- ベストアンサー
バッテリー上がり ジャンピングスタート後の充電走行
コンパクトカーで、丸2日室内灯を点けっぱなしで放置し、バッテリーを上げてしまいました。 救援車はあるので、ジャンピングスタートで始動しようと思うのですが、 その後、どれくらい走れば、ひとまず次回の始動は問題ないだろう というところまで充電できますか? バッテリーの状態によりけりなのは分かりますが、 ざっくり2~3時間なのか、いや足りない5~6時間なのか、はたまた30分も走れば充分なのか、 走らずアイドリングで置いておけば良いのか、 一般論で教えて下さい。 新車で2年目点検直後、走行16,000km、初めてのバッテリー上がりです。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>どれくらい走れば、ひとまず次回の始動は問題ないだろうというところまで充電できますか? 他にも回答がありますが、原則「バッテリーは、エンジン始動用」です。 エンジンが始動すれば、発電機からの電気で充分賄えますからね。 じゃ、どの位走れば良いの? 発電機は、エンジン回転数で2500回転前後(一般走行)が発電量が大きい様です。 ですから、30分程度走行して下さい。 ※AT車の場合は、ODをOFFにして3速で走行すればもっと効率的。 アイドリングの場合(エンジン回転数700回転前後)は、オーディオ・ナビ・空調など全てOFFにして約60分。 一番良いのは、充電器で3時間程充電する事ですが・・・。 その後、2時間程エンジンを停止。再度エンジン始動でOKでしたら、問題ありません。 >新車で2年目点検直後、走行16,000km、初めてのバッテリー上がりです。 2年程度だと、一度のバッテリー上がりでは交換の必要はありません。 もちろん、バッテリ上がり前よりも性能が若干落ちますが・・・。
その他の回答 (12)
- japaneseman5963
- ベストアンサー率22% (394/1789)
経験的に30分ですね。回転は上げねばならないので距離が出せるところがグー。郊外を20キロ程度でしょうか。 4年ぐらい使ったバッテリーをブレーキランプスイッチの故障で半日以上ブレーキランプ付きっ放し。 電装品は何も反応なし。 ジャンピングで即スタート。その後不具合でてません。
- xxyyzz23g
- ベストアンサー率41% (992/2392)
>コンパクトカーで、丸2日室内灯を点けっぱなしで放置し 室内灯が全く点灯しない状態(深放電)で丸2年なら 新品のほうが良いです。一度、深放電すると著しく寿命が縮むので。 http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/empty/index.html 薄暗いが点灯していて、テスターお持ちなら 電圧計測してみるといいです。 http://allabout.co.jp/gm/gc/193070/ 比重計あるなら比重がどの程度かでかなり正確な充電率が分かります。 充電器があれば低い電流で一晩か5時間率で逆算し適正電流て充電。 欧州車を除けば、国内四輪は5時間率です。 (バイクは10時間率) 知り合いに車・バイク好きな人がいれば借りてもいいです。 http://gyb.gs-yuasa.com/support_bike/knowledge/capacity.html 当方なら、最低30分は走行し次の日の朝、電圧が12.5Vで セル回れば良しとして、しばらく様子見ます。 問題は、来年の真冬を越せるかどうかでしょうね。
- fjdksla
- ベストアンサー率26% (1812/6770)
整備士です。 とりあえず30分も走れば大丈夫です。 30分走って、元の所に戻って・・・エンジンを止めてセルを回してみてください。 勢い良く回れば大丈夫です。 バッテリーの仕事はエンジンの始動だけですので、 30分で十分だと思いますが・・・
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 一般的なエンジン始動用バッテリーは、鉛蓄電池ですから短時間の急速充電より10時間程度掛けた緩充電のほうが満充電になります。 そもそも、充電とは化学反応を起こした「電解液と電極の電気分解」ですから、急速充電のように無理な電気分解を行うと電極を傷めてバッテリー寿命を縮めることになります。 また、千回転程度のアイドリング回転数では急速充電のような充電電流は流れないので、エンジン回転数が2千回転から3千回転程度の走行充電のほうが充電電流は大きくなります。 これは、アイドリング回転時にウインカー点滅をして、アクセルを吹かすとウインカー点滅が明るくなることを実際に経験すれば容易に理解出来ると思います。 従って、バッテリー電流容量の1/10程度の電流で10時間ぐらい緩充電することがバッテリーには望ましいですが、充電器がない場合は車載電装品を極力使わない昼間の通常走行で2時間から3時間ぐらい走らないとバッテリーの回復は望めないです。 但し、セルスターターが廻れば良いという程度なら、30分から1時間ぐらいの通常走行をすれば充電回復はしますが、満充電には程遠い回復状態です。 以上、過去40数年間に亘り数多くの自動車バッテリーを魚釣り(夜釣り)用に日常的に充電して来た経験と実績を元にした回答ですが、今後の参考程度にしてください。
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
放電したバッテリーへの、オルタによる充電は急速充電と思って間違いありません。 30分も走る必要ありません。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
アイドリングで十分です。 アイドリングすると普段より回転数が上がっていますので、 エンジン音が大きいことがわかります。(タコメーターがあるとよく分かる) 30分位してエンジン音が小さくなると回転数が下がり、充電完了です。
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
ちゃんと、充電器で一晩充電してください。 それで比重を確認して上がっていれば大丈夫です。 不十分であればバッテリー交換をお願いします。
- GPRO999
- ベストアンサー率24% (64/263)
放電しきったバッテリーの回復は10時間率(そのバッテリーの容量の10分の一)で 10時間充電が理想ですね緊急時ですからスタンドの急速充電で30分しておいたほうが 良いと思います
丸2日室内灯を点けていたという状況だと、初めてのバッテリー上がりでもバッテリーがダメになる可能性がありますね。 室内灯で12時間程度の点けっぱなしなら、30分ほど走れば一晩くらいは大丈夫なレベルに回復するというのが、一般的な見解だと聞いています。 また、アイドリング状態では、電圧が上がりませんので、充電には8時間以上掛ると言われています。 とりあえず、30分ほど走って整備工場かカー用品店で点検してもらってください。
おおまかですが、私の場合は、10分くらいアイドリングして20分程度走行して戻ってエンジンスタート確認でアイドリング5分で完了程度です。
- 1
- 2
お礼
エンジンスターターは回らないが、室内灯は薄暗く点灯する放電状態から、ジャンピングスタートでエンジン始動しました。 その後、エアコン・オーディオOFFで、(ライトを点けずに済む)明るいうちに2時間ほど、 近所を走り回ってきました。 Dレンジ走行では1,000回転もいかないようなので、Sレンジ・Lレンジを使って エンジン回転数が2,500~3,000をキープできるようにし、 赤信号で停止時は、ニュートラルでサイドを引いて2,500回転空吹かし という充電走行を行いました。 こんな時に限って赤信号だらけ、渋滞気味で、けっこう大変でしたが、 その後2日間、ごく普通に乗ってエンジンを止めては始動するのに 何の支障もない状態となっています。 ひとまず安心できそうですので、このまま様子を見ることにします。 アドバイスありがとうございました。