- ベストアンサー
人格障害の娘に金の無心をされています。対応方法を教えてください。
- 20代後半の人格障害の娘にお金を無心され、その対応方法について相談です。
- 娘は異常を感じておらず、心療内科には母親が一人で相談に行きました。
- 娘は看護師になりたいと言っており、看護学校の費用として百数十万円を貸してほしいと要求してきました。しかし、適性や資格の取得の可能性には疑問があります。どのように対応すれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
境界性人格障害と診断された妹がいます。 私を含め他の兄弟は、妹の前から姿を消しました。 そうでもしないとこちらの身が持たなかったからです。 結論から申し上げますと、彼らの欲求は底なしなので先が読めません。 期待させる前にできないことはできないとハッキリ意思表示しましょう。 その際気を付けないといけないのは、彼らを否定しないということです。 今回のケースで言うと 看護師の適正があるのか?とか、資格を取得しても続けられるのか?などは一切言及せず、ただ学費を出してやろうにもお金がないとだけ伝えるのです。 以上です。
その他の回答 (4)
お礼感謝します。 私はバリバリの情緒不安型人格障害、境界性人格障害です。 閉鎖病棟に入院もしました。 いちばん効果があった薬はデパケンRでした。 またいちばん効果があった心理療法は認知行動療法とアサーショントレーニングです。 私は結婚当初夫からよく落ち着いた口調で「人のせいにするな」と諭されていました。 私は夫が好きで見捨てられたくなかったので、夫の言葉は嫌いで信じなかったのですが、騙されたと思って自分に言い聞かせたら、落ち着いてきました。 夫は私がどんなに問題行動しても浪費しても許してくれて叱るときは落ち着いた口調で諭します。 私が不調のときは夫がファミレスでパフェを食べさせてくれるのが定番です。 私を担当したカウンセラーは大変厳しい臨床心理士でした。甘えは許されませんでした。「辛かったでしょう」「よくがんばっているわね」なんて一言も言いません。ただ「がんばらないことを頑張りましょう」「そのときは我慢してちょっと我慢すれば後でパフェが食べれると思って後でパフェを食べましょう」と指導を受けました。 躁状態だと私も資格とろうとしたり大学目指したり起業しようとしたりします。だから落ち込んでいるときより躁状態の方が危ないです。 私の両親も人格障害ぽいですが本人たちは自分を変える気は無いので、周りは振り回されるばかりです。私は両親から離れたら病状が改善しました。 治療には愛も心理療法もときには薬も必要です。 これを私の場合は夫が全面的に担ってくれました。 私はすっかり普通の人間になり、あまりにもつまらないので、これから少し自分を解放したいなと思っています。もちろん生産的でみんなをハッピーにする方向で。 人から世話されたい人は、人を世話したい仕事に就くことが多いので、娘さんも看護師に魅力を感じているのでしょう。 またアダルトチルドレンの人ほどたくさんの子どもを生みたがるという説もあります。
お礼
大変な想いをされたんですね。 でも素晴らしいご主人と出会われてなによりです。 娘の夫も優しい人でしたが、何がキッカケか分かりませんが ある日突然娘の方から「嫌いだ」と言い出して離婚を詰め寄りました。 一生これは治らずに、周りの人間は振り回され続けるのかと 暗澹たる気持ちになっていましたが、 回答者様のように普通になる方もいると知って、 少し希望が出てきました。 回答ありがとうございました。
- hounennsama
- ベストアンサー率41% (57/138)
rumi88ha11さん こんにちは 20代後半のお嬢さんの将来が落ち着かなくてご心配ですね。 20代後半の女性が、離婚後、看護師を目指すという話自体は堅実な話です。 また、学資を貸してほしいという話も親御様の経済力によってはそれほど無茶な話ではないと思います。 実際、看護師として就労すれば返済も困難ではありません。 ただ、看護師は激務です。 借金を返済できるレベルの収入を得るためには月に数回の夜勤もこなさなければなりませんし、何よりもミスが人命に直結します。 お母様がおっしゃるように適性が肝心です。 適性は、適性検査を受けるなどすればある程度の確認は付きます。 気になるのは人格障害のことです。 普通に考えて、医師が本人を検診せずに診断を下すとは考えられません。 また、ご主人の人格までも勝手に診断するのは少々異常だと思います。 医師としては軽く感想を述べられただけではないのでしょうか? 大切なことですから、娘さんの事は、一度きちんと検診を受けられては如何でしょうか? 世の中にはわがままだったり、思い込みが激しい性格の人はいくらでもいます。 私の個人的な感想ですが、ご両親の夫婦関係に問題ありませんか? お嬢さんが情緒が安定しにくい環境で育っておられませんか? 職業適性検査は、お嬢さんの将来の為に役に立つし、お金を貸すかどうかの判断材料にもなると思います。 もし、お嬢さんに看護師としての適性が有れば親御さんの安心材料にもなりますよ。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
ご丁寧な回答をありがとうございます。 迷っているのはまさに、娘に本当に看護師になる能力があったら 援助しないのはどうなんだろう、というところです。 彼女が看護師となって自立して生きていけるのであれば、 それにこしたことはありません。 ただ、彼女はこれまで自力で何かを成し遂げたことが一度もありません。 サポート校も短大も、先生方の細やかな援助があったからこその卒業です。 したがって大金投じたけれど、途中でやめてしまう可能性も大です。 そうなっても彼女は反省もしなければお金の返済もしないでしょう。 「あのときは(がんばろうと)思った。それが悪いの?」 と平気な顔で言ってきます。 そして新たなことを見つけると、再び援助を強要してくる。 それがこわいのです。 ちなみにここではあまり細かいことを書いていないので、 医師の判断に懐疑的になっておられるようですが、 夫にも娘にも共通した問題があるのは明らかです。 娘が中学生の時に帰宅しなくても、たばこを吸っても、 夫は全く無関心でした。 自分のことにしか興味が行かないのです。 ですから学校、警察、相談所、診療所すべて私一人で 頭を下げて回ったり、対応してきました。 心身ともに限界ぎりぎりの状態が続いています。 当然夫婦関係に問題ありですが、相手が応じないし、 夫とのことに構っている余裕もありませんでした。 それを改善しましょうといわれても、 相手がそういう人ですからとうてい無理です。 夫婦関係が悪影響を及ぼしていることも分かっているので、 子どもの目の前でケンカすることだけは避けてきました。 夫が娘の発達障害を認めて、早期に協力してくれていたならばと ずっと思っています。
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
こういう人には上から押さえつけるしかなさそうです。 当人は早口でべらべらって言ってそれで自分は納得しているんですが、 もちろん内容はないし、実行力もないです。 派遣で働いていて一人暮らしなら、とりあえずいま困っていることはないでしょう。 もしかしたら男をみつけて再婚するかもしれないし、 金を出したところで無駄使いされるにきまってますよ。 強い意志があるなら離婚するような男と結婚するわけないし この子はダメな子って親が思ってるならそれで正解なんです。 金はださない、出す金なんてあるわけないでしょ、といなして どうしても看護学校へ行きたいなら自力で金をかせぐか 諸学金を借りろと言いましょう。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
普通の子どもでしたら、回答者様の対応が正しいのでしょうね。 ただ人格障害の人には、上から抑え付けることは とんでもない結果を招きます。 抑えつけられた、否定されたということだけに 激しく反応して、暴れまわります。 なぜ相手がそういうのかということを考えるということはしません。 自分を否定する人を「敵」とみなして、 暴力や嫌がらせをしつこくしてきます。 抑えつけるのは意味がないどころか、 事態を悪化させてしまうので、そこがとてもやっかいです。
本当はお金ではなくて愛が欲しいの。 でも愛が欲しいなんて言えないでしょ。 子供の頃もっと甘えたかったなあ。 私が暴れるときも愛が欲しいというアピールだよ。 ハグして欲しい。 私を受け入れて欲しい。 厄介者だなんて思わないで。 笑って。お母さんの笑顔を見せて。 ここで突き放さなくたってあと数十年でお母さんと私は永遠の別れが待っているよ。 和解しよう。 愛し合おう。 人格障害の私が亡くなった母に思ったことです。
お礼
回答ありがとうございます。 ご自身でおかしいと思って病院に行かれたのですか? うらやましいです。 人格障害は、なかなか自分では気づかないものらしいですから。 軽度なのではありませんか。 娘は発達障害にはよくあることですが、 思春期にブレーキが利かなくなり、よく分からない理由で暴れたり、 刺激を求めて非行に走ったりしました。 それでも私は彼女を励まし、支えて何とか短大まで卒業させました。 でも彼女の頭には、私が激しく怒ったことしか残っていないようです。 「お母さんは怒ってばかりいた」と言います。 私が激しく怒った時というのは、 彼女が妹に対して暴力をふるった時です。 彼女には怒る理由があったのでしょうが、周りには突然の暴力としか思えず、 そのために妹は自傷をするようになりました。 妹を守るために、彼女を激しく怒るというのは当時の私には やむを得ないことでした。 今でもそうですが、私は決して彼女を突き放してはいません。 何とか生きやすくなるようにとばかり考えて、支えてきたつもりです。 それが返って、過保護になってしまったようです。 彼女はそんな私の気持ちは理解しません。 それは幼い頃からの傾向です。 周りの人の気持ちをよく汲み取れません。 あなたのためと思って必死でやってきたという 気持ちを理解しない人と、 どのように「和解し、愛し合っ」たらいいのか分かりません。
お礼
やはり、きっぱりとできないことはできないと伝えることですね。 否定せずに言うというところが、なかなか難しいですね。 ありがとうございます。