14進カウンタの設計について
「7400を2個、7493を1個使って14進カウンタを作れという課題」が出たのですが、わからない点がいくつかあります。
ほとんど直接14進カウンタの設計には関係ないですが、
1.テキストにSN7493を用いたn=15進カウンタの設計例が載っているのですが、
1ピンと12ピン(INPUT A と Q A)を接続すると最大n=16の構成になると書いてあるのですが、2進カウンタ部の出力と8進カウンタ部の入力を接続するとなんで最大16の構成になるんですか?
2.テキストの図でFFのは各出力をANDゲートの入力につないでからその出力を7493内のNANDゲート(2ピンと3ピン)に接続しているのですが、これはFFの各出力を一旦ひとまとめにしてからNANDの入力に接続しているという解釈でいいですか?
3.14進カウンタということは、14(1110)が検出されるとカウンタがリセットされますよね?
ということは、出力QD,QC,QB,QA(Dが最上位)がある場合、QD=QC=QB=1の出力をNANDゲートに接続してクリア端子に入力すればいいのか、14では無く13(1101)を入力するのかどちらですか?
私は14だと思っているのですが友人が13じゃね?みたいなことを言っていたのでこんがらがってきまして。
なんとも初歩的な質問ばかりで申し訳ないです。