• ベストアンサー

言った方がよいのでしょうか。

新築の雨樋 集水器のひび割れと 破風板のペンキ塗り斑が 気になります 下地のパテも見えてます、 隣の二階ベランダから撮りました 家の引き渡しはまだしておりません。この程度では、問題ないと言われそうで躊躇しております。どうかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • galuba
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

雨樋の施工に関して 雨樋写真の施工にはなにも不備はありません。写真が写っている部分に関して。 この工事の注目点は2つ。 1 集水器の軒どいの開口部分を切り取り、一部を切り込んで、内側に曲げてあります。 これは、雨水が軒どいと集水器の間に入って、水漏れを防止し、水切れをよくするための水切りの代わりです。 2 開口部の周辺に軒どいに縦の切れ込みが入っています。 これは、水勾配を取るたきに、どうしても、集水器内部で水勾配をとるためにここに、切れ込みをいれて、この部分をやや曲げて水勾配をとるための切れ込みです。 ホルソーなどで、穴をあければ、樋の施工が完了するわけではありません。 このような施工をすると、集水器部分からの雨樋からの水漏れをおこします。 施工方法には、全てにその施工理由があります。 その理由を知っていただかないと、なんのために職人がそのような施工をしてあるのか、どうしてそのようにするのかをわからずに決めつけるのはたいへん危険なことです。 破風の塗装に関しては、監督さんに確認していただいたほうが良いと思います。

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました 回答者様の言う通りの説明を板金屋さんから伺いました。 納得しました

その他の回答 (4)

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.5

>軒樋の収縮で離すの意味を再度ご説明いただけますでしょうか  面々で接続を縁切ら無いと収縮で『ジョイント・出・入り』の接着にストレスがかかります 今すぐ問題になら無くても将来的に必ず水漏れの可能性もあります (軒樋は多少糊がはみ出ているぐらいが良いのですが絶妙な量で施工してありますか?) どう見ても集水器の中で軒樋だぶつかっていますのでストレスの原因です。 予断ですが某メーカの樋には集水器の中で5cmほど離し集水器から樋が落ちないように 端部にはずれ止めの部品があります。 私からすると 樋の加工が雑としか思えないです。 わざわざあのような加工をしなくても樋を離せば良いだけです。 鋼板の入った樋なら関係ないが エスロンの樋は低温時の衝撃に弱いので 無駄に鋏を入れた部分が裂ける可能性もある。 何事も可能性を考え努力した仕事をするべきです(安い高いにかかわらず 嫌なら転職したらいいのです) >枯れ葉除けで網の様物が付いていなくともよいのでしょうか、宜しくお願いします。 近所に森や林が無いなら差ほど心配は無いでしょう。

nsmz32722
質問者

お礼

どうも度々ありがとうございました、良く聞いてみます。

  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.3

樋に関してノミ確認でるのでお答えしますが この写真で見る限り割れではないです 単に雑な仕事です そしてこの感じはよくあるパターンです最低でもホルソーで綺麗に穴あけしてもらいたいものです。 それから樋に関して明確な決まりが無く あいまいな施工が現状です 要は樋つり金具は集水器の両サイドすぐ横には無いと思います (集水器の位置に対しつり金具が計画的に配置されていない 勾配だけの施工) 屋根の形状は切妻ですか? 寄棟ですか? 切妻で有れば集水器の中で軒樋はつながっていてもよいでしょうが 寄棟の場合必ず離さないと 夏冬の収縮でストレスの掛かる部分が出ます。 上手くごまかされないように。 O水ハウスではこの施工方法はありえないですが あくまでも基準は社内規定?です。

nsmz32722
質問者

補足

どうもありがとうございました。やはり雑な仕事ですか 普段は見えない場所ですのでしっかりとした仕事をしてもらいたいと思います。因みに屋根は寄棟です 素人で申し訳ありませんが 軒樋の収縮で離すの意味を再度ご説明いただけますでしょうか 後 枯れ葉除けで網の様物が付いていなくともよいのでしょうか、宜しくお願いします。

回答No.2

当然、施主検査で、指摘するべきです。 私なら、施主竣工検査時に、施工店の「竣工自主検査記録」を提出させ、 そのうえで、指摘します。 指摘して、「竣工自主検査記録」が信用出来るのか、問い、そのうえで 再度、自主検査を実施させ、改めて、後日、施主検査を実施します。 そうすれば、連中も真剣に再検査して、こちらが気が付かないところまで チェックして是正します。 この位厳しくしてもいいくらいです。 しかし、本当のところ、そこまでやるのは、その道を経験しているからで、 一般の方には、お勧めしません。 しかし、施主検査と言うのはそれ位厳しく有るべきでもあります。 何千万もする買い物をして頂くのに、この状況はよろしくありません。 ただし、先に書きましたが、施工店の自主検査で、発見し、事前に自主的に 是正する可能性はあります。 このため、指摘は、施主の竣工検査時まで待った方がいいと思います。 指摘する自体は、全く遠慮する必要がありません。 悪いものは、悪いので、そのままで完成品と認定してもらう方が、問題です。 大丈夫、素直に直してくれると思います。

nsmz32722
質問者

お礼

どうも早速回答頂きましてありがとうございました。とても勇気付けされました、治してもらうようにします。

回答No.1

当然言うべきです それどころか引き渡し前の確認は、別途建築士などを雇い見てもらうのが得策です。

nsmz32722
質問者

お礼

どうも有り難うございました。早速治してもらいます。

関連するQ&A