- 締切済み
体調と就職で悩んでいます
21歳女です。現在アルバイトをしています。 長文になりますがよろしくお願いします。 高校卒業後、4年制大学へ進学しましたが1年生の終わりと同時に退学しました。 精神的な体調不良により、通学が厳しいと感じ判断しました。 その後、通信制大学に入学し、現在も在学しています。 通信大学に入学した理由は、 4年制大学へ行っていたときに学んでいたことがそこでも学べること、 自分のペースで勉強できること、この二つが大きな理由です。 大学では福祉を学んでいます。 本題なのですが、年齢や、福祉の現場を実際に見てみたいなどの考えから 今のアルバイトを辞め、福祉施設などで働きたいと考えています。 ですが、体調(精神面含め)も万全といえるほどではなく 今でも薬がないと不安です。 今のアルバイトは平均して週30時間程なのですがそれでも薬や栄養ドリンクなどに 頼ってやっと、、という感じです。 特に今現在がすごく不安定なこともあり、働けないまではいきませんが 仕事をいつも通りにこなしているか?と考えるとそうは言えません。 こんな状態で新しく仕事を探すとなると不安しかありません。 甘えるな、と言い聞かせ頑張ろうともダウンしてしまえば終わりです。 転職は今すぐにと思っているわけではないのですが 時期を改めようとも、なんにせよ体調に不安が残ります。 大学で学んでいることは高校卒業時と変わらず興味があり 勉強を続けたいです。大学も卒業したいです。 大学の学費や養ってくれている親にも卒業して 一つの親孝行(と呼べるのかわかりませんが)をしたいです。 勉強してつけた知識や時間を無駄だったと思いたくないです。 ですが最近は、そんな精神的に不安定だったり体調を崩しやすい自分に 就職して仕事がこなせるのか? こんな自分には向いていないのではないか? むしろボランティアとして関わるだけでも十分なんじゃないか、 などと思い、近い将来福祉関係の職に就こうと思っていること自体を 諦める考えも出てきています。 どんな仕事も大変なのは承知の上ですが、 こんなことがしたいから、の思いだけで突っ走るのにも 自分にとって限界なのかなと思います。 乱雑な文章で申し訳ありません。 長くなってしまいましたが、勉強中の未経験の身で諦めるのは もったいないでしょうか? それともここまで自身で不安があるなら身を引いた方が賢明でしょうか? 皆さんの意見や、皆さんがこの立場なら、といった視点での考えを教えてください。 色んな思いがあるかもしれませんが誹謗中傷や強い言葉はご遠慮ください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kuyatomo1153
- ベストアンサー率25% (1/4)
- kitamura rusei(@rusei)
- ベストアンサー率30% (376/1250)
お礼
お礼が遅くなり申し訳ございません・・・ 今では投稿時と比べ安定しています。 波はあるので一概には言えないのですが・・ 今は仕事の時間も減らし、テストやスクーリングに 出向く機会を増やしています。 また、近いうちに施設でのアルバイトも決まりました。 お手伝い程度の時間数なのですが、 無理なく、ゆるりとやってみようと思います。 一番は体調なので自分自身と相談しながら ぼちぼち頑張ります(*^_^*) 回答ありがとうございました!