• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:縦横フレーム同等のHPを発見しました。作りたい^^)

縦横フレーム同等のHPを発見しました。作りたい^^

このQ&Aのポイント
  • 縦横フレームと同等のHPを発見しました。デザインはいまいちですが、タグの配置が便利です。
  • 似たような機能があるHPを発見しました。デザインが良く、上部にもタグがある特徴があります。
  • HPのソースをコピーしても同じHPを作ることはできません。他の方法を探す必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outbrave
  • ベストアンサー率60% (231/380)
回答No.2

>縦、横の分割フレームと同等の機能がるHPだと気づきました。 フレーム機能なんてありませんよ。 単なる「2カラム」のページです。 左のメニューで右側の内容だけが変わっていると思われているのなら大間違いです、ページのURLを見れば一目瞭然、同じレイアウトの他のページに移動しただけですから。 使用したければ、2カラムのテンプレートをどうぞ。

Campus2
質問者

お礼

 御回答誠にありがとうございました。 A:「2カラムのテンプレート」  そうだったのですね、2カラムでスキルアップ  で4年目の業務HPも使いやすくなるでしょう^^

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

まずフレームの問題点はとても多く語られていますね。 ⇒ HTML フレーム 問題 - Google 検索( https://www.google.co.jp/search?q=HTML+%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0+%E5%95%8F%E9%A1%8C )  これらを読まれると理解できると思います。15年前の1999年のHTML4.01の勧告以来・・『HTML文書を作る場合には、この仕様における、他のDTDセットではなく strict DTD に適合する文書を作るよう推奨する。( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/conform.html#h-4.1 )』とされてきました。XHTML1.1やHTML5にはフレーム自体存在しません。(iframeは残っているが使用は限定的)  ・・・15年も経つので最近はここでもフレームの話題は数ヶ月に一度も登場しないですね。  HTML4.01以来強く叫ばれてきたのは、『構造とプレゼンテーションの分離( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/intro/intro.html#h-2.4 )』で、HTMLでは文書構造だけを記述して、どのようにプレゼンテーションするかはスタイルシートに任せることになりました。理由は上記に書かれているとおりです。 >以上のHPで気に入ったところは > 1)現在私が使用しているHPよりもデザインが良い > 2)上部に横方向にもタグある  デザインは兎も角、実際に読みたいページをブックマークに入れてご覧なさい。見ていたそのページが開かれるはずです。フレームではそうは行かない。☆こちらのほうがデザインよりは深刻です☆ (1)はデザインセンスの問題なので(^^)、(2)はHTML本文は弄らずに、スタイルシートを書き直すだけで、上だろうが下だろうが右だろうが左だろうが好きになります。スマホのような小さな画面では上だけにするとか、印刷ではメニューは印刷しないとか・・・ > 試しにHPのソースをコピー・ベースとしても駄目でした。  それだけじゃなくスタイルシートなど関連ファイルも必要です。これはフレームも一緒のはず。  (ちなみに、HP(ヒューレッドパッカード)じゃなくウェブページ(サイト)製作の立場になるとホームページじゃ意味が通じなくなる。「ホームページに戻る」って行き先はどこ(^^)  ⇒ホームページ - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 )    ⇒略語( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8#.E7.95.A5.E8.AA.9E )  本題です。 1) HTML自体は、そのサイトのソースを見るとわかるように極めてシンプルです。 2) すべてのページに共通なメニューに当たるものはすべてのページに記述します。   唯一、これが著者にとっては負担となるでしょう。しかし小規模なサイトでしたらコピーペーストすればよいし、大規模になればSSI(Server Side Includes)のincludeを使うことが多いでしょう。  ⇒Server Side Includes - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/Server_Side_Includes )  PHPのincludeを使う場合もあります。  いずれにしても、拡張子は.htmlのままで動作させることができます。 4) (補足)そのサイトは少し古いようです。HTML5を目前にした現在では、ブロックはDIVにHTML5の新しい要素( http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/#new-elements )を、その意味もこめてclass名にすることが多いです。将来そのままHTML5に移行しやすいし、意味がわかるので作りやすい。

Campus2
質問者

お礼

御回答誠にありがとうございました。  2カラムテンプレートで  進化してみます。

  • hitomura
  • ベストアンサー率48% (325/664)
回答No.1

ソースを見てみたところ、文書構造のみを HTML で書いてデザインは CSS で行うという、現在推奨されている Web ページデザインの手法を実践しているだけですね。 このようなページを組みたいならば、CSS の勉強をきちんとして、上記の「文書構造のみを HTML で、デザインは CSS で」を実践できるようになりましょう。 とりあえず要点のみ。後から詳しい人が来ると思いますので詳しい説明はその方にお任せします。

Campus2
質問者

お礼

御回答誠にありがとうございました。  2カラムテンプレートで  進化してみます。

関連するQ&A