※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:調停委員に一言 その2)
調停委員に一言 その2
前回の投稿で たくさんの温かい励ましの ご回答ありがとうございました.
おかげさまで、4月24日の第4回目で 少しは落ち着いて望めそうです。
もっとも調停委員が不調にするかもしれませんが。
第1回目と2回目の間、年末に提出した 意見書 の内容を以下に記します。
また、ご意見 ご感想 などありましたら よろしくお願いします。
意見書
2013年12月26日
rioton
子供は3歳のかわいい盛りであり、両親が仲良くしてくれる温かい家庭を望んでいます。どちらが欠けることも望んでいません。
妻側親は、年老いてお金儲け以外に何の生きがいもないので孫と一緒に暮らしたい、
娘の夫に遺産がいくことのないようしたいといっていると聞きます。そして、多忙な家事育児で情緒不安定になっている娘に対し
「離婚しなければ、親子の縁を切る」という脅しを繰り返しているときいており、悲しい気持ちでいっぱいです。
また、妻の母親は「夫の勤務先に押しかけて、職場で居づらくさせてやる」という脅迫を繰り返しています。
実際、今年8月6日、勤務時間中、職場の公的な電話に電話し、電話対応した職員が「riotonは業務面談中なので取り次げない」
といったにもかかわらず、「家族の急用なので、どうしても呼び出してほしい」といい、業務面談を中断させて呼び出し
、「上司にいって職場をクビにしてやる」という罵声を浴びせています。また、「今後もこういう態度は改めるつもりはない」とのことで、この件は警察に相談中。
妻は思春期以降、親とは不仲であり、家出をして箱根付近で警察に保護されたりもしたと聞きます。
また、妻は1回目の結婚(2006年11月離婚成立)も、「結婚生活をする気はなく、親から逃げたかった」といっていました。
妻側母親が、こちらに対し、暴行、嫌がらせ、器物破損行為、迷惑行為などを繰り返してきたことは残念なことです。
妻は夫に対して「死ね。殺すぞ。血祭りにあげてやる。財産を絞り取れたら、いつでも出て行ってやる。
離婚してもここに居座ってやる。金の切れ目が縁の切れ目や。痛い目に合わすぞ。夫側親から遺産もらって来い。
出て行け」などの言動を繰り返し、改善がみられないことも残念なことです。
妻は20代後半から精神科に通院していると聞いています。再婚しS市に居住するようになった2006年12月からは、
S町のKクリニック(現在Nクリニック)に通院。(I市での通院先は不明)付き添い受診も数回し、
妻の依頼で薬を取りに行った時に、主治医の話によると、「人間性に問題ある」との話を聞きました。
主治医は、昨年10月1日、妻のことを「家事育児は困難」という診断書を書いています。
妻は職場でも周囲とすぐにトラブルを引き起こし、短期間で職を転々としています。職場での不満を自宅に持ち帰り、
夫に八つ当たりするので対応に苦慮してきました。
妻は家事も家計管理もせず、夫への食事の準備も、そうじもせず、また、食事をさせず、
子供の食事の余り物を恵んでやるという言動を繰り返してきました。また、夫が最も嫌がり苦手とする
爬虫類の図鑑を夫に目の前に持ってきて、無理やり見せようとしたり、玩具とはいえかなり精巧につくってある
爬虫類を夫に投げつけようとする行為を繰り返してきました。この件も今年8月警察に相談。
妻は、「子供ができれば、夫には用なし。給料を差し押さえ、子供との面会交流はさせない」といい続けていますが、
わが子と暮らせない、会えないことほど悲しいことはありません。
共働きで、収入が夫と殆んど同額にもかかわらず、生活費には入れようとしません。
夫の給料から住居費、食費、光熱費、保育園費用などを支払っており、家計は苦しい状態が続きました。
妻のパート収入、失業給付、成年保佐人をすることでの報酬については、生活費にするつもりはないといっています。
妻は、結婚当初、子供ができたら費用がかかるのでその時に備え預金しているといっていましたが、その約束は果たしていません。
妻は、2008年6月24日ブログへ自殺するという書き込みをした件で警察から注意を受けています。
安否確認した警察官から「職場で人間関係が悪いという話をきいた。保健センター精神保健福祉士のカウンセリングを
受けるよう保健センターに話をしておいた」との報告がありました。その精神保健福祉士からは、妻は「家事育児は困難。
人間性に問題がある」という話をきいています。2010年1月28日には妻に靴で頭を殴られました。
2012年1月2日子供の前で家具を壊すなど暴れたため警察に通報。後日警察に相談。同年2月20日夫に対し約1時間にわたり、
殴る、蹴る、食器を投げつけるなどの暴力。同年10月子供への暴行、子供が見ている前で夫への暴力。この件、子供相談所に相談。
今年10月上旬に妻が引き起こした保育園とのトラブルについて、後日保育園園長にきいた話によると、妻が保育士に対し、一方的に急に怒り出し、仲裁しようとしても聞かなかったとのこと。これ以外にも、子供を寝かしつける際、子供がなかなか寝ないことに腹を立て、子供に罵声を浴びせ、夫の腹を蹴ってきたことがあります。
私は、非常勤とはいえS市役所の職員をしており、できれば72歳(子供が22歳になるまで)まで働きたいと考えています。
職場は時間給を取れるなど育児には理解があります。また、今年春まで勤務していた職場で永年勤続20年の表彰を受け、
退職金で残りの住宅ローン(結婚前に購入)を完済しました。生命保険は子供を受取人にしてあります。
子育てに関しては、ファミリーサポートセンターの会員であり、保育園は通勤途中にあり、
園長や保育士とも友好関係を結んでおります。また、O市A区に母親と兄、兄嫁、姪が居住しており、
いつでも子育ての応援に来るといってくれています。
今後、妻の精神不安定が嵩じ、いろんなトラブルが起きないかと心配でなりません。
この調停を通じ、妻の気持ちが安定することを願っています。
妻が起こした離婚調停の申立書に「養育費を支払ってくれるとは思えず、
財産分与も相手方は、その分与額を教えてくれるとも考えられない」は事実ではありません。また
、「夫が浪費する。子に無関心で産まれた時から愛情はないと言っている」と記入してあるのも、事実ではありません。
以上
お礼
おいそがしいなか 何度も書き込みしてくださり ありがとうございます。 前にも お聞きしましたが、あなたは 家庭裁判所関係の方ですか? 調停経験者ですか? 調査官が第1回目から出席しているのは 私に思い込みではありません。事実です。 あなたは 調停委員ですか? 調停経験者ですか? 家庭裁判所の関係の方ですか? 相手の申立書の一部は配布されません。書記官に申請し閲覧できました。同じように こちらから 資料として 提出する文書は 原則 相手が申請すれば 閲覧できます。 何度もききますが、あなたは法律関係の方ですか? これを見た人が誤解するので、お聞きするのです。 わたしが虚偽をいっているといいたいのですか?