• ベストアンサー

大きな撮像素子用のレンズは大きい

ソニーのα7なんか本体のコンパクトさを自慢してますが 大きな撮像素子用のレンズは物理的に大きくならざるを 得ないわけです。 ということは、本体をコンパクトにしてもそれほど意味の あることではないと言えます。 にもかかわらずなんであんなのを出すのでしょうか? そういう意味ではNEXも変ですよね。PentaxのQ○や Nikon1が正道だと思うのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#193792
noname#193792
回答No.3

ソニーのフルサイズって、センサーは他社に出荷ばかりしていて自社での製品に中々使用できなかったので、なんとか使いたいという結果がこれでしょうね。 ま、今のところフルサイズセンサー搭載のミラーレスって他にはないし、どうしても欲しければこれを買うしかないってことで、需要はある程度見込めるのでしょう。 私も、バランス的にも商品的にも?ですが、個人がそう思っても、文句を言っても何も変わりません。 ただ、そこは天下のSONY様。 今後、驚くような発表があるかもしれません。

ok-camera
質問者

お礼

そのとおりですね。ありがとうございました。

その他の回答 (9)

  • RandenSai
  • ベストアンサー率54% (305/561)
回答No.10

> ソニーともあろう会社が・・・って感じです いや、逆でしょう。ソニーだからそうしたのです。 仮にソニーが至極ベーシックな一眼「レフ」機を作って発売したとして、果たしてそれで二大巨頭であるニコン・キヤノンに勝てるのか?私にはどうひいき目に見ても勝ち目がある気はしないし、一定数は売れるだろうけどそれ止まりで、市場シェアに変動が生ずるほどの台数が出ることなどあり得ないだろうと思います。 だからこそ、二大巨頭が作らない方向でかつ競合他社もやってこない製品を世に出して、市場の方向を自分の有利な方に誘導し、そこに商機・勝機を見いだすという作戦は、後を追う立場のメーカーとしては至って妥当なものでしょう。ある意味、ソニーだからそうしたと言うよりは、そうせざるを得なかったと見ることもできそうです。 ご存じのとおりソニーは大赤字で、PC事業売却にテレビ分社化などの事業スリム化を強いられる事態になっていますが、カメラについては現状維持になりました。つまりこれは、それなりの利益が出ている事業であるわけです。カメラ本体だけではなくて、外販しているイメージセンサーも込みですが、今の製品ラインに価値を認めて購入している人が少なからず存在していることになります。もし質問者さんみたいな見方が市場の大勢ならば、今のソニーの状況なら事業を売り払っているでしょう。でも現実はそうではない。 もちろん、あんな歪な製品はないとか、あれは邪道だ、みたいな意見だってあるとは思いますよ。確かに伝統的一眼レフの世界から見れば、変な製品ですからね。ただ、そういう変な製品を作るところもソニーらしさだと思ったり。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。 普通じゃないものを作るのがソニーらしさですか、 昔ソニーがトランジスタラジオを作ったとき こんな小さなスピーカでは、低音の寂しい ショボイ音しか出ないと言われたが、屋外使用する 若者に支持されたそうです。 そこまでの革新性があると思いますか???

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/751)
回答No.9

レンズを作りたいからでしょう。ボディーを作ると必然的にレンズを必要とします。憧れのあのレンズを考えたい、作りたいのです。 それは、開発では夢ですから。  

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.8

>古いレンズって収差も大きく特性無茶苦茶なんだけどそれを味っていう人たちって、舶来信仰なだけじゃないの?って思いますよね。 あなたの言うことには間違いはありません ただ現在のカメラは見えなくても良いところが見えすぎます 人物アップで撮影するときなんかは肌の肌理とか産毛とか細かい皺とかいらないわけです フィルター処理やソフトレンズ&デジタル加工などもあるけど古いそういうレンズも有りかなと思う訳です 個人的には軽すぎるカメラは使えませんね Q も 1 も使ったけど処分したよ

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。 適度な重さは必要ですね。良くわかります。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.7

ご質問のとおりですね。別の例ですが、同じAPS-Cで比べると一眼レフ用より大きくて重いミラーレス用レンズが沢山あります。 ただ、以前に比べて大きくて重いことへの抵抗のある利用者が増えているように思えます。だいぶ前ですが、ニコンのショールームで、若者が小さなレンズ付きのD300を持ってみて”重くて使えん”などと言っていました。隣で14-24mm付きのD3を試しに構えていた私としてはそんなものかな、と不思議に思えました。ここを初めとする掲示板的なところでも重さをものすごく重視する人が多いようにも思えます。そういう人には、カメラが少しでも小さいことは売れる要因にもなるかな、と思います。また、画質を少々犠牲にして軽いレンズを作ることもできますから。)

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.6

>質問の趣旨は、35mmが必要なら無理に小さなボディに押し込まなくとも 大きなボディにした方がバランス的にも良いにもかかわらず、ボディだけ小さくするソニーはおか しいと言っているのです・・・ 勿論、ボディーと使用レンズのバランスは重要だし、個人的には、所詮はミラーレス、欲しいとも思いませんし、オールドレンズも使おうとは思ってもいませんが、世の中、そう言う事を趣味とする人も居られます。 また、ボケはそれほど必要としない人も居るし、機動性を考えたら、軽いカメラの方がと言う人も居るでしょう。 さように、皆さん、様々な基準でカメラを選びます。 だから、貴方の物差しが原器ではありません。 その辺り、もう少し寛容な気持ちになれませんか?

ok-camera
質問者

お礼

ソニーともあろう会社が・・・って感じです ありがとうございました。

回答No.5

基本的には質問者様の仰る通りですが、 カメラ好きの、所謂マニアと呼ばれている人たちにはかなり受けているカメラです。 ミラーレス一眼の登場によって、銀塩時代のレンズなんかもう使えないだろうな、と思っていたオールドレンズを復活させることができるようになりました。 マウントアダプターを使って過去の銘玉を楽しむってやつですね。しかし、そのほとんどが35mmフルサイズ時代のものですから、小型センサーでは焦点距離に制約が出てしまいます。 そこにこのカメラの登場です。 フルサイズ機にしてはコンパクトなボディ。他の一眼レフから見れば半分くらいの厚みです。 だからフランジバックが短いので、さまざまなマウントアダプターに対応できます。 そんな一部の人に受けても、と思われるかもしれませんが、結構いるんですよ、そういうことが好きな人って。 それにマニアからの支持って全体のラインナップの支持率も上がるので結構重要なんですよ。 メーカーの本来の思惑とは違うかも知れませんがね。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、銀塩時代のライカなんかのレンズを 取り付けるには良いわけですね・・・しかしマニアック。 古いレンズって収差も大きく特性無茶苦茶なんだけど それを味っていう人たちって、舶来信仰なだけじゃないの? って思いますよね。

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.4

デジタル一眼が普及する以前、一眼レフと言えばフィルム35mmフルサイズでした。 各メーカー35mmフィルム一眼の普及機は小型軽量でした。 高画質であり小型軽量を望む女性、高齢者は多いようです。 以前三脚は重い方が安定しするとマニアは重い三脚を選んでいたようですが 今は高級カーボン三脚が選れているようです。 デジタル一眼の撮像素子は色々あり同じメーカーの一眼でもレンズを共有出来るのか?出来ないのか? α99のサブカメラにα7を購入する人もいるかもしれませんね。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • changu
  • ベストアンサー率22% (148/658)
回答No.2

レンズとボディーのバランスと言っても、レンズの大きさにはものすごく幅があります。極端な話し、パンケーキレンズから超望遠レンズまで、重量がキロ単位で変わってきます。 どれがベストバランスかといっても難しいですよ。 少しでも小さい、軽いと言うことはそれだけで機動力アップになります。シャッターチャンスを逃さないための「性能」と考えると無駄なものでは無いのでは?。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございました。機動力を求めるなら フルサイズにすること自体が変じゃないですか? 最近のセンサーなら、1/1.7でも銀塩35mmフィルムより 優秀ですよ。ぼかす以外に大きな素子を使う意味は あるのですか?

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

仰せのとおり、35mm判フルフレームをカバーするイメージサークルを確保しようとすると、どうしてもレンズは大きくなります。 また、交換レンズが増えるとボディーが軽いメリットも薄れます。 にも関わらず、35mm判フルフレームを必要とするユーザーも居るワケです。 例えば、被写界深度のコントロール幅が広くなる。 諧調性が豊で、高感度ノイズ耐性が向上する。 など 勿論、ペンタQやニコン1を否定するものではありません。 要は、ユーザーの求めるものが違う。だから、多用なカメラが有って、選択肢の幅が広がる。 価値観って、そう言うものではないですか?

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。質問の趣旨は、35mmが 必要なら無理に小さなボディに押し込まなくとも 大きなボディにした方がバランス的にも良いにも かかわらず、ボディだけ小さくするソニーはおか しいと言っているのです・・・大丈夫かソニー・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A