• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:点が入りやすい試合と入りにくい試合の違いは?)

点が入りやすい試合と入りにくい試合の違いは?

このQ&Aのポイント
  • 野球の試合で点が入りやすいか入りにくいかの違いについて、要因や影響を考察します。
  • 点が入りにくい試合とは、0対1や2対1など、なかなか点が入らない試合のことを指します。一方、両チームが5点や10点と点を取り合う試合は点が入りやすい試合といえます。
  • 要因としては、試合日の順番や相手の投手の力、天候や球場などの外部要因などが挙げられます。また、点を取られた側は奮起して取り返すこともあるため、点が入りやすい試合になることもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.3

野球の勝敗は投手の調子で7割は決まると言われています。 プロの打者が揃ってるんですからヘボい投手が出てきたら滅多打ちにあいます。 逆にエース級の好投手が調子の良い時はプロの打者とて、なかなか打てるものじゃないんです。 それに開幕戦はエース同士の対決になることが多いですがローテーションの関係で次のカードでもエース対決になることが多くなり、そういうときにまた投手戦になる確率が高くなります。 先発投手の調子が良くても中継ぎ、抑えの調子が悪ければ終盤に逆転という試合もしばしば見られます。

pringlez
質問者

お礼

>野球の勝敗は投手の調子で7割は決まると言われています。 おお。なるほど、そうなんですか。そういうお話は大変参考になります。 つまり、質問に挙げた2試合は「投手がヘボだった」という要因が大きかったのですかね。 ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • makaay5
  • ベストアンサー率32% (255/790)
回答No.4

まず、敵チ~ムに大量にリ~ドされた場合。主力級の中継ぎ投手はお休みです。力の落ちる投手が出てくる事につながりますので、さらに点が入りやすくなるでしょう。「常に全力で主力をだせよ!」と質問者様は思うかもしれませんが、そんな事をしていたら怪我人続出します。利益の薄いプロジェクトに職場のエ~スを用いないのと同じですね 序盤から乱打戦。こうなると、投手がたくさん必要になります。となると、普段は投手を変える場面で「もう少し・・・」とねばりすぎたり、相性のいい組み合わせで用いることが出来なかったり、緊急で出てきて本来の調子がだせなかったりします。こういう展開になると、接戦だが点数がやたらにはいるという展開になりやすいですね チ~ムによって、中継ぎにこの投手が出てきたら勝ちパタ~ン。こうなったら、やや諦め。こうなったらギブアップ。というのがありますので、それを覚えながら見るのも楽しいと思います。まあ、一概に言えないというのがベストアンサ~のように回答者も本当は思っているんですけどねw

pringlez
質問者

お礼

ざっくり言うと基本的にはやはり投手が重要、しかしそれ以外の要素が大きく働く事もあり一概には言えないという感じですかね。 私はそれほど野球に強く興味があるわけでもないので、ボーっと眺めていたり、結果だけを見たりという感じで、個々の選手に注目していませんでした。 次ぎに観る時には、もう少し投手に着目して観てみたいと思います。 ありがとうございました

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

>すべてのケースに当てはまる要因など無いとは思いますが いいえ、「何が起きるか判らない」という可能性がすべての試合に適用されます。それが野球なんです。 決まりも傾向もありません。投手が好調でも不運にも打球が野手の間に落ちたり、風に乗って普段よりも飛んだり、野手がエラーします。逆に投手が不調でも打球が野手の正面に飛んだりファインプレーがあったり誤審があったりし打球が走者に当たったりします。それが野球なんです。だからこそおもしろく、だからこそ多くのファンがいるのです。傾向や何らかの要因である程度判ってしまうようなものなら普及しません。

pringlez
質問者

お礼

>決まりも傾向もありません。 そうですか。何も無いのですか。 大量得点の試合も点が全く取れない試合も特に差がないということなんですね。 ありがとうございました

回答No.1

投手の調子 流れ その他色々な要因があります 一概にこれだ とは言えません

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました