- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喝を入れられるのは臨済宗だけでしょうか?)
喝を入れられるのは臨済宗だけでしょうか?
このQ&Aのポイント
- お坊さんの数の多さ(7人)に驚いた事とお経も儀式?凄く迫力がある感じでした。
- 司会の方から「ただいまより導師の方の引導の儀式を執り行います」との案内があり、喝が入りました。
- 喝とはどのような意味で、喝を入れられるのは臨済宗だけなのか知りたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本の仏教は全部で13あると言われています。臨済宗のように言葉で 「喝」と発せられる所もあれば、無言で「喝」を入れられる所もあります。 我家は真言宗ですが、「喝」を入れられるような言葉や仕草はありませ ん。臨終の際の枕経の時は煩いですが、それ以外は静かです。 例えば座禅を組む時、僧侶の方がキョウサクで座禅を組んでいる人の肩 を左右2回ずつ叩かれますが、この時に「喝」とは叫ばれず無言のまま行 われます。僕は曹洞宗の高校で学びなしたので、宗教の授業で体験して ますので間違いありません。 喝とは雑念を払う意味や迷いを消す意味があります。また気合いを入れる と言う意味もあります。全て良い方向に向かわすために行われている事で す。例えばキョウサク(僧侶が持つ堅い木で出来た物で、先端に行くほど平 になっている)で叩かれて痛いと思ったら、まだ雑念が消えていないからだ と言われたり、修行が足りないとも言われた事を今でも覚えています。
その他の回答 (2)
- Saturn5
- ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2
臨済宗は大名や旗本などの高級武士が信仰の主体でした。 私の知人にはそういう人がいませんので、正確なことが知りたいです。 「喝」をつかうのは曹洞宗、黄檗宗などの禅宗一般と張本勲です。 料理をするときに、魚に引導をわたし「喝」を入れてから、包丁を 入れていたのを思い出しました。
質問者
お礼
ありがとうございます。色々参考にさせて頂き調べてみますね。
- papapa0427
- ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1
質問者
お礼
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
お礼
ありがとうございます。「迷いやこの世に対する未練を全て断ち切りなさい」と言う意味で喝が入るって事ですね? ありがとうございました。