- ベストアンサー
自動放送機能の有無が混在する路線の乗務員
小田急の快速急行や急行などは形式を問わず小田原方6両+新宿方4両の10両編成が多いです。 車両によって自動放送機能があるもの、ないものが混在します。 新宿方面行きの場合、車掌は小田原方に連結される6両編成車両の最後部に乗務するわけですが、この場合は自分が乗っている車両に自動放送機能があるかないか、一目瞭然かとは思うのですが、小田原・藤沢方面行きに乗務する4両編成には現在自動放送機能を持つ車両はありません。 つまり小田原方に連結されている車両が何かわからないと、自動放送機能の有無もわからないと思うのですが。 また6両側でも8000形のように編成により自動放送機能があったりなかったりする場合もあり、すべてを認識しているのは社員とはいえ、かなり至難のワザではないかと… 乗車していて、自動放送に気づいて車掌が肉声案内を慌てて止めたというようなことはありません。 前置きが長くなりましたが、車掌は自身が乗務する列車の車号、自動放送の有無などの情報をすべて把握してから乗務にあたるのですか? 新宿駅で折り返す場合、必ずしも上ってきた編成で折り返すわけでもないように見受けられるのですが…またはダイヤ乱れの際などにも前記のような放送が「かぶる」経験は皆無です。 わかりづらい質問かもしれませんがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
乗務員交代の際に「前(後)は、○○形。自動放送は、乗換え案内を切っています」「空調は自動運転(送風のみ)」なんて引継ぎの会話をよく耳にします。前の回答でもありますように、そんなこと以前にホームに入ってきた電車を見れば一瞬に把握できているはずです。
その他の回答 (3)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21371)
あ~・・・私は単なる鉄道ファンですが、形式だけなら入ってくる 電車を見ただけで分かりますよ。5両先のでも、人間に隠れていても 小田急の車両は各形式に特徴がありますので一発です。 さすがに私、外見で番号までは分かりませんが、私の友人には外見 だけで車両番号まで分かってしまう人がいますし。彼なんぞは、運用を 推定していますから「次の列車の番号」も入線前にちゃんと教えてくれ たりします(苦笑) 車掌さんはプロですからね。彼ほどじゃなくても、私ぐらいの知識と 「目利き」はあると思います。それに#3さんの言われるような「引継」 だってありますしね。
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
他社なのですが乗務員をしております。 運転士と車掌との間には、連絡用のインターホンがあります。 それでやり取りが出来ます。 下り(小田原・藤沢方面)なら、運転士に車号を教えてもらえば済みます。 車号が分かれば、それが自動放送装備車なのか、非装備車なのかは分かりますし、途中駅での交代時は車掌同士で引き継げば済む事なので。 私の会社の場合、自動放送自体が無いのですが、 2編成併合が小田急以上にあります。 併合編成によってはブレーキの元空気圧の関係から最高速度が異なるので、インターホンで車号を確認しています。
- esezou
- ベストアンサー率37% (437/1154)
prefさん、こんにちは。 小田急の保有車両は千数百両 http://www.nagaden-net.co.jp/tetsudo/news/news-relearseHiSE.htm 編成は高々百編成強 編成種はこんなもの http://www.uraken.net/rail/chiho/odakyu.html プロなんだから当然全部覚えます(想像)。 間違えないようアンチョコもあるしね(想像)。