- 締切済み
営業線以外(車庫など)のダイヤ設定
ご存知の方も多いと思いますが小田急線の相模大野検車区(車両基地)は小田原方、片瀬江ノ島方に「Y字」形に構成されています。 ところで私が利用する時間に相模大野始発列車が車両基地からホームに進入してきます。 同じ列車なのに小田原方基地から進入してくる日もあれば、片瀬江ノ島方基地から進入してくる日もあります。 営業線は多数の電車がダイヤに基づいて運転されているわけですが、こうした営業線以外のダイヤとはどのように決められるのですか? 車両基地内の多数の線路には日によって車両があったり、なかったりということが基本かと推察するので、そのときどきの対応が求められるのでは?と思います。 とくに例に挙げた相模大野検車区のように二股に分かれている構造などでは、相当煩雑なのでは?と思いますが、急な出入庫もあるでしょうし、かと言って営業線の列車とは絶対に干渉しないようにしなければなりません。 前置きが長くなりましたが営業線以外のダイヤ(?)はどのように決められているのか、教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jeystar6951
- ベストアンサー率36% (73/198)
プロの後に恐縮ですが・・・ 質問者さんが仰る、片瀬江ノ島方基地のことを、現業の方々は検車区線。小田原方基地のことは、工場線と呼んでいます。 毎日のようにご覧になっているのなら、ご存知かもしれませんが、検車区線は、車両を留置するだけの機能しかありません。一方、工場線には、車体洗浄機等の機能があります。 ご乗車の列車が、出庫前に車体洗浄を行ったあとなら、工場線から出てくる可能性が高くなります。ただし、車体洗浄は、毎日実施しているわけではありません。車体洗浄がない日は、検車区線に留置されていることもあります。 このあたりは、日替わりの綿密なスケジュールが組まれているかと推測されます。 別の見方ですが、例えば平日相模大野11:56の片瀬江ノ島行きの各停(所定なら3000形6両編成)は、通常ですと9:21に入庫した車両が充当されます。 ただし、8:47・8:57・10:00にも相模大野に入庫する6両編成があります。検査等の都合により、これらの車両や、予備の車両と差し替えられる可能性もあります。 要は、ある程度の規則性はあるが、綿密な計画の上の日替わりということです。
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
こんばんは。 小田急では無いのですが、首都圏の私鉄で電車運転士をしております。 >営業線は多数の電車がダイヤに基づいて運転されているわけですが、こうした営業線以外のダイヤとはどのように決められるのですか? ダイヤ以外のトコロは何でもアリになります。 決められた時間に車庫にしまい、決められた時間に電車を仕立てる。 これが出来るのでしたら、どんな事をしても良いのです。 >前置きが長くなりましたが営業線以外のダイヤ(?)はどのように決められているのか、教えて下さい。 前日、何時に車庫に来る⇒翌日、どの列車で出る。 その事を考慮して車庫にしまう際、翌日出る順番に車庫にしまわないと無駄な作業が増えてしまいます。 電車の運用(どの列車にどの編成を使うか?)は、3日4日前には既に決まっております。 その入庫時間と出庫時間をにらめっこして、どの線路にどのクルマを配車を決め、それに応じて構内運転士なり本務の運転士が電車を寝かせるのです。 翌日、朝、電車を起こす際は、ホワイトボートや配車表に記されている車号と運用を確認し、定められた線路のクルマを起こして駅に持っていく。 そういう作業になります。 分かりやすく言うとパズルを整理するような作業になります。 何でもありなので、状況如何によっては、入換信号機を使いこなして、相模大野駅をぐるっと一周するように、 下り本線⇒町田寄りの引上線で折り返す⇒上り通過線に進入⇒上り通過線で折り返し出発信号機で回送列車で出庫し町田から営業。 ・・・・これでも良いのです。 だから、日によってクルマの現われる線路が異なるのです。 >車両基地内の多数の線路には日によって車両があったり、なかったりということが基本かと推察するので、そのときどきの対応が求められるのでは?と思います。 仰る通りで、正に毎日アドリブです。 その時々の対応です。 >急な出入庫もあるでしょうし、かと言って営業線の列車とは絶対に干渉しないようにしなければなりません。 急な出入庫(車両交換)を行う際は、ダイヤが乱れているので、 正常ダイヤに速やかに戻すに辺り、車庫線のクルマと本線の営業車、どちらを通した方が良いか優先順位を考えて、係員が信号操作をしたり、自動(PTC制御)の場合は手動介入するのです。 自動制御が多いのは事実ですが、車庫のあるような駅の場合は、上記のような状況ですから手動で信号を打っている駅も、まだあります。 近鉄名古屋線の米津駅なり、JRでも多くの駅でも。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
こちらのサイトには、しばしば現役の運転士というプロさんが 来られるので、詳細はそちらの方にお任せするとして・・・。 営業線と車庫内の運転は、厳密に「ここまでが車庫の管轄、 ここからは本線の管轄」と厳密に決まっており、ホームに関連 する部分は必ず「本線の管轄」になっています。 ですので、日によって出庫~ホームの線路が違っているなら、 その「違っている」部分も本線ダイヤに必ず指定されています。 例えば「○列車は毎週○曜日、こちらの路線」という感じです。 車庫内についても、多くの大手は「作業ダイヤ」が決まっており 「○時○分に○編成は○番から○番に転線」など、毎日ちゃんと 事前に決めて作業しています。車庫から本線に向かう場合は、 「本線ダイヤが優先」で、本線ダイヤの決まった時間に車庫内 でちゃんと転線が終わっているようにします。 以上が基本の筈ですが、詳細はプロさんにお任せしたいかと。
お礼
別モノだったのですね。 参考になります。 御礼が遅くなって申し訳ありません。