ベストアンサー 暗電流の測り方 2004/05/13 11:11 デジタルテスターを使った暗電流の測り方を簡単に教えて頂けないでしょうか?または計り方の書いてあるホームページを教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SpiralGalaxy ベストアンサー率39% (649/1654) 2004/05/13 13:04 回答No.1 そのテスター、直流何ミリアンペアまで測定できます? 正常な車の暗電流はせいぜい10数mAだと思います。 全ての電装品の電源を切り、ドアも閉め、ランプは消し勿論エンジンキーはOFFにする。 その状態でバッテリの片方の端子からケーブルを外し、テスターの測定端子をバッテリと外したケーブルに当てて測ればよいのでは? 全ての電流がテスターを流れますのでドア開けたりライト点灯したりしたら壊れるかもしれません。 質問者 お礼 2004/05/13 13:34 今見てみたらmax10Aと書かれてます。なるほど、測定中はドアなどを開けてはいけないのですね。ただ、バッテリーと車体の間に割り込ませれば良かったんですね。ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#131016 2004/05/13 19:57 回答No.2 バッテリー端子から外し一度完全にOFFしてしまうと測れなくなるものがあります。外す前に、テスターを当てておいてからハーネス端子を外す。(常に流れている状態で外し測定する) 質問者 お礼 2004/05/14 08:26 具体的なポイントをありがとうございます。電流はながしっぱなしで途中でテスターを経由させて計測するんですね。簡単な計測用の切り替えスイッチを作ってやってみようと思います。ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A 暗電流の絞り方 バッテリーで全体の暗電流を測りますね。 これがそこそこ大きいので、各ヒューズ(系統)で次に探る(絞る)のですが、その場合、この後はどのようにしたら良いのでしょうか? 常時電源のヒューズのところを1つづつ外してみると思うのですが、そのヒューズの刺さっていた端子間にテスターを入れて電流を測れば良いのでしょうか? そして、想定より大きいところを探し出す、ということでOKでしょうか? アチコチのサイトを見るのですが、バッテリーで測った後、テスターをそのままにしてヒューズを外して、バッテリーのところでの数値変化を見ているのですが、それはたまたまバッテリーの近くにヒューズがあったからでしょうか? 普通グローブボックス近くにある物が多いと思うのですが、、、、。 作業は1人でします。 バッテリーのところで引き続き診る必要(ヒューズを抜いて来て減った数値を見る)があるのでしょうか? ご存知の方 よろしくお願いします。 電気の暗電流ってなんですか? 電気の暗電流ってなんですか? 「 車のバッテリーの電圧どころか暗電流も測れますよ」 暗電流ってなに? 暗電流が流れすぎ? 現在04年式のマジェスティ125FIに乗っています。 ここ最近なんですが、 2,3日バイクに乗らないでいるとバッテリー上がりを起こしてしまいます。 バッテリーは今年の7月に新品に換えたばかりで、 寒くなってきたせいでバッテリーが弱ってるのかな?とも思ってみたのですが、 念のためにテスターで暗電流を測ってみたところ(Aレンジで)、 0.78~0.80という測定結果が出ました。 つまり700mAから800mAを消費しているわけですが、 これって明らかに異常ですよね? 私のバイクはほとんどノーマルで、 ヘッドライトをHIDに交換しているのと、 つい最近リアにトップケースを付けたのですが、 そのトップケースがストップランプ付きだったため、 ノーマルのストップランプの配線に割り込ませたくらいです。 もしかしてこのストップランプの配線が原因かと思って一度外して測定してみましたが、 結果は変わりませんでした。 私のマジェスティの場合、 メーターがデジタルなので時計のバックアップのための電流は消費していると思いますが、 それにしては800mAは多すぎです。 他に思い当たる節がないので困っています。 原因を追究するにはどんな方法があるでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム ゼロクラウンの暗電流値を教えて下さい 初年度登録が平成17年8月、型式はGRS182のゼロクラウンのオーナーです。稀にしか乗らないためバッテリー上がりが心配でソーラーチャージャー(セルスター製Max出力72mA)を購入し装着しました。それでも0.02~0.05V/日位バッテリー端子電圧が下がります。バッテリーは1年ほど前に交換、但し一度バッテリー上がりをしています。 そこでお伺いしたいのですが、どれ位の暗電流が流れているのでしょうか?イモビ、ナビのGPSから拾っている時計機能の他にどんな装備が暗電流に関係しているのでしょうか? 宜しくお願いします。 暗電流の測り方 バッテリーのマイナス端子と、ボディ(実際は今までマイナスにつながっていたケーブル)間で暗電流を測りました。 30mA程度。 アチコチのサイトを検索すると、バッテリーのプイラス側(+端子とそこにつながっていたケーブル間)で測るケースもありました。 プラス側で測るのと、マイナス側で測るのでは値に違いが出るのでしょうか? プラス側だとボディへの接触事故の可能性がありそうで、今のところ試してません。(比較できていない) わかる方お願いします。 バッテリー・暗電流 暗電流が250mA程度流れていて、たびたびバッテリーが上がってしまうので、漏れの原因がわかるまでとりあえず乗る時だけバッテリーを接続した場合、頻繁にCPUや他の電子機器がリセットされる事で不具合の要因となる事がありますか? 暗電流計測時のテスターの使い方 度々お世話になります。 暗電流の測り方(テスターの使い方)でお願いします。 テスターのDC電流レンジが 10A、200mA、2mAの3つなのですが、私の車は最初(1分程度)は2.5A程度流れます、その後500mAを10分程度継続します。(ここまでは10Aレンジ使用) その後60?70?80? mAくらい(レンジが大きいので振れます)になります。 ここで200mAレンジに変えたいのですが、ここで問題が。 実は10Aレンジとそれ以下でプローブの差し口が異なります。 抜いて差せばよいのでしょうが、抜けばまた2.5Aに戻ってしまい、200mAに差すと壊れてしまいます(ヒューズが飛ぶ?) どのように切替れば良いのでしょうか?(なおレンジの切替=回すところ は10Aの隣が200mAなのでまわすところはそのまま回せばよい、とは思うのですが) 幸いプローブがもう1セットあるので、同時に新たに200mA用に差すところ(+口)に差して車体にあてて、レンジを200mAに回して切り替えてから10Aで使っていたプローブを車体から離す? 間違えるとヒューズが飛ぶ(既に2回飛んで今最後のヒューズです)ので、確認も含めて質問しています、よろしくお願いします。 CMOSイメージセンサのダイナミックレンジと暗電流について CMOSイメージセンサのダイナミックレンジの一般的な定義式はあるのでしょうか?CCDのDRの定義式はありますが。。。 そもそもダイナミックレンジを決める要因は何なのでしょうか? また暗電流を低減することでダイナミックレンジは広くなるのでしょうか? もしそうだとすると暗電流の低減により検出可能な信号が増加するためにダイナミックレンジが広くなるということなのでしょうか? 暗電流と量子効率および感度にはどのような関係があるのでしょうか? そして、解像度はPDサイズによって決まるのでしょうか? だとすると高画素化する必要性はあるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが詳しい方宜しくお願い致します。 電流を測れるテスタを探しています 電解の実験で、簡易的に電流を測定したく、テスタを使用しています。しかし、レンジが10Aまでで、実験としては2030Aまで流したいのです。 カタログを見ると大体10Aまでのテスターが多いです。レンジがせめて30Aくらいのテスタをご存じないでしょうか。 できればデジタル。クランプ式のものは実験装置上使用できなそうなのです。 通常のテスターでは安定しないため、大電流量は測定できないのでしょうか。 オートゲージ PKシリーズメーターの暗電流値 質問させてください。 愛車にPKφ60シリーズのブースト計,水温計,油温計,油圧計,電圧計を付けています。 先日、2日間車に乗っていないだけでバッテリーを上げてしまいました。 車も新車で購入後1年未満でバッテリーに問題はありません。 ディーラーで調べてもらうと暗電流が0.1A流れていると指摘を受けました。 (通常の暗電流は0.01A程度だそうです。) 後付で常時電源を使っているのは、上記メーター,ナビ,セキュリティぐらいです。 ディーラーでさらに調べてもらうと、メーターを外すと、暗電流は0.01Aまで下がったと言われました。 このメーターはそんなに電気を食うのですか? このシリーズのメーターを使っておられる方はバッテリー電圧の低下に悩まされたことはないのでしょうか? 車の暗電流(待機時の電流)はいかほどでしょうか 先日 『車のバッテリーをあげたことがありますか』 を質問した者です。多数の回答いただきありがとうございました。その後2Aで30時間近く補充電をしたところバッテリー液の比重は1.150から1.250まであがりましたので様子をみています。 車種・装備で差はあることは承知していますが暗電流はいかほどでしょうか。トータルの電流またはナビやECUのメモリーの個々の待機電流でも良いです。マインーはナビとリモコンスターター、イモビキー、あとルームライトのオフレディを生かしていて20mA弱でした。どうも20mAは多すぎると思っています。 LEDセグメント表示の電流計 添付画像のLEDセグメント表示電流計を使って電流を表示しています。 安価なデジタルテスターの電流計よりも10mA~15mA程度大きめの表示になります。(テスターの表示は正しいです) 何種類か同じタイプの電流計を試しましたが、やはり10mA~15mA程度大きめの表示になります。 負荷(load)を外した状態でも表示は10mA~15mA程度となっています。(テスターでは 0mA) このようなタイプの電流計での表示はテスターよりも劣るのでしょうか。 せめて電流が流れない状態では 0mAとなって欲しいのです。 簡単な改良方法があれば教えてください。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 微弱直流電流ACアダプター等の電流の測り方について ACアダプターで電流が500mmAとか1000mmAなどと表示されておりますが、このアダプターの電流が記載通りかを計測するため、 ある機器等を接続しその間にテスターを入れて測りますとアダプターに記載されている表示よりも小さい数値が表示されます。 ただし、使っているテスターは下一桁表示ですので、おおよその表示しか表示されません。(仕様テスター:KYORITSU model 2000) これは接続した機器の電流が表示されているためでしょうか。 ACアダプターの表示上の数値を測るにはどのようにしたらよいのでしょうか。又、どのような機器で測れば微弱直流電流を測定できるのでしょうか。 出来れば、乾電池本体の出力電流の測り方もお教え頂ければ幸いですが。 尚、測定機器はアナログではなくデジタルで、かつ、クランプ式、しかも安値の機器がありがたいです。 微弱交流電流のテスターの場合、安値であるようですが。 以上、宜しくお願いします。 電流の計測 車の電流値を測りたいのですが、以下の機材くらいで測れる方法はありますでしょうか? 値は大体でOKです。(誤差5-10%くらいOK) ラインは15~20Aが流れる(20Aのヒューズが入っているラインなど) →20Aのヒューズが飛んでいないので、実際は10Aか15A程度だと思われます。(5Aくらいかも) 手持ちテスターは3台 ・DC電流 10Aまでの普通のデジタルテスター(ヒューズ内臓) ・ 同上 アナログテスター ・電流がAC用のクランプテスター(400Aまで) 新規にDCクランプテスター(40-50Aまでのヤツ)を購入するしかない? 新規に何かを買うことなく測りたいのですが、、、(測るのが今回だけなので、、、) 案)通常が10A以下と考え、10Aヒューズ(ブレードヒューズ/たくさん所持)を噛まして手持ちのテスターで測ってみる? これくらい??? (そのままだとテスターのヒューズが飛んだ場合、手間なので、、、菅ヒューズで予備なし) よろしくお願いします。 電流の確かめ方 昔、何かの映画だったかと思うんですが、電流の流れるフェンスに石を投げて、電流が通っているか確認していたと思います。 これは本当に使える方法なんでしょうか? もし違うのであれば、テスター以外に確かめる方法ってありますかね? FETに漏れ電流はありえるのでしょうか? FETを用いて電源遮断を行ないたいのですが、「FETって漏れ電流があるんじゃない」と言われて暗電流の発生が気になっています。本当に漏れ電流は発生するのでしょうか?あったとしても無視していいようなレベルなのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたらお願い致します。 土に電流を流す 土に電流を流したものと、普通の土とで育てた植物の成長を比べるという実験をしたいのですが、土に電流が流れているのか分かりません。 テスタで湿らせた土の2点間の抵抗を計ったところ約16Ωでした。 電源は単3電池二個で約3Vです。 オームの法則 I(電流)=E(電圧)/R(抵抗) に代入すると3/16≒0.2A=200mAになるのですが、 テスタを電流を計る機能にして土に流れている電流を計ってみても針は動きません。 これは土に電流が流れていないのでしょうか? 流れているか確認する方法、流す方法を教えてほしいです。 電流計の仕組みを教えて下さい。 テスターの参考書をいくつか見てみたのですが、 電圧計や抵抗器計は基本的には電流計に抵抗器を組み合わせることで実現しているようですが、 この電流計の原理仕組みについてはどこにも書かれていません。 電流計の原理仕組みについて教えて下さい。 電池の電流値を測定について マルチテスタで充電電池の電流値を測定をしたいが、テスタの取り説には電流を計る時は必ず抵抗を入れて測定することと記載していますが、理由は何でしょうか?また、抵抗は何Ωを繋げばいいですか?教えて下さい。 おすすめ電流計は? 小さな直流電流を測りたいのですが、おすすめのクランプテスタを教えてください。 回路を切断せずに、DC1mA~10A位までを測りたいと思っています。 価格が高くても精度が高いものがいいと思っています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
今見てみたらmax10Aと書かれてます。なるほど、測定中はドアなどを開けてはいけないのですね。ただ、バッテリーと車体の間に割り込ませれば良かったんですね。ありがとうございました!