- ベストアンサー
検針日の不思議
電気代の検針日で3月が9日、4月も9日とくれば普通、5月は10日(9日が日曜の為)と考えるのが普通だと思います。ところが私の住む地域の5月の検針日は13日(木)らしいのです。これっておかしくないでしょうか?13日だと一ヶ月をちょっとオーバーして請求される事になります。10日で充分よさそうなはずですがどうして13日なんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>これっておかしくないでしょうか… おかしくありませんよ。検針員も連休は休みますから、連休明けの分は順送りされます。 祝祭日に働かせるには、従業員に休日割り増し手当を払わねばならず、結果的に電気料金の値上げにつながることになります。 >一ヶ月をちょっとオーバーして請求され… 実日数が 33日でも 35日でも基本料金は、1か月分で増減ありません。使用量は、日数が多い分だけ多くなりますが、翌月はその分少なくなるでしょう。 ただ、電気料金は使用量によって単価が変わるので、翌月と通算しても、若干割高になる場合がないとは言い切れません。しかし、これは社会通念上、やむを得ないことかと思います。 電力会社との契約約款からは、何の問題もありません。
その他の回答 (2)
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
私は関西電力のエリアに住んでいますが、検針日はやはり、15~19日と、若干バラツキがあります。 正月休み明けの1月、連休明けの5月は、遅いようです。 2月のように、月の前半(11日)に祝祭日がある月も、遅めの日になるようです。 検針日よりも困るのは、銀行口座からの料金引き落とし日のバラツキです。大体25~27日のようですが、3月はなぜか24日に引き落とされました。 給料日前の苦しい時期に引き落とされたのではたまりません。 なお、asutyさんがどちらの電力会社の地域にお住まいなのかわかりませんので、参考URLに「電気事業連合会」のホームページのアドレスを挙げておきました。 ここから、わが国の10の電力会社のページへのリンクが可能です。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- MetalRack
- ベストアンサー率14% (298/2040)
連休があったので、日程がずれたのです。 検針日がでれても年間で支払う額は変わりませんので、何ら問題ありません。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。