前は頭痛&肩こり・首の痛みを感じ ることはなかったのに・・。筋肉ブロックといのも興味あるのですが、どこでちゃんと診てもらえるのでしょうか? アドバイスお願します。 吹奏楽 ソロ 緊張 私はホルンを吹いています。 1ヶ月後に演奏会があります。 私は今回、ある曲でソロを任されました。 個人練の時はちゃんと吹けるのですが、いざ合奏で自分のソロの部分になると緊張してしまい口の筋肉が思うように動かず、ソロを吹き始めるタイミングで音が出せません…。 ソロが静かな部分なので雰囲気にのまれてしまうみたいで… 途中から吹こうと思ってもやはり緊張して音が出ません。 いままでソロをやってきた人達は緊張してると言っても難なく吹いているのに私はきちんと吹けなくて悔しいし、情けないです。 次の合奏の時には音が出せるよにしたいし、本番では必ず成功させたいです!! こんな私に何かよいアドバイスはありますか? 頭の筋肉が、無意識に緊張してしまいます。 気が付くと、コメカミから側頭部にかけての筋肉に力が入った状態になっています。 緩めようとするとすぐに緩むのですが、 常に緩める意識をしていないと、数秒でまた緊張した状態になっています。 (ちなみに、意識して同じように緊張させることはできないのです) 一日中、緊張した筋肉を緩める→緊張→それに気が付いてはまた緩める・・・の繰り返しで疲れてしまいます。 頭の筋肉の緊張というのは、顔でたとえるなら、目や口をギュッと真ん中に寄せた状態のような感じです。緩めるというのは、その表情を元に戻す感じです。 特に生活に支障があるわけではないのですが、 たまに頭痛があり、薬(病院で処方されたロキソニン)を飲んでも効かない時もあります。 何かご存知の方がいらっしゃったら、原因や治療方があるのかなど教えてください。 よろしくお願いいたします。 緊張してうまく笑えません。 相手の顔を見ると、緊張してうまく笑えません。 昔から人見知りは激しいものの、 ある程度仲の良い人でしたらそういったことはあまりなかったのですが、 最近では仲の良い人でも顔を見ると胸がドキドキして怖くなって、 ぎこちなくこわばった笑顔になってしまいます。 自分が今どんな顔で笑っているのか 相手は自分の笑顔を見て、どんな表情になっているか そんなことばかり考えてしまい、会話にも集中できないのです。 「今、こわばった笑顔をしてしまった」と感じた後は、すぐトイレに行き 先ほどと同じように笑い、自分がどんな顔で笑っていたか確認してしまうこともあります。 自然と目を見るのも怖くなってしまい、どう会話していいのかもわからず コミュニケーションをとることに苦手意識を感じるようになりました。 最近では、笑うときは顔をちょっと逸らせて笑うようになってしまいました。 特に目がこわばり笑えていないのではないかと感じます。 ネットやセミナー(会社で社員全員が参加を勧められたコミュニケーションのセミナーです)で知識を得た、笑顔のトレーニングを一応毎日行っております。 主に、口の筋肉と目の筋肉を鍛えるトレーニングです。 トレーニングをして上手くなるものではないといった意見もお見かけしたのですが、 トレーニングをすることで自然な笑顔に近づけると思えるだけで少しだけ安心できるんじゃないかと思って、続けています。 なぜこうなってしまったのか、自分でもわからないのです。 どうしたら自然に笑えるのか、 どうしたら自分がどうやって笑っているかなど気にせず会話に集中できるのか、 アドバイス頂ければ幸いです。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 口の周りの疲弊感 幼少時より今まで20年間ほど、とにかく口の周りが疲れます。 かなり鼻炎で、原因が鼻呼吸がうまく出来ないことも影響しているのか、骨格が悪いのか(上下の前歯を揃えて「い~」と口を開けた状態にするのは顎とかの力が結構要る)分かりませんが、特異な事だと思います。 緊張しているときは、その全緊張が口周辺に集中するし、緊張状態でない時でも、程度は軽くなりますが疲れます。 気持ちとは裏腹に、口元だけが緊張状態であることも多々あります。 逆にそれにより気持ちまで緊張してしまうというパターンもあります。 電車の中とかなぜか酷いです。 「口を閉じた状態」という普通の状態をするのに、口元に凄くエネルギーを使わなければならず、その維持は、流れている時間の2~3倍の労働時間にも感じます。あらゆる場面においてむしろ、そっちとの闘いです。 普通の表情を一定の時間作るのが難しいです。 維持をしようと思えば、息を止めるような感覚で耐えざるを得ません。 笑った状態の方が楽なので、無意味に笑う癖もついたかもしれません↓笑 マシになる時は、お酒を飲んだときや温かいものを口元にあてがった瞬間だけです。その他の時間は、口周囲の疲れ・だるさで気が休まる時が有りません。 筋肉か神経か分かりませんが、どなたか分かる方いらっしゃらないでしょうか、僅かな情報でも構いません。 真剣に悩んでおりますので、どなたか見識の有られる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。 緊張を取るにはどうすれば? こんばんは。 どうやら私は職場で緊張しているようです。 私の職場では上司はみな「先生」と言われる 人間ばかりです。 今まで自分では 気づいていなかったけれども 職場での自分はいつも緊張しているようです。 今日も上司と5分喋っただけなのに,その後, わけも無く 自販機に走り,コーラを1L飲み干してしまいました。 先週は学会(専門機関につとめているので)に鞄持ちとして 上司についていったのですが, 学会の日は朝からなにも口にできず, 夜帰宅後,吐くまで食べてしまいました。 普段も寝付けない事が多く,肩こりもひどいです。 肩こりの治療のために,整形外科に通っているのですが, そこのお医者様に 筋弛緩剤を出していただいております。 筋肉の緊張と精神の緊張もほぐす薬で 飲むと眠くなります。 最近 毎日その筋弛緩剤を飲んでしまいます。 薬の服用が常用になってはいけないと思い, 仕事帰りにウオーキングをしてへとへとに なるまでになって帰っても寝付けなかったり。 リフレクソロジーでアロマのマッサージを やってもらっても 家に帰るとねむくなくなって しまったり。 かといって丸1日寝ないと,翌日職場で 眠くなり,仕事に支障が出ます。 仕事に対する自分の緊張を取るには どうしたらいいでしょうか。 緊張せずに話せるようになるには 私は人見知りのため、初対面の人と話すのが、 苦手です。そして、口下手なので、話し上手になれなくて…。 どちらかと言うとじっくり考えるタイプなので、 即興で、すぐにうまい返しをできないのです。 で、黙りこんだりして、会話が止まってしまったり、 寡黙な人という感じに見られてしまいます。 緊張せずに人と話せるようになるには、 どうすれば良いでしょうか? 考え方を、どのようにすればよいですか。 どのように工夫や努力をすれば良いでしょうか? おすすめの方法などありましたら、 教えてください。 特に、自分より身分が上だと思った人には 余計に緊張し、言葉が出なくなります。 自分に自信をつける事が大事なのでしょうが… 一方、慣れ親しんだ人や、 外見や雰囲気が柔らかかったり、 優しげだったり、って人には、 普通に話せます。 皆さんはどのようにして、 人と、気さくに自然に話せたりしてますか? 緊張するんです 私は子供のときから人見知り、上がり症で本当に気楽に話せるようになるにはかなり時間がかかりました。 でも昔のほうがまだ楽だったように思います。今でもそんな状態が続き、毎日友達と話したりしていても、一緒にいてもしばらく時間たち、その人に慣れるまで胸のドキドキが止まらないんです。話したいことを言おうとしても逆に今何言いたいんだっけ、この言葉で合ってるよね、とまで考え結局言わずに終わる事等がよくあり困っています。しばらく会っていないけど縁の深い親友でさえその雰囲気に慣れるまで時間がかかるんです。こんな友人にすら緊張したという人でなくて良いので人、場所への緊張対策なにか知りませんか? 緊張する対人関係 小学校3年にあがってクラス変えがあった頃からいっつも緊張して生活してきました。 緊張しない相手ってなかなかいなくてつらいんです。 なぜかくっついてくる友達とかはいるんですけど(緊張はしませんが)一緒にいて安心できる人ってみなさんいるんですかね?男の人の方がいい場合もあるし…。 女にこだわる必要はないのでしょうかね? 人間関係を新たに作る時ってすごい神経使うし、緊張しない人間関係がほしいです… どんな人が好きなのか自分がわからない さばさばした女(人)ってそんないないよね おおらかっていうか… 緊張しっぱなしで休む暇がない(>_<) 誰か助けてください… 気が強い女はどうして口が達者? 私は女性ですが気が強い女は嫌いです。気が強い女はどうして口が達者なのでしょうか? 以前勤めていた職場で何人もおりましたが負けん気が強くて口が達者なのです。どうやってあんなに口からポンポンでるのか不思議なくらいで。私は人からキツイ事を言われるとびっくりして返す言葉がすぐに出なくて黙ってしまうのです。だから余計言われるのです。 高慢吉で高飛車な女って男性は好きなのですかね?妻や恋人にしたいと思うのですか?勿論人によって好みはそれぞれありますけど・・・家庭に入って安らぐのですかね? 対人緊張を克服したい 人に対するときに緊張を感じます。 もともと全般的にも人づき合いには苦手意識があります。なぜかはよく分かりません。 神経内科には別の理由で通院していて、心理テストなどで「自分」を客観的に見ることはありますが、対人緊張についてはよく分からないのです。 実は小学校で働きたいと思っているのですが、低・中学年の子どもに対しては緊張を感じない(むしろ積極的に関われる)のに、高学年の子どもには緊張を感じてしまうのです。 私は教師には向かないのでしょうか。 また、このような対人緊張を克服することはできるのでしょうか。 重いテーマを扱うディベートでの緊張のほぐし方 重いテーマを扱うディベートでの緊張のほぐし方 大学で重いテーマ (脳死についてだったり、経済情勢だったり時事問題をよくやっています)について 話すゼミに出ていて、とても面白いと思っているのですが、 あまりにも話の流れが暗かったりすると緊張して泣いてしまうことがあります。 また自分の言葉と論拠を探して必死に相手に対応しようとすると、 感情が言葉に付随して泣いてしまい、 話を誘導させていることがあります。 これでは折角理性的に話す場なのに、 ディベートの目的と、 雰囲気をぶち壊しにしてしまって申し訳なく、 対処法を探しています。 前回泣いたときは、 「すみません、緊張や興奮したりすると泣いてしまうのですが、大丈夫です」と 説明して、ディベートも終わる直前だったので、その場に居続けたのですが、 議論の場で緊張して泣いてしまう場合、 時間にかかわらず、退出したほうがより良いのでしょうか? また退出できないような場の場合、どうすればいいでしょうか? あと、議論の場で泣いてしまう人ってやっぱり精神や神経に異常があるのでしょうか? その場合、医師からの処方で改善していくものでしょうか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですか。口の周りの筋肉だけではないんですか。よく、漫画などでは、口を震わせているイラストが使われているので、そうかと思いました。ありがとうございました。参考になりました。