• ベストアンサー

モナカ…

モナカって漢字だと「最中」だと聞いたのですが、これってあってるんですか? 由来ってなんなんですか? 知ってる方いたら教えてください☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ogura-an
  • ベストアンサー率59% (51/86)
回答No.3

食品会社の博物館に勤務する者です。最中の言葉の由来は、平安時代に編纂された歌集、『拾遺集』にある「水のおもにてる月浪をかそふれはこよひそ秋の最中(もなか)なりける」という歌にあります。作者は源順(みなもとのしたごう)という人です。「秋の最中」とは秋の真っ最中、つまり仲秋です。江戸時代、吉原にあった竹村伊勢という菓子屋がこの歌にちなんだ菓銘の「最中の月」という菓子を売り出しました。おそらく仲秋の名月に似てまん丸だったのでしょう。これが現在の最中のもとになりました。 平安時代に宮中の月見の宴…の話はよく引用されるのですが、平安時代の文献には一切その話はなく、私が調べた限りでは確かな文献は見つかりませんでした。また、平安時代の文献に「もなか」という名前の餅も今の所見つかっていません。後世の人が考えたエピソード?と思われます。 また、源順の歌は多くのURLで『後選集』出典となっていますが、実際に歌集にあたってみると『拾遺集』です。 参考文献『和菓子ものがたり』中山圭子(朝日文庫)

その他の回答 (2)

  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.2

「最中」で正解です。 由来は、平安時代に宮中の月見の宴に出された丸い餅を、最中の月(さいちゅうのつき)と呼んだことにあるようです。 詳しくはこちらを・・・  http://www13.ocn.ne.jp/~dorayaki/page005.html

参考URL:
http://www13.ocn.ne.jp/~dorayaki/page005.html
mikyou
質問者

お礼

有難うございます♪ 一緒に悩んでた友人にもやっとこさ報告できます^^

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

合ってますよ。 由来は、参考URLをご覧ください。 http://www.kazewagasi.com/aki01.htm http://www13.ocn.ne.jp/~dorayaki/page005.html

参考URL:
http://www.kazewagasi.com/aki01.htm
mikyou
質問者

お礼

有難うございます♪ ずっと気になっていたんで、すっきりしました^^

関連するQ&A