- 締切済み
歯の根幹治療
約3週間ほど前から左下の奥歯がズキズキ痛むようになりました。 歯医者さんへ行きレントゲンの結果、最初は歯周病、もしくは親不知が生えていてそこから痛みがきているかもしれないから、とり あえず抗生物質を飲み様子見になりました。 その後一週間近く抗生物質、痛みどめを飲んで、痛みは確かに最初よりはおさまりました。 その後同じ歯医者さんに見せにいったところ、歯の神経を抜くということになりました。 僕は歯の神経をあまり取りたくはなかったので、ネットで調べていたところ3MIXなる方法を見つけたので、いざ3MIXを行っている歯科へ行くと、やはりもう進行が進みすぎているため、3MIXは使えないとのことでした(その日にはもう歯茎がプクッと腫れていて痛みがすごく出てしまっていました) ただ、歯の神経を取ってから3MIXをやっておくよと言われました。 結局歯の神経をそこで取ってもらい、3MIX?をそこでいれてもらい、仮蓋をしてもらって、薬の効果が出るまで一週間ぐらいかかるからまた一週間後に見せに行くことになりました。 しかし、翌日朝起きてみると、神経を取った方の頬がプクッと腫れ痛みもでてきました。 そのまた翌日まで耐えてみましたが、やはり腫れはひかないので、また同じ歯医者にいったところ、仮蓋をしてしまったから膿が出れなくなって腫れてしまったとのことで、仮蓋をとって脱脂綿をしました(仮蓋を詰めてしまったのはその歯医者さんなのに、結局仮蓋を取ってしまってミスなのかなんなのか不安になりました) こちらの歯医者さんでは少し不安になったので、また最初に見せに行った歯医者さんにいったところ、まだ神経が全部取れてないから麻酔をして全部取った方がいいと言われました。 後日今度はまた神経を取ってもらった方の歯医者さんに行き、また3MIX?なのかわかりませんが、菌殺すお薬を詰め直してもらって、仮蓋をしてもらいました。 この仮蓋をしてもらったあとから仮蓋が高すぎるのか、噛み合わせの際に仮蓋に当たってしまいまた歯が痛むようになってきました。仮蓋をしてから2日たった今も痛みはちょくちょく出てきます。 こちらの歯医者さんへ行ってからこのようなミス?が多いので大丈夫なのかと不安になってきました。 一応今後は薬が効いたら、歯の型をとり詰め物をするとのことでした。 他の歯医者さんで残りの神経を取った方がいいと言われた旨を説明すると、それは神経が残っているというより、歯茎が盛り上がってるだけで今後押し戻すようにするから大丈夫と言われました。こちらの歯医者さん説明も自分からあまりせずで少し不安になります。ただラバーダムはしっかりと使ってくれているので技術面では確かなのかな?と感じました。残りの神経がまだ残っているのか歯茎が盛り上がり痛みがあるだけなのか、どちらが正しいかわからなくて困っています。またこちらの歯医者さん(神経を取ってもらった方)の腕は確かなのか不安に感じています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yu011
- ベストアンサー率33% (1/3)
私の意見は、不安があるのでしたら違う医院へ早く見てもらいましょう。
- gomagoma427
- ベストアンサー率42% (102/242)
虫歯が神経まで進行している場合、残念ながら神経を削らなければなりません。 その後削った部分を殺菌してから被せ物などをします。 この抜髄した後に歯の中を殺菌する作業ですが、私が抜髄した歯医者の先生は、その部分が再度虫歯になるとしたら、それは完全に歯医者の技術の責任で、殺菌がきちんとなされていないためだとおっしゃっていました。ちなみにどんなに最善を尽くしても、100%すべての菌を排除する約束はできないとも言われました。確率的には、3から5年後に再び虫歯になってしまう人が多いそうです。そして抜髄した歯はもろくなっているし既に大幅に削られているため、抜髄後は2、3回しか治療ができないとも言われました。 歯は一生ものですので、できるかぎり良い歯医者に通いたい気持ちはわかります。 ラバーダムは治療中の歯の細菌感染を抑えるので、ラバーダムを使用する歯医者は認識が高いと思います。ただ、3Mix-MP法に関しては、私がネットで調べた限りでは、安全性と有効性に関して科学的な根拠が示されていないと記憶しています。 また、歯茎が腫れているのはおそらく歯の神経に感染した虫歯のせいで炎症を起こしているためなのではないでしょうか。私は歯科医ではないので、一般人の見解です。歯根治療を進める場合、抜髄して(かなり大幅に削られます、当然ながら)、歯の中を殺菌します。1回で終わらず何回か殺菌する必要がある場合もあります。その間歯に薬を入れて仮づめをしますが、通常神経を削り取ってしまえば、その歯で痛みを感じることはないはずです。そして殺菌が終了したら被せ物などをします。 自分の歯ですので、どちらの先生にもよく話を聞き、疑問な点は解消してから治療にのぞまれるのが良いと思います。 ただ悩み過ぎてそのまま放置してしまうことはやめましょう。