• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:児童養護施設の娘について)

児童養護施設の娘について

このQ&Aのポイント
  • 児童養護施設の娘について質問です。私はうつ病を患い、隔離病棟に入院した経験があります。現在は服薬治療をしながらパートをしていますが、娘の存在は頭から離れません。
  • 娘とは月に1回の面会と月2回の手紙のやりとりをしていますが、元の生活に戻れる日は未定です。娘がいた頃はフルタイムの介護職をしていましたが、毎日の保育園の送り迎えと仕事、家事で精神的に限界になっていました。
  • 私は自殺を図った経験がありますが、山菜を取りにきた通行人に発見されて助かりました。自分自身が身勝手で最低な親だと思いますが、再び娘と一緒に暮らせる日を待ち望んでいます。しかし、児童相談所の担当者からは具体的な目処はたっておらず、不安で毎日涙が止まりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.2

人間弱いもの。 今はゆっくり自分自身を建て直して下さい。 去年の夏でしょう? まだ1年もたってません。 貴女からすると長い時間だと思いますが、第三者の私にはたった1年弱です。 多分施設の方等々も同じように思ってるんじゃないかな。 子供と離れて暮らす辛さや、そうなった原因で焦ってます。 服薬治療をしつつパートをしてと、当時より回復して益々焦りが強くなってきたんじゃないでしょうか? すぐにでも一緒に暮らしたい気持ちはわかりますが、今そうするとまた貴女がつぶれてしまう可能性が高いです。 決められた面会等で出来る限りのコミュニケーションをとり、お母さん元気になって迎えに行くからね!と。 いつか必ず一緒に暮らせます。 だから今は自分自身に集中しましょう。

noname#197922
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り、自分でもわかってはいるのですが、だんだん焦りが出てます。 今のパートで甘えてる自分も許せないでいます。 同じ母子家庭でもフルタイムで働いて、家のこともお子様のこともされてる親御さんは大勢いらっしゃるのに。私だってやれば出来るはずなのにと。 自分の器はこの程度なのかともどかしく感じますが、やはりこの程度なのでしょうね。施設の職員の方も見抜いておられると思います。 はずかしながら、回答者様の言葉で気づかされた部分が多くあります。 とにかく今は回答者様もおっしゃるように自分のことに専念しようと思います。回答感謝致します。

その他の回答 (2)

noname#194280
noname#194280
回答No.3

お子さんにご飯を食べさせたり清潔な服を着せてあげたり温かい布団を用意したりするのは他の人でもできます。 しかしお子さんが、悩みを相談したいとき、結婚相手を紹介したいとき、生まれた子供を見せたい時、泣きたいとき、などそのような時は、血の繋がった母親に勝るものはありません。 質問者様は自分自身が生きるのも辛いし、健康な人のようにバリバリ働くこともできないし、人を思いやったり人の為に生きるより自分の世話だけで大変だし、自分って本当に必要かなと疑問に思うこともあるかと思いますが、上記で説明したように、血の繋がった母親というものは存在するだけで価値があるのです。 質問者様が消えたら、お子様は年老いても自分の母親の存在やルーツを延々と探し求めることになります。 健康な親でも完璧な親はいません。 理想的な親が良いかと言うとそういうわけでもありません。 施設の子どもで親元に戻っているケースはあると思いますが、子育てには、愛情と体力と忍耐力と経済力と困難を乗り越える知恵と工夫が必要です。 無理して沈没しては元も子もありません。 行政の職員やドクターやカウンセラーとよく相談して、着実に未来に向かって歩いていただければ幸いです。

noname#197922
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当におっしゃる通りだと思います。 母親として出来ること、母親にしか出来ないことがあるんですよね。 はずかしながら、私は母親の愛情を知らずに今まで生きてきました。だから娘には愛情を注いで、未来に期待して、私自身の母親としての姿勢を完璧なものとしたいのかもしれません。 そうしたら娘も私とは違った真っ直ぐな道を歩んでくれるかなと、勝手に思ってました。 でも完璧な親っていないですよね。 まずは自分の生活を続ける忍耐力から身につけようと思います。 回答感謝致します。

  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.1

父子家庭の父親です。 他人事とは思えなく、思わず返事をしなければ。。と思いました。 大変なご苦労があったのだと思います。なかなか他人には察することができないご事情があったのでしょう。 回答にはならないかもしれませんが、私の経験を書きます。 まず、私もうつ病を患って10年以上たちます。入院も数度しました。 重い話になって申し訳ありませんが、私の妻も精神を病んでおり、7年前に車で練炭自殺をし帰らぬ人となりました。 それをきっかけに、私の鬱病も重症化してしまい、保健所と児童相談所の介入が入り、精神科へ措置入院となりました。 息子(当時小学校3年)の面倒をみてくれる親戚もなく、児童養護施設へ入所しました。 その時の悲しさと喪失感は今でも忘れられません。でも、今思えば、自分ではとてもきちんと養育できる環境ではなかったのです。 その後、半年ほどで退院したものの、体調はあまりすぐれず、仕事に戻れない日々が続きました。 何度か、児童福祉司に「引き取りたい」と打診はしたのですが、貴女様と同じく、「焦らずゆっくり、まずはお父さんの体調から」と言われました。 そこで、目標を子供が小学校卒業するまで、と決めて、リハビリやら復職訓練などを進め、その経緯を児童相談所と施設とに報告して、なんとか小学校卒業と同時に引き取ること(措置解除)ができました。 卒業のタイミングを逃すと児童相談所としても、中学も施設からという話でしたので、なんとか頑張りました。 3年も離れて暮らしていたので、面会はしていたとはいえ、最初は、なんだかぎくしゃくしました。お互いの距離感が分からなかったのかな。 今はようやく分かり合えたのか、なんだか友達のようになんでも喋る親子関係になっています。(ただ妻のことと施設のことを話すようになったのはここ最近です) 今年、息子は高校2年生になりました。 まだ私が体調が悪いこともあり、その時は自分のことや家事などは率先してやってくれています。 大丈夫です。 貴女様が思うように、お嬢様も一緒に暮らしたいと本当に思っているはずです。 その想いを忘れなければ、きっと道が開けてきます。 児童相談所や施設の担当者、市区町村の児童課や、保健所など、色々助けになってくれる所もあります。(担当にもよりますが) 経済的な問題も相談できると思います。 お嬢様を引き取るにあたって、まずは、ご自身の体調と、生活基盤を整えることが大事かと思います。 私も3年は長いと思いましたが、今考えると、そのぐらいは時間が必要でした。 お母さんがお子様を愛する気持ちを持っていれば、子供には伝わると信じています。 くじけることも多いかもしれません。 でも希望だけは捨てないでください。 応援しています。

noname#197922
質問者

お礼

前回の質問では大変お世話になりました。似たような質問で申し訳ないです。 お子様が無事帰ってきたという方のお話を聞きますととても勇気がでます。本当に私も頑張らなければと気持ちが引き締まります。 やはり、数年単位で考えなければいけませんよね・・・。つい焦ってしまいます。 またつらくなった時、つい質問してしまい、不快にさせてしまうかもしれませんが、その時はすみません。 最後になりますが、回答感謝致します。

関連するQ&A