- ベストアンサー
柴犬の肛門線しぼりは必要ですか?
肛門線しぼりを、しないと破裂したりするらしいのですが、人間がわざわざしないといけないのでしょうか? 何年も犬を飼っていますが、一度もしたことありません。 小型犬や肥満犬は自力で肛門線からの分泌液を排出できないらしいのですが、それってそもそも病気ではありませんか? 肥満犬はともかく、もしかして、最近の小型犬っていうのは人工的過ぎて本来なら自然に出来る排出ができないのでしょうか? 今も4才の柴犬を飼っているのですが、心配になっています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
する必要があるかどうか?と問われると、 「犬種による」っていうのが一応正しい回答なのでは? うちも現在の柴犬を含め、過去数匹の 犬の飼育経験はありますが今まで一度も 肛門腺絞りはしたことはありません。 先の方の回答のように、肛門腺自体 知ったのはここ数年です。 現在の柴も数年前に地面に肛門をする 動作をしていましたが、だからといって肛門腺絞りを したことはありません。現在10歳で元気です。 知らないうちに地面に尻をこする動作はなくなっていました。 だから問題ない、と判断しています。 テレビなどでそういう知識は入りますが、 絶対すべきかどうかはなんとも言えませんね。 小型の洋犬(掛け合わせが多い?)なんかはひょっとして そういうことを人間の手でやってやらないといけないのかも しれませんけど、普通にたくましく育っている犬は必要ないと私は 思いますね。 最近の怪しい”自称”豆柴(単に小さい柴犬)ブリーダー団体が作った ような犬種だと個体の遺伝子も安定していないから そういうことは必要かもしれませんね。
その他の回答 (4)
- Chonchan3
- ベストアンサー率58% (10/17)
すでに前の方もおっしゃっていますが、体質が大きく関係していると考えられています。 大型犬などでは排便時に一緒に出ることが多いですが、小型犬などでは自分では出せない子もいます。 その場合は定期的に絞って出してあげることが必要です。 肛門腺からの分泌物の性状もその子その子でけっこう違いがあって、さらさらの子もいればべっとりとしている子もいますので、分泌物の性状によっても溜まりやすさは変わってくると思います。 肛門腺絞りは説明するのは簡単ですが、実際に絞るのはけっこう技術がいりますので、無理に絞ろうとすると肛門腺が破裂してしまうこともあります。 病院やサロンなどでプロの方にやってもらった方がいいかもしれませんね。
日本犬のような原種に近い犬には必要ないのよ。 うちも柴だけ飼っていた時は、肛門腺なんて知らんかった。 知ったのは2匹目、シーズーを飼ってからです。 肛門腺が溜まると、肛門の奥が固くなるが、この段階は見ても分からんよ。 でも、肛門腺が溜まり過ぎると、見ただけでわかります。 肛門が腫れて、目立ってくるので。 こうなると、もう見るからに痛そうなのよ。 で、うちは獣医に連れて行って、初めて教えてもらいました。 でもこの段階なら、絞って終わり。 大抵は自分で出しているようで、あまり絞ることもありません。 破裂するのは、よっぽど肛門腺が出にくい犬で、飼い主があまりに目が行かなかった場合で。 こんなに腫れるまで、飼い主が気づかないってのも、私には不思議。 病気じゃないでしょう。 こんな犬を作り出したのは、人間なんだから。 小型の西洋犬は、わりと多いみたいです。 それと、肛門腺絞りが必要なのは、昔っからです。
- mflov
- ベストアンサー率58% (18/31)
最初の方もおっしゃってますが、病気というより体質だと思います。 肛門腺がたまってくると、お尻を地面にこすりつけたり気にする様子がみられると思います。 自宅で絞ってあげるとなると難しいと思うので(できないことはないと思いますが…) その場合は定期的に動物病院やペットサロンで絞ってもらう事になります。 ですが気にしてる様子などなければ、わざわざ絞ってあげる事はないです。
- ozisan
- ベストアンサー率11% (154/1339)
普段はおとなしいマルプーが、抱き抱えたときに激しく鳴いて噛まれてしまいました。 よくみたら、肛門の両端に大きなおできのようなものができていたので病院に行きました。 待っている間に、破裂してしまい膿のような血をが出てきてオロオロしましたが、獣医さんは平気な顔でさらに絞りだして5mm位の穴に綿棒に軟膏を塗って差し込みながら言いました。 自分で出すことができにくい子は、出してあげるしかありませんよ。 器官としては必要性のない器官だから、手術で切除も出来ますがどうなされますか? その後、再発することはありません。 手術はしていませんが、きれいにするように心がけています。 便秘を病気と言うか、体質と言うかですね。