• ベストアンサー

タイロッドエンドプーラーと固くなる原理

タイロッドエンドプーラーでアーム類をDIYで取り外してきました。 いつも凄い音がして外れます。ハッキリ言って嫌なものです。 あれはボール側が鳴っているのでしょうか? それともアームとボルトの接合部が鳴っているのでしょうか? 今作業をしているのですが、先のネジ山が曲がりかけていて全然取れませんが、 もっとプーラーで無理に力をかけすぎるとマズい事が起こるか心配です。 原理を詳しく説明しているサイトやご回答はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

はめ込みがテーパになってる(ネジ側が細い)と思います。工作機械でも刃物がテーパで取り付けるものがありますが焼き入れが固いので尻から叩くことができますが今作業されてるところはカチカチに焼きが入っていません。ネジの頭を叩くと勘合部が太ってさらに固くなって取れません。ネジも傷めますし。プーラーは文字どおり引っ張る方向なので細くなって抜ける原理。 高いのほど折れにくい材料、熱処理をしてるようでその辺の道具はオゴッタほうがいいです。 プーラーも目に見えて曲がってませんでしょうが突っ張ってるのは相当なもんですからその辺から音がするんでしょう。

ferra
質問者

お礼

もしかしてトルクスはインパクトで打撃によって回す為のものかと類推します。ググりましたが、それらしい情報はありませんでした。ネジ頭に反対側からインパクトで衝撃を与えて、しかも回転を加えれば取れるよ、というメーカーの意図かも知れません。奥深し。。

ferra
質問者

補足

タイロッドエンドプーラーが折れました。 壊れた破片が弾丸のように飛んで、非常に危ないところでした。多分当たれば凄い怪我をします。 いつもはある程度回せば取れるのに、やはり今回は固着が強過ぎました。 ヤフオクの安いタイロッドエンドプーラーです。 そういえばネジ先に*のような星型のトルクスが空いています。一般的にT30でしょうか?? これで外れないのでしょうか?? プーラーって強度が大切ですよねー。 原理も判りかけて来ました。(テーパーで角度が付いている)アームのネジ山の切っていない部分が固着するわけですよね?という事は前回答者さまの言う通り、ラスペネ等の潤滑剤を浸けておくのが正しいのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rex914
  • ベストアンサー率24% (71/293)
回答No.2

音はプーラー自体から出ていると思いますが、問題ないと思いますよ 最近はプーラー以外の工具が出ていますが(少し高価です、ボルトを打ち抜くものです ある程度プーラーで力を掛けてナックルアームのボルトの入ってる横をハンマーで叩いてください 外れるはずです(プーラーで邪魔なようならプーラーは外して叩いてください このとき必ずナットを2-3周付けてください怪我のもとですから。

ferra
質問者

お礼

横を叩きましたがビクともせず、タイロッドエンドプーラーが破損しました。安物でしたが、一応元は取れています。叩き方にコツは不要と思いますので、固着が酷いと叩いても反応しないのでしょうね。

ferra
質問者

補足

一応ナックルは叩いていました。 ”横”ですね!やってみます。 ナットは填めれないっぽいので、ネジ山を復活しなければなりません(鬱

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

音は接合部分が外れる時になっているのだと思います。 いきなりプーラーをで締めていくのではなく 最初に潤滑剤(CRC556等)をつけて少しの間時間をおいてから、プーラーをセットしゆっくりと締めながらプラスチックハンマーでタイロットエンドにショックを加えながら作業すると比較的楽に外れます。 今のままだと外れるけどねじ部がだめになって再使用は不可かもですよ

ferra
質問者

補足

潤滑剤はどこに必要なのでしょうか。原理的に要らないという感覚でやってました。ちょっと無理には止めときます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A