• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言い訳や文句が多い子)

言い訳や文句が多い子とは?

このQ&Aのポイント
  • 言い訳や文句が多い子について相談です。
  • 集団で目標達成する際に、言い訳や文句が多い子がいます。
  • 対応方法やその子の成長についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

質問者さんは 指導者? チームリーダー? 成人(社会人)にも結構いますよ そんな人に限って 文句多く行動少ない 仕事場(報酬絡む)の場合は はっきりダメだしして 直らないなら外れて貰う 任意団体等の業務の場合は ダメで有ることを読み込んでの対応策考える こういう性格や性質は 某系世代の次&次々3世代を見て 先代譲りだなと屡感じます 子世代は 親の姿が世間対応の教科書となっているので 違う指導を奇異に感じないか クレーマー親子にとっては 苛めだと 自身の態度は顧みずに反撃に移る? もし 上に立つ立場だったら「みんなの遣る事を一寸見ていて 真似してね」位だろうか

noname#205166
質問者

お礼

みなさまありがとうございました。 参考になりました。 流れ的にこの辺で。 (もう少し色んな方のご意見聞きたかったですが。)

noname#205166
質問者

補足

申し訳ありませんが、具体的に状況を説明するのに抵抗があり、このような書き方になってしました。 自分では発想しない言葉がヒントになりました。 でも、自分にもそういう面あったり、見つめていると色々気づくこと多いですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 もし質問者様が子供と接する仕事に従事されているならば、それは自らの仕事の意味を理解していないことと同じになります。  結果を出すことも大切ですが、その結果をどうやって導き出すかを子ども達に考えさせることが教育の仕事でもある。  それに対して、何か質問者様は、自分に課されたノルマを達成しなければいけない、と上役の顔色をうかがっていて仕事をしていないのではなかろうかとの印象も受けます。  こんなことをお話ししますと、それは理想論だとか現実を知らない教育学の研究者や評論家の言い訳だとの攻撃的な言葉を返されるかもしれません。  大人でのケースを考えてみましょう。一つの課題をクリアするために、大人ならばどの様な方法があるでしょう。  一つは上意下達の軍隊組織的な構造を前提とする形です。これは一見して効率がよいようにもみえますが、上から与えられ、もしくは命令された指示そのままに進むことと同じで、指示待ちの人間を生み出すことにもつながります。  もう一方は、ある課題が提示されそれを実際の現場に携わる関係者全てが意見を出し合って解決の糸口を探り、それを提案するとのボトムアップの形です。  何れが「組織全体の成長の可能性」を有するかといえば、答は後者です。もし途中で方向性に問題点を見つけたならば、現場で直ちに修正を行うための再度の検討も可能です。時間的効率からすれば、こちらの方が遙かに早くもある。  質問者様は「なぜこの子が集団に適応することが困難なのか」を確かめましたか?。それを行わないならば、事務的に仕事を進めることが自分の仕事であると勘違いされてもいます。  その原因を見つけて解決することが貴方の仕事です。大人の世界で通用する原理をそのまま子供の世界しかも学校に持ち込もうとするならば、それは大きな誤解ともいえます。逆に子供の世界で使える原理を大人の世界に緩用することは、原理そのものが生きているとの意味で有効な手段となります 笑

noname#205166
質問者

お礼

あなたに穏やかで清々しい初夏の日が訪れますように。 ありがとう。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.3

子供と関わる仕事をしています。 確かにそういう子はいますね。 小さい時からまわりから可愛がられ、割と何でも器用にこなせてきた。 でも特に小学校の中学年位から、自分より運動も勉強もできる子が表れる。 プライドだけは高く、「こうありたい自分」と「現実の自分」に ギャップがある子によくそういう事が見られます。 多分本人も苦しんでいると思いますよ。 大人の仕事のようにとあるので、子供の事だと思いますが、 何歳くらいでしょうか? 小学生と中学生、あるいは高校生では、対応の仕方が変わってきますが、 まず不満を言ったら一方的に叱るのではなく、 話を聞いてあげて、それについてじっくり話し合う。 本人の納得できる仕事を与え、責任を持ってやり遂げるという約束を取り付ける。 それについては一切の言い訳も文句も取り合わない。 やり遂げたら多少大げさにほめてあげる。 やれできるじゃないか、ではなく、やれる子だと信じていた というような言い方の方がいいでしょう。 それでも何か言うなら、思い切って 「嫌ならやらなくて(参加しなくて)いい。」 とはっきり言ってもいいと思います。 子供は甘えられる大人を見分ける嗅覚が鋭いです。 あなたが教える立場の方でしたら、失礼を承知で申し上げると、 言い訳や文句を言うというのは、あなたがなめられているからかもしれません。 我儘にも何か理由があるかもしれないので、 ある程度は汲み取ってあげることも必要でしょう。 ですが、この先成長するにつれて出会う社会に、 そこまでフォローしてくれる人がいるとは限りません。 フォローしてもらって学年が上がった途端、いきなりの落差を経験させるより、 少しずつ我慢や達成感を覚えさせた方が子供の為ですし、 甘やかして次の指導者に丸投げでは、次の方にも迷惑でしょう。琹

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 立場により、持ち時間が違いますよね。 明日も明後日もある場合、無い場合。 限られた時間内で、しかもその他大勢もいますし。 読み取れていない内面もある可能性。 他とのバランス。不公平感を出さないようなど。 どの辺りをとるかが迷いますよね。 全体的に満足することは無いですね。 ここはもっと、こうすれば?と後で思います。

noname#193387
noname#193387
回答No.2

そういう子をリーダーにするといいよ 我が強すぎるとどうなるかわかるから

noname#205166
質問者

補足

面白いですね。 機会があったら、その方法もやってみたいですね。 ありがとうございます。