- ベストアンサー
タイロッドエンドプーラーと固くなる原理
タイロッドエンドプーラーでアーム類をDIYで取り外してきました。 いつも凄い音がして外れます。ハッキリ言って嫌なものです。 あれはボール側が鳴っているのでしょうか? それともアームとボルトの接合部が鳴っているのでしょうか? 今作業をしているのですが、先のネジ山が曲がりかけていて全然取れませんが、 もっとプーラーで無理に力をかけすぎるとマズい事が起こるか心配です。 原理を詳しく説明しているサイトやご回答はありますでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- rex914
- ベストアンサー率24% (71/293)
回答No.2
- neko-sensei
- ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1
お礼
もしかしてトルクスはインパクトで打撃によって回す為のものかと類推します。ググりましたが、それらしい情報はありませんでした。ネジ頭に反対側からインパクトで衝撃を与えて、しかも回転を加えれば取れるよ、というメーカーの意図かも知れません。奥深し。。
補足
タイロッドエンドプーラーが折れました。 壊れた破片が弾丸のように飛んで、非常に危ないところでした。多分当たれば凄い怪我をします。 いつもはある程度回せば取れるのに、やはり今回は固着が強過ぎました。 ヤフオクの安いタイロッドエンドプーラーです。 そういえばネジ先に*のような星型のトルクスが空いています。一般的にT30でしょうか?? これで外れないのでしょうか?? プーラーって強度が大切ですよねー。 原理も判りかけて来ました。(テーパーで角度が付いている)アームのネジ山の切っていない部分が固着するわけですよね?という事は前回答者さまの言う通り、ラスペネ等の潤滑剤を浸けておくのが正しいのでしょうか。